• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

アデノシンシグナルを介した妊娠高血圧腎症の病態機序の解明と臨床への応用を目指して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06266
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関東京大学

研究代表者

入山 高行  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10570442)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード妊娠高血圧腎症
研究成果の概要

<実績1>転写因子Xが、アデノシンシグナル関連分子であるYおよびZの発現誘導を介して、妊娠高血圧腎症(PE)におけるアデノシンシグナル経路の増強に関与していること明らかとした。<実績2>血管内皮障害の改善効果の予想される薬剤Xの投与が、PEモデルマウスの症状を改善することを明らかとした。<実績3>絨毛細胞におけるHIF-2αの亢進が、PEで認められる胎盤でのPLGFの発現低下に関与することを明らかとした。<実績4>胞状奇胎において、sFlt-1、PEに密接に関連する炎症性サイトカインLIGHTの発現が亢進しており、胞状奇胎での高頻度のPE発症の背景にある機序として重要であることを示した。

自由記述の分野

周産期医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊娠高血圧腎症(PE)は、妊娠中の高血圧を主徴とする疾患であり、母児の周産期罹病の主因であるが、その発症と病態形成の詳細な分子機序はいまだ不明な点が多い。本研究においては、PEにおいて増強した胎盤でのアデノシンシグナルの分子機序の一端を明らかとし、アデノシンシグナルおよび血管内皮障害を標的とした治療的な可能性を示す結果を得た。PEに対する病態に即した有効な治療法は存在せず、PE病態の分子機序の解明および治療法の開発は喫緊の課題である。臨床への応用を含め、本研究がその一歩となる可能性を秘めている。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi