• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

言語と利他性の霊長類的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 16H06283
研究機関京都大学

研究代表者

松沢 哲郎  京都大学, 高等研究院, 特別教授 (60111986)

研究分担者 平田 聡  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (80396225)
足立 幾磨  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (80543214)
林 美里  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (50444493)
山本 真也  京都大学, 高等研究院, 准教授 (40585767)
森村 成樹  京都大学, 野生動物研究センター, 特定准教授 (90396226)
研究期間 (年度) 2016-04-26 – 2021-03-31
キーワード比較認知科学 / 言語 / 利他性 / 生涯発達 / チンパンジー
研究実績の概要

本研究は、言語と利他性が人間の子育てや教育や社会といった本性の理解に不可欠だという視点から、①人間にとって最も近縁なチンパンジー属2種(チンパンジーとボノボ)とその外群としてのオランウータン、さらにその外群として他の霊長類や哺乳類を研究対象に、②野外研究と実験研究を組み合わせ、③認知機能とその発達や社会的知性に焦点をあてることで、人間の本性の進化的起源を明らかにすることを目的とした。チンパンジーの野外研究はギニア、ボノボの野外研究はコンゴ、実験研究は霊長類研究所と熊本サンクチュアリで実施した。進化的基盤を探る外群としてオランウータン、キンシコウ、ウマ、イヌ、スナメリを対象として、彼らの暮らしと知性の研究を推進した。チンパンジーで、数字系列0から19までの理解と瞬間記憶の研究をおこなった。「神経衰弱」と名付けた課題から空間配置を瞬時に記憶していることがわかった。また循環的関係の理解について、じゃんけんの規則を学習できることを実証した。チンパンジー親子3組で「利他的(相手だけに報酬)」「利己的(自分にだけ報酬)」「向社会的(自他の双方に報酬)」という3択をさせると、向社会的な選択を好むことがわかった。「利他」か「利己」かという究極の選択で、子どもでは「利己」と「利他」のあいだを揺れ動くことがわかり、利他性の強い人間との違いが際立った。オランウータンやキンシコウなど他の霊長類での野外研究を進めた。さらに霊長類の外群として、ウマの研究では、ドローンを利用した空撮で個体の空間配置を解析することで、オスが群れの外側に位置してハーディングと呼ばれる行動で群れをまとめていることを明らかにし、実験研究では高い他者理解能力をもつことを実証した。イヌやスナメリを対象とした研究も始まり、チンパンジーから対象を広げた研究ができた。研究成果を『分かちあう心の進化』として出版した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

人間に最も近縁なチンパンジー属から研究対象種ごとに、実験室の認知研究、野外の観察研究の順に述べる。チンパンジーの瞬間記憶の研究では、「神経衰弱」と名付けた課題から空間配置を瞬時に記憶していることがわかった。物を操作する行動(定位操作と道具使用)を指標とした比較認知発達研究や、野生での道具使用の観察を継続した。定位操作の一種である入れ子のカップを組み合わせる課題で、チンパンジーとヒト幼児の操作に見られる行為の文法的規則性について直接比較した。また人間以外では困難といわれる循環的関係の理解について、じゃんけんの規則を学習できることを実証した。利他行動については、親子3組で「利他的(相手だけに報酬)」「利己的(自分にだけ報酬)」「向社会的(自他の双方に報酬)」という3択で検討し、利他性の強い人間との違いが際立った。野生オランウータン、雲南のキンシコウ、ゴロンゴーザのヒヒ、笹ヶ峰のニホンザルを対象に、野生霊長類が自然の暮らしの中で発揮する利他性と社会的基盤の解明を進めた。野生ウマの研究では、直接の行動観察に加えてドローンを使って個体の空間配置を解析することで、オスが群れの外側に位置してハーディングと呼ばれる行動で群れをまとめているようすが明らかとなった。また飼育ウマの認知に関する研究では、人間に対して高い他者理解能力を持つ可能性を示した。イヌについては、台湾で野犬にGPSを装着し、オキシトシン投与前後での集団性の変化を調べた。海洋性哺乳類であるスナメリについては、ドローンを使った行動研究に着手し、船舶とすれ違う危険な状況において、集団サイズが大きいほど潜水時間が短くなり素早く危険を回避していることがわかった。つまり社会性が乏しいと考えられていたスナメリが、集団で危険に対処していることを明らかにした。なお固定翼ドローンを導入して、成果を野生チンパンジーにも還元する準備をした。

今後の研究の推進方策

実験室の認知研究、野外の観察研究の順に述べる。認知研究では、まずチンパンジーの1個体場面で、言語の認知的基盤の解明に向けて、数字の記憶、感覚間一致、対象操作や道具使用にみられる行為の文法、情動の認知、他者の心を理解する心など、未解明の課題をおこなう。タッチパネルを利用した課題に加えて、対面での検査や、アイトラッカーをもちいた視線検出などの課題を併用する。2個体場面では、利他的行動とその基盤の解明や、共感の基礎にある行動同期現象の研究をすすめ、さらには比較認知科学実験大型ケージ施設を活用して親子や仲間の役割を探る。なおチンパンジーの群れづくりのために、霊長類研究所と熊本サンクチュアリでの個体交換の構想を進める。野外研究では、石器などの道具使用などに着目するとともに、30年間の変化を追跡するビデオ・アーカイブ化の作業を進める。AIを利用した大規模データの顔識別手法を開発し、社会交渉とその経年変化を実証的に解析する。またボノボでは新しい調査地の開拓を継続する。「チンパンジーとボノボ」、「野外と実験室」の比較研究を基盤に研究対象を他の動物種に広げる。哺乳類的起源を探るため、ウマを野外(ポルトガルのアルガ山)と飼育施設(国内)で研究する体制を確立し、ドローンを活用した空からの解析をおこなう。さらにはイヌについても実験研究と野外研究を進める。研究分担者の役割は、松沢と足立と林は霊長類研究所の担当で、平田と山本と森村は熊本サンクチュアリの担当である。足立と平田が主として実験研究を担当し、林と山本と森村が野外研究をカバーする。ウマは平田・山本で共同する。特定教員2名(狩野とリングホーファー)を雇用してウマや鳥類までを含めた比較認知科学研究を推進し、研究員・実験支援者を雇用し、研究の一部は外国人共同研究者(オックスフォード大学のドラ・ビロほか)と共同しておこなう。

  • 研究成果

    (150件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (44件) (うち国際共著 8件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 44件) 学会発表 (95件) (うち国際学会 32件、 招待講演 33件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] オックスフォード大学/ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      オックスフォード大学/ケンブリッジ大学
  • [国際共同研究] リンカーンパーク動物園 類人猿の研究と保全レスター・フィッシャーセンター/インディアナポリス動物園保全教育部門/ハーバード大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      リンカーンパーク動物園 類人猿の研究と保全レスター・フィッシャーセンター/インディアナポリス動物園保全教育部門/ハーバード大学
  • [国際共同研究] マックスプランク進化人類学研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックスプランク進化人類学研究所
  • [国際共同研究] ソルボンヌ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ソルボンヌ大学
  • [国際共同研究] ニューリスボン大学(ポルトガル)

    • 国名
      ポルトガル
    • 外国機関名
      ニューリスボン大学
  • [雑誌論文] Spatial positioning of individuals in a group of feral horses: a case study using drone technology2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue S., Yamamoto S., Ringhofer M., Mendonca R.S., Pereira C., & Hirata S.
    • 雑誌名

      Mammal Research

      巻: 64 ページ: 249~259

    • DOI

      10.1007/s13364-018-0400-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modeling habitat suitability for chimpanzees (Pan troglodytes verus) in the Greater Nimba Landscape, Guinea, West Africa2018

    • 著者名/発表者名
      Fitzgerald M, Coulson R, Lawing A, Matsuzawa T, Koops K
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 59 ページ: 361~375

    • DOI

      10.1007/s10329-018-0657-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Learning the rules of the rock-paper-scissors game: chimpanzees versus children2018

    • 著者名/発表者名
      Gao J, Su Y, Tomonaga M, Matsuzawa T
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 59(1) ページ: 7~17

    • DOI

      10.1007/s10329-017-0620-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gorongosa and Sasagamine: intra-species behavioral variation in baboons and Japanese monkeys2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa T
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 59 ページ: 495~497

    • DOI

      10.1007/s10329-018-0695-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hot-spring bathing of wild monkeys in Shiga-Heights: origin and propagation of a cultural behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa T
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 59(3) ページ: 209~213

    • DOI

      10.1007/s10329-018-0661-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Primatology : the beginning2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa T, Yamagiwa J
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 59 ページ: 313~326

    • DOI

      10.1007/s10329-018-0672-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chimpanzee Velu: the wild chimpanzee who passed away at the estimated age of 582018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa T
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 59(2) ページ: 107~111

    • DOI

      10.1007/s10329-018-0654-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] World Chimpanzee Day and the Ai’s Scarf Award2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa T
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 59 ページ: 409~412

    • DOI

      10.1007/s10329-018-0681-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Touch-screen-guided task reveals a prosocial choice tendency by chimpanzees (Pan troglodytes)2018

    • 著者名/発表者名
      Mendonca Renata S.、Dahl Christoph D.、Carvalho Susana、Matsuzawa Tetsuro、Adachi Ikuma
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 6 ページ: e5315

    • DOI

      10.7717/peerj.5315

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Behaviour of nonhuman primate mothers toward their dead infants: uncovering mechanisms2018

    • 著者名/発表者名
      Watson Claire F. I.、Matsuzawa Tetsuro
    • 雑誌名

      Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 373 ページ: 20170261

    • DOI

      10.1098/rstb.2017.0261

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adult-adult social play in captive chimpanzees: Is it indicative of positive animal welfare?2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanashi Yumi、Nogami Etsuko、Teramoto Migaku、Morimura Naruki、Hirata Satoshi
    • 雑誌名

      Applied Animal Behaviour Science

      巻: 199 ページ: 75~83

    • DOI

      10.1016/j.applanim.2017.10.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Primate social attention: Species differences and effects of individual experience in humans, great apes, and macaques2018

    • 著者名/発表者名
      Kano Fumihiro、Shepherd Stephen V.、Hirata Satoshi、Call Josep
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e0193283

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0193283

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cumulative culture in nonhumans: overlooked findings from Japanese monkeys?2018

    • 著者名/発表者名
      Schofield, D. P., McGrew, W. C., Takahashi, A., & Hirata, S.
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 59 ページ: 113~122

    • DOI

      10.1007/s10329-017-0642-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Social relationship and hair cortisol level in captive male chimpanzees (Pan troglodytes)2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanashi, Y., Teramoto, M., Morimura, N., Nogami, E., & Hirata, S.
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 59 ページ: 145~152

    • DOI

      10.1007/s10329- 017-0641-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fake snakes uncover chimpanzees’ mind-reading ability2018

    • 著者名/発表者名
      Hirata Satoshi
    • 雑誌名

      Learning & Behavior

      巻: 46 ページ: 225~226

    • DOI

      10.3758/s13420-018-0324-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of chimpanzee age based on DNA methylation2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Hideyuki、Udono Toshifumi、Hirata Satoshi、Inoue-Murayama Miho
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 9998

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28318-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human ostensive signals do not enhance gaze following in chimpanzees, but do enhance object-oriented attention.2018

    • 著者名/発表者名
      Kano F, Moore R, Krupenye C, Hirata S, Tomonaga M, Call J
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 21 ページ: 715~728

    • DOI

      10.1007/s10071-018-1205-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cutting-edge infrared thermography as a new tool to explore animal emotions2018

    • 著者名/発表者名
      SATO YUTARO、KANO FUMIHIRO、HIRATA SATOSHI
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Animal Psychology

      巻: 68 ページ: 1~15

    • DOI

      10.2502/janip.68.1.7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] No Evidence for the Watching-Eyes Effect on Human Impulsivity2018

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Asami、Yamamoto Shinya
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 1887

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.01887

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Behavioral studies and veterinary management of orangutans at Bukit Merah Orang Utan Island, Perak, Malaysia.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Kawakami F, Roslan R, Hapiszudin NM, Dharmalingam S
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 59 ページ: 135~144

    • DOI

      10.1007/s10329-018-0650-

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 親子のなりたち:前編 (大型類人猿探訪 第 8 回)2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 雑誌名

      モンキー

      巻: 2 ページ: 80~81

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の比較認知発達研究を世界に発信する:異文化のはざまで2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 29(4) ページ: 156~163

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熊本サンクチュアリのチンパンジー研究―心の理論・情動・福祉2018

    • 著者名/発表者名
      平田聡
    • 雑誌名

      発達

      巻: 155 ページ: 91~97

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 連載「ウマ学ことはじめ」第 10 回:出産と交尾2018

    • 著者名/発表者名
      平田聡
    • 雑誌名

      モンキー

      巻: 3(2) ページ: 42~43

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 森を再生する試みからみた人間とチンパンジー2018

    • 著者名/発表者名
      森村成樹
    • 雑誌名

      科学

      巻: 88(11) ページ: 1138~1139

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ウマ学ことはじめ」連載第 9 回~ウマの群れ間関係~2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 雑誌名

      モンキー

      巻: 3(1) ページ: 14~15

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] チンパンジー・ボノボからみる戦争と協力の進化2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 雑誌名

      科学 2018年11月号

      巻: 88(11) ページ: 1109~1113

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人間を知る:霊長類学からワイルドライフサイエンスへ2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 雑誌名

      科学 2018年11月号

      巻: 88(11) ページ: 1092~1097

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 先端テクノロジーでチンパンジーの心に迫る2018

    • 著者名/発表者名
      平田聡
    • 雑誌名

      科学 2018年11月号

      巻: 88(11) ページ: 1104~1108

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大型類人猿における物にかかわる知性の発達2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 雑誌名

      科学 2018年11月号

      巻: 88(11) ページ: 1114~1118

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 他者をおもいやるこころの進化2018

    • 著者名/発表者名
      足立幾麿、レナータ・メンドンサ・松沢哲郎
    • 雑誌名

      科学 2018年11月号

      巻: 88(11) ページ: 1127~1128

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 顔の温度で調べるチンパンジーの感情2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤侑太郎、狩野文浩、平田聡
    • 雑誌名

      科学 2018年11月号

      巻: 88(11) ページ: 1129~1131

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] チンパンジー研究者、母になる―ヒトの生後四歳六カ月から五歳までの発達2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 雑誌名

      発達

      巻: 154 ページ: 95~102

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 親子のなりたち:後編 (大型類人猿探訪 第 9 回)2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 雑誌名

      モンキー

      巻: 3(1) ページ: 10~11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ちびっこチンパンジーたちの18 年2018

    • 著者名/発表者名
      林美里・高島友子・打越万喜子・前田典彦・鈴木樹理・友永雅己・松沢哲郎
    • 雑誌名

      科学

      巻: 88(8) ページ: 772~773

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] チンパンジーとヒトの発達をはかる「ものさし」 (大型類人猿探訪 第 10 回)2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 雑誌名

      モンキー

      巻: 3(2) ページ: 38~39

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] チンパンジー研究者、母になる―ヒトの生後五歳から五歳六カ月までの発達2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 雑誌名

      発達

      巻: 156 ページ: 94~101

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] チンパンジーのいるくらし (大型類人猿探訪 第 11 回)2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 雑誌名

      モンキー

      巻: 3(3) ページ: 66~67

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ちびっこチンパンジーと仲間たち(第195回)―霊長類学者,宇宙と出会う―2018

    • 著者名/発表者名
      足立幾磨
    • 雑誌名

      科学

      巻: 88 ページ: 234~235

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] チンパンジーの喜怒哀楽 (大型類人猿探訪 第 12 回)2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 雑誌名

      モンキー

      巻: 3(4) ページ: 94~95

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海外留学経験がくれたもの2018

    • 著者名/発表者名
      足立幾磨
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 82 ページ: 39

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 推定年齢58歳で亡くなった野生チンパンジー・ベルの生涯(ちびっこチンパンジーと仲間たち 第196回)2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 雑誌名

      科学

      巻: 88 ページ: 722~723

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 温泉に入るサルやカモシカ (ちびっこチンパンジーと仲間たち 第198回)2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 雑誌名

      科学

      巻: 88 ページ: 570~571

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 探検大学の誕生 ヒマラヤ初登頂,アフリカ初探検,南極初越冬の60周年(ちびっこチンパンジーと仲間たち 第199回)2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 雑誌名

      科学

      巻: 88 ページ: 722~723

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Nocturne MONKEYS + lecture by Tetsuro Matsuzawa2018

    • 著者名/発表者名
      Matusawa T
    • 学会等名
      Museum of Natural Sciences, Brussels, Belgian
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 心の進化を探る2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      中部学院大学 公開講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 「人類は宇宙人になれるか?―宇宙教育を通じた挑戦―」2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      第11回宇宙ユニットシンポジウム "パラボリックフライトから人間の進化の未来を考える"
    • 招待講演
  • [学会発表] 「想像するちからーチンパンジーが教えてくれた人間の心―」2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      芸術と科学のハーモニー特別講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 心の進化を探る:チンパンジーにみるチームとリーダーシップ (Looking for the evolutionary origins of human mind: Team and leadership in chimpanzees)2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      第48回日本心臓血管外科学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] The study of chimpanzee mind in the relation to public communication2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa.T
    • 学会等名
      2018 PCST Conference, Dunedin, New Zealand
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 想像するちから -チンパンジーが教えてくれた人間の心-2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      愛知県立明和高等学校 探究活動ガイダンス
    • 招待講演
  • [学会発表] 想像的力量2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa T
    • 学会等名
      Yunnan Normal University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imagination: Human mind viewed from the study of chimpanzees2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa T
    • 学会等名
      Special lecture at New Oriental, Kunming, China
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 想像的力量2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa T
    • 学会等名
      Lijiang Forum on Nature and Culture, The Nature Conservancy (TNC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分かちあう心の進化2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      天野エンザイム見学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 心の進化をさぐる:希望を生みだす知性2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      法然院夜の森の教室
    • 招待講演
  • [学会発表] 知遇を得て50年、知己を待つ100年2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      野生動物研究センター創立10周年記念式典 基調講演
    • 招待講演
  • [学会発表] Collegium Humanisticum2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa T
    • 学会等名
      Nicolaus Copernicus University in Torun, Poland
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人間の心の進化『サル学からウマ学への展開』2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      甲南大学自治会OB・OG会甲志会 講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 心の進化を探るーはじめての霊長類学ー2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      淡交会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分かちあう心の進化2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      中部学院大学 公開講座
    • 招待講演
  • [学会発表] チンパンジーの親子と教育2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      新幼児教育研究会40周年記念大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分かちあう心の進化2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      夏季国語教育研究講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 分かちあう心の進化: チンパンジーが教えてくれた人間の本性 Mutual support: Evolution of human mind viewed from the study of chimpanzees2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      京都サマープログラム2018
    • 招待講演
  • [学会発表] 心の進化をさぐる はじめての霊長類学2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      名古屋東南ロータリークラブ
    • 招待講演
  • [学会発表] 分かちあう心の進化2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分かちあう心の進化2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会若手部会研究合宿(非公開)
    • 招待講演
  • [学会発表] 想像するちから-チンパンジーが教えてくれた人間の心2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      全国保育者養成協議会 特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 分かちあう心の進化2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      高等研究院シンポジウム「KYOTO Science Session 2018」
    • 招待講演
  • [学会発表] 分かち合う心の進化2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      一般社団法人桜蔭会(お茶の水女子大学同窓会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 分かちあう心の進化2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第28回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparative language and cognition primates-equid2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa T
    • 学会等名
      First international scientific Horse meeting, Chantilly, France
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction to Serra D’Arga2018

    • 著者名/発表者名
      Hirata, S.
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, Kyoto University
  • [学会発表] 動物の心を探る2018

    • 著者名/発表者名
      平田聡
    • 学会等名
      野生動物研究センター創立10周年記念シンポジウム「野生動物との共存を 目指して」
  • [学会発表] 時間の獲得の個体発生と系統発生2018

    • 著者名/発表者名
      平田聡
    • 学会等名
      時間生成学キックオフシンポジウム, 東京大学
  • [学会発表] 飼育下のチンパンジーの幸せを考える2018

    • 著者名/発表者名
      平田聡
    • 学会等名
      第21回SAGAシンポジウム
  • [学会発表] 類人猿の心を探る2018

    • 著者名/発表者名
      平田聡
    • 学会等名
      関西大学社会学部・学術講演会
  • [学会発表] Understanding chimpanzees and bonobos2018

    • 著者名/発表者名
      Hirata, S.
    • 学会等名
      The 7th International Workshop on Tropical Biodiversity Conservation: Focusing on Large Animal Studies, Kota Kinabalu, Malaysia
    • 国際学会
  • [学会発表] Use of drones in animal behavior research2018

    • 著者名/発表者名
      Hirata, S.
    • 学会等名
      Symposium of Integrative Biology: Biodiversity in Asia. Center for Ecological Research
    • 国際学会
  • [学会発表] Chimpanzees’ attention to a wounded individual: an eye tracking experiment2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Sato, Fumihiro Kano, Satoshi Hirata
    • 学会等名
      the 62nd Primates Conference
  • [学会発表] 「アニマルウェルフェアって何?~動物園で動物の幸せを考える~」2018

    • 著者名/発表者名
      森村成樹
    • 学会等名
      野生動物保全とマニマルウェルフェア
  • [学会発表] Drone study for chimpanzee conservation in Bossou and Nimba mountains, Guinea.2018

    • 著者名/発表者名
      Morimura N.
    • 学会等名
      Forum on Artificial Intelligence in Africa
    • 国際学会
  • [学会発表] ドローンを活用した動物行動研究-スナメリとチンパンジーの事例紹介-2018

