• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ナノレベルの線維配向性を有するスキャフォールドを用いた新たな半月板治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16H06264
研究機関大阪大学

研究代表者

下村 和範  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40755998)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード半月板 / 半月板損傷 / 間葉系幹細胞 / スキャフォールド / エレクトロスピニング / 再生医療
研究実績の概要

2019年度は、前年度に得られた結果を元に、スキャフォールドのミニブタへの移植実験をおこなった。半月板欠損モデルは、内側半月板前節に幅を持たせた短冊状の欠損(横断裂)を作成し、欠損断端を(関節軟骨を傷つけないように)1秒程度焼灼処置を行った。前年度に本欠損により自然修復が生じないことを確認しており、本未治療のものをコントロール群とした。その他の群としては、スキャフォールド群、細胞・スキャフォールド群の合計3群用意した。コントロール群は、横断裂を作製した後に閉創とした。スキャフォールド群は、横断裂に対し、スキャフォールドの線維方向と半月板線維方向を一致させ、被覆・縫合した。細胞・スキャフォールド群は、間葉系幹細胞をスキャフォールドに播種、スキャフォールド群と同様に横断裂を被覆・縫合固定した。当初、半月縫合群の用意を予定していたが、一部で半月板損傷部の断端同士を接着させ縫合するのが困難であったため(縫合糸が過緊張になる例、接着のために、周囲のリリースを要する例など認めた)、同様の条件下での評価は困難であると判断し、評価からは除外とした。術後は、飼育ケージ内で運動制限は行なわず飼育した。各群の飼育期間は、4ヶ月とし、解析を行った。コントロール群では、関節軟骨の変性が促進したが、一方で、スキャフォールド群、細胞・スキャフォールド群では、術後4ヶ月まで関節軟骨保護作用がみられ、また修復半月板は半月板様組織で修復されていた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Pittsburgh(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Pittsburgh
  • [雑誌論文] Enhancement of chondrogenic differentiation supplemented by a novel small compound for chondrocyte-based tissue engineering.2020

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto S, Chijimatsu R, Shimomura K, Kobayashi M, Jacob G, Yano F, Saito T, Chung UI, Tanaka S, Nakamura N
    • 雑誌名

      J Exp Orthop

      巻: 7 ページ: 10

    • DOI

      10.1186/s40634-020-00228-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Meniscus Tear: A Review of Stem Cell Therapies2019

    • 著者名/発表者名
      Jacob G, Shimomura K, Krych AJ, Nakamura N
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 9 ページ: 92

    • DOI

      10.3390/cells9010092

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Enhanced Repair of Meniscal Hoop Structure Injuries Using an Aligned Electrospun Nanofibrous Scaffold Combined with a Mesenchymal Stem Cell-derived Tissue Engineered Construct.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimomura K, Rothrauff BB, Hart DA, Hamamoto S, Kobayashi M, Yoshikawa H, Tuan RS, Nakamura N
    • 学会等名
      International Society of Arthroscopy, Knee Surgery and Orthopaedic Sports Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel approach to the treatment of meniscal hoop injuries using a mesenchymal stem cell-seeded electrospun nanofibrous scaffold.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimomura K, Rothrauff BB, Hart DA, Hamamoto S, Kobayashi M, Yoshikawa H, Tuan RS, Nakamura N
    • 学会等名
      International Cartilage Repair and Joint Preservation Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Repair of Meniscal Hoop Function Using an Aligned Electrospun Nanofibrous Scaffold Combined with a Mesenchymal Stem Cell-derived Tissue Engineered Construct.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimomura K, Hamamoto S, Kobayashi M, Yoshikawa H, Nakamura N
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Society for Artificial Organs
  • [学会発表] Regenerative Medicine Approaches for the Treatment of Incurable Meniscal Injuries.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimomura K, Yoshikawa H, Nakamura N
    • 学会等名
      Japanese Orthopaedic Society of Knee, Arthroscopy and Sports Medicine
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi