研究課題/領域番号 |
16H06274
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
菱沼 由梨 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (50583697)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 助産教育 / 助産学生 / 新人助産師 / 看護学生 / 母性看護学実習 |
研究実績の概要 |
助産教育を行う2施設から、研究実施の承諾を得ることができた。データ収集時点において各施設に在籍する合計72名を対象に本研究に関する説明を行った結果、所属機関に在籍する期間内に助産学生としてインタビューを受けることに同意が得られたのは19名、所属機関を卒業(または修了)後に新人助産師としてインタビューを受けることに同意が得られたのは8名であった。 助産学生を対象としたインタビューでは、各対象者の希望により、個別インタビューもしくは希望するメンバー構成でのグループンタビューのいずれかの方法を選択した。新人助産師を対象としたインタビューでは、すべて個別インタビューを行った。 一方、看護教育を行う教育機関のうち、機関の責任者から研究実施の承諾を得ることができたのは1施設であり、母性看護学実習を担当する教員を通じて、質問紙は20部配布した。その結果、10名からインタビューを行うことの同意が得られ、助産学生同様、各対象者の希望により、個別インタビューもしくは希望するメンバー構成でのグループインタビューを行った。 なお、助産学生・新人助産師・看護学生を対象としたインタビューにおいては、共通して、①「良い指導者」・「優れた指導力(臨床指導実践能力)」をどのように捉えているのか、②「臨床指導者である助産師に期待していること」はどのようなことであるか、の2点を主題として回答してもらった。 現在インタビューデータの分析中であり、関連学会での公表準備を進めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね計画立案時の通りである。
|
今後の研究の推進方策 |
現在分析中のインタビューデータから、本研究対象者(a.看護学生、b.助産学生、c.新人助産師)を対象とした質問紙を作成する。 その後、パイロットスタディ、小規模調査、大規模調査を行うことで、臨床指導者から「教えられる」立場から捉えた、「良い指導者」・「優れた指導力(臨床指導実践能力)」に期待する具体的内容を明らかにし、本研究の最終成果物となる「若手指導者のための臨床指導ガイド」の構成および含める内容を決定する。
|