    • 著者名/発表者名
      森村成樹
    • 学会等名
      第7回低空空撮技術活用研究会
  • [学会発表] 比較認知科学:動物たちの心を通してヒトを知る2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      大阪府立天王寺高校スーパーサイエンスハイスクール講演
  • [学会発表] サルのなぜなに授業:動物たちの心を通してヒトを知る2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      霊長類学会
  • [学会発表] ~人間・チンパンジー・AI~AI が社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、 今残すべき叡智とは?2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      NEXT WISDOM FOUNDATION
  • [学会発表] ヒトとは何か~比較認知科学からみる私たちの協力社会~2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      愛知県小中学校理科教育研究発表会
  • [学会発表] 戦争と協力の進化2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      日本モンキーセンター モンキーキャンパス
  • [学会発表] ヒト社会・都市を支える文化と協力の進化的起源2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      東京大学生産技術研究所「建築史学」
    • 招待講演
  • [学会発表] チンパンジーとボノボ ~進化の隣人を通してヒトを知る~2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      西宮市宮水学園生物講座
    • 招待講演
  • [学会発表] チンパンジー・ボノボを通して人間とは何かを考える2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      立教大学全学共通カリキュラム総合教育科目「行動の科学」
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of combinatory manipulation and tool use in great apes and humans.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Takeshita H
    • 学会等名
      The 62nd PRIMATES Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of combinatory manipulation and tool-use repertoire in great apes and humans.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Takeshita H
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 物の操作における行為の文法から見たチンパンジーとヒトの子どもの認知発達2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 学会等名
      共創言語進化 第1回領域全体会議
  • [学会発表] チンパンジーの研究からヒトを知る2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 学会等名
      第13回京都大学附置研究所・センターシンポジウム
  • [学会発表] 飼育下の大型類人猿とヒト幼児における定位操作の発達から見た野生での道具使用行動2018

    • 著者名/発表者名
      林美里・竹下秀子
    • 学会等名
      第34回日本霊長類学会大会
  • [学会発表] 入れ子のカップ課題における行為の文法から見たチンパンジーとヒトの子どもの比較認知発達2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 学会等名
      新学術領域「共創言語進化」第2回領域全体会議
  • [学会発表] Development of combinatory manipulation in captive great apes and humans: An implication for tool-using behavior in the wild.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, M., Takeshita, H.
    • 学会等名
      27th International Primatological Society Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of combinatory manipulation in great apes and humans: Implication for action patterns in tool use.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, M., Takeshita, H.
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessing the impact of mountain gorilla ecotourism in Bwindi Impenetrable National Park, Uganda2018

    • 著者名/発表者名
      Costa, R., Hayashi, M., Huffman, M. A., Kalema-Zikusoka, G., Arajova, L., Bercovitch, F., Tomonaga, M.
    • 学会等名
      27th International Primatological Society Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessing the impact of mountain gorilla ecotourism in Bwindi Impenetrable National Park, Uganda2018

    • 著者名/発表者名
      Costa, R., Hayashi, M., Huffman, M. A., Kalema-Zikusoka, G., Arajova, L., Bercovitch, F., Tomonaga, M.
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessing the impact of mountain gorilla ecotourism in Bwindi Impenetrable National Park, Uganda2018

    • 著者名/発表者名
      Costa, R., Hayashi, M., Huffman, M. A., Kalema-Zikusoka, G., Arajova, L., Bercovitch, F., Tomonaga, M.
    • 学会等名
      SAGA21
  • [学会発表] 脳性まひチンパンジーにおけるまひ側を指標としたリハビリテーション評価の試み2018

    • 著者名/発表者名
      櫻庭陽子, 山田信宏, 高橋一郎, 川上文人, 高塩純一, 竹下秀子, 林美里, 友永雅己
    • 学会等名
      SAGA21
  • [学会発表] 急性脊髄炎による四肢不全麻痺を発症したチンパンジー・レオ ―10年以上にわたる長期リハビリテーションの取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 学会等名
      第39回バイオメカニズム学術講演会
  • [学会発表] 物とかかわる知性の発達と進化2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 学会等名
      中部大学第11回創発セミナー
  • [学会発表] 飼育下と野生のチンパンジーにみる母子関係 ~社会性の発達を支える双方向の愛着形成~2018

