• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

超高精度光格子時計による新たな工学・基礎物理学的応用の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16H06284
研究機関東京大学

研究代表者

香取 秀俊  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30233836)

研究分担者 高本 将男  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (30401144)
研究期間 (年度) 2016-04-26 – 2021-03-31
キーワード量子エレクトロニクス
研究実績の概要

「光格子時計」の基礎物理の解明と深化を行うと共に、その工学的および基礎物理学的な応用に向けた実証実験を行った。
① 光格子時計の更なる高精度化を図る。Sr原子を用いた光格子時計では、高安定な時計分光用レーザーを導入する事によって、時計の高安定度化を実現した。これにより短い積算時間で精密に時計の不確かさを評価することが可能となり