    • 著者名/発表者名
      林美里
    • 学会等名
      SAGA21
  • [学会発表] Potentials and Perspectives of Communication among Humans and Agents Including Robots and Animals2018

    • 著者名/発表者名
      Adachi, I.
    • 学会等名
      Pitch-Luminance Correspondences in Chimpanzees, International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 重力環境がヒトの時間認知に与える影響 パラボリックフライトをもちいた微小重力環境実験2018

    • 著者名/発表者名
      足立幾磨・中宮賢樹・平田聡・田口真奈・川上文人・友永雅己・土井隆雄・松沢哲郎
    • 学会等名
      2018年度日本心理学会
  • [学会発表] What is the unity of rider and horse? How does this relate their psychological state?2018

    • 著者名/発表者名
      Ochi S., Ringhofer M., & Yamamoto S.
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Bonobos in forest-savanna mosaic environment: development and perspectives of our newly launched wild bonobo research site.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S.
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Individual variation on spatial positioning within group in foraging situation in feral horse.2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue S., Yamamoto S, Ringhofer M., Mendonca R., & Hirata S.
    • 学会等名
      Conference on collective behavior
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative cognitive studies on chimpanzees and bonobos in Kumamoto Sanctuary, Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S., Sato Y., Kano F., Yamanashi Y., Morimura N., Hirata S.
    • 学会等名
      The 27th Congress of the International Primatological Society, Nairobi
    • 国際学会
  • [学会発表] Decision making of mares reacting to the stallion’s herding in a harem group of feral horses (Equus caballus).2018

    • 著者名/発表者名
      Ringhofer M., Go C.K.C., Inoue S., Mendonca R.S., Hirata S., Kubo T., Ikeda K., Yamamoto S.
    • 学会等名
      International Society of Behavioral Ecology 2018 conference, Minneapolis, U.S.A
    • 国際学会
  • [学会発表] Differences in spatial positioning of individuals among feral horses groups.2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue S., Yamamoto S., Ringhofer M., Mendonca R., Hirata S.
    • 学会等名
      Animal behavior society 2018, Milwaukee, USA
    • 国際学会
  • [学会発表] Lateral position preferences in feral horses.2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue S., Yamamoto S., Ringhofer M., Mendonca R., Hirata S.
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Primatology and Wildlife
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Equinology: divergent approaches from physiology to community science2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Multilevel society in feral horse?: Evidence from the aerial observation from drones.2018

    • 著者名/発表者名
      Maeda T. Ochi S, Ringhofer M, Hirata S, Yamamoto S.
    • 学会等名
      10th International Symposium of Primatology and Wildlife Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Do female horses (Equus caballus) choose their group?2018

    • 著者名/発表者名
      Ochi S, Ringhofer M, Mendonca R, Yamamoto S, Hirata S.
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Primatology and Wildlife
    • 国際学会
  • [学会発表] How do the departures begin in feral horses groups?2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue S.,Torney C., Yamamoto S., Ringhofer M., Mendoca R., Hirata S.
    • 学会等名
      Symposium on System Science of Bio-Navigation
    • 国際学会
  • [学会発表] Human evolution viewed from the study of chimpanzees2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa Tetsuro
    • 学会等名
      University of Conakry
    • 招待講演
  • [学会発表] What us the unity of rider and hose: objective evealution of movement and investigation of effects on their psychological states.2018

    • 著者名/発表者名
      Ochi S., Ringhofer M., & Yamamoto S.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第78回大会
  • [学会発表] コンゴ民主共和国Mbali地域でのカメラトラップ調査で記録された中大型哺乳類2018

    • 著者名/発表者名
      新宅勇太、山本真也、伊谷原一
    • 学会等名
      哺乳類学会2018年度大会
  • [学会発表] ウマの群れにおける個体の空間配置の多様性とその要因2018

    • 著者名/発表者名
      井上漱太、山本真也、リングホーファー萌奈美
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] 野生ウマの成体雌はなぜ移籍をするのか?-移籍先選択条件からの考察-2018

    • 著者名/発表者名
      越智咲穂、リングホーファー萌奈美、前田玉青、Renata S.Mendonca、山本真也、平田聡
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] 野生ウマ(Equus caballus)の群れ間関係2018

    • 著者名/発表者名
      前田玉青、越智咲穂、リングホーファー萌奈美、平田聡、山本真也
    • 学会等名
      日本動物行動学会第37回大会
  • [学会発表] ハレム群におけるハーディング時のメスの反応:空撮と動作追跡を用いた動きの解析2018

    • 著者名/発表者名
      リングホーファー萌奈美・Clark K.C.Go、井上漱太、 Renata S.Mendonca、平田聡、久保孝富、 池田和司、 山本真也
    • 学会等名
      第31回ウマ科学会
  • [学会発表] 森林-サバンナ混交環境に住むボノボ:新しい野生ボノボ調査地の開拓と展望2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也、新宅勇太、伊谷原一
    • 学会等名
      第62回プリマーテス研究会
  • [学会発表] 野生ウマ群のハーディング行動におけるオスとメスの行動調整2018

    • 著者名/発表者名
      リングホーファー萌奈美・Clark Kendrick C. Go・ 越智 咲穂・井上 漱太・Renata S. Mendonca・平田 聡・久保 孝富・池田 和司・山本 真也
    • 学会等名
      第62回プリマーテス研究会
  • [学会発表] 野生下ウマ群におけるハーディング行動:オスに対するメスの行動反応2018

    • 著者名/発表者名
      リングホーファー萌奈美・Clark K.C. Go・平田 聡・久保 孝富・池田 和司・山本 真也ほか
    • 学会等名
      応用動物行動学会
  • [学会発表] 類人猿と伴侶動物を対象にした同調と社会適応に関する比較認知科学2018

    • 著者名/発表者名
      山本真也
    • 学会等名
      新学術領域研究「認知的デザイン学」
  • [学会発表] ウマは重層社会をつくるか? ドローンから見る野生ウマの群れ間関係2018

    • 著者名/発表者名
      前田玉青・越智咲穂・リングホーファー萌奈美・平田聡・山本真也
    • 学会等名
      日本動物行動学会第 37 回大会
  • [学会発表] ハレム群におけるハーディング時のメスの反応:空撮と動作追跡を用いた動きの解析2018

    • 著者名/発表者名
      リングホーファー萌奈美・Clark K.C.Go・井上漱太・Renata S.Mendonca・平田聡・久保孝富・池田和司・山本真也
    • 学会等名
      第 31 回ウマ科学会
  • [学会発表] Differences in spatial positioning of individuals among feral horse groups2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue S, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S
    • 学会等名
      The 7th International Workshop on Tropical Biodiversity Conservation focusing on Large Animal Studies
  • [学会発表] Differences in spatial positioning of individuals among feral horse groups2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue S, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca RS, Hirata S
    • 学会等名
      55th Annual Conference of the Animal Behavior Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Decision making of mares reacting to the stallion’s herding in a harem group of feral horses (Equus caballus)2018

    • 著者名/発表者名
      Ringhofer M, Go CK, Inoue S, Mendonca RS, Hirata S, Kubo T, Ikeda K, Yamamoto S
    • 学会等名
      International Society of Behavioral Ecology 2018 conference
    • 国際学会
  • [学会発表] How do the departures begin in feral horses groups?2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue S, Torney C, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S
    • 学会等名
      Symposium on Systems Science of Bio-Navigation 2018
  • [学会発表] Do feral horses form multilevel society?2018

    • 著者名/発表者名
      Maeda T, Ochi S, Ringhofer M, Hirata S, Yamamoto S
    • 学会等名
      10th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Do female horses (Equus caballus) choose their group?2018

    • 著者名/発表者名
      Ochi S, Ringhofer M, Mendonca RS, Yamamoto S, Hirata S
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Lateral position preferences in feral horses2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue S, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • 国際学会
  • [図書] Diversity in harmony: insights from psychology2018

    • 著者名/発表者名
      Hirata, S., Myowa, M.
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      Hoboken
    • ISBN
      9781119362098
  • [図書] 霊長類図鑑 : サルを知ることはヒトを知ること2018

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人日本モンキーセンター
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      京都通信社
    • ISBN
      9784903473611
  • [図書] 分かちあう心の進化2018

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000296748
  • [図書] Understanding empathy from interactional synchrony in humans and non-human primates. In Di Paolo, L.D. & Di Vincenzo, F. (Eds.), Evolution of Primate Social Cognition2018

    • 著者名/発表者名
      Yu, L., Hattori, Y., Yamamoto, S., & Tomonaga, M.
    • 総ページ数
      12/326
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783319937762
  • [備考] 松沢哲郎 ホームページ

    • URL

      https://www.matsuzawa.kyoto/

  • [備考] チンパンジー・アイ ホームページ

    • URL

      http://langint.pri.kyoto-u.ac.jp/ai/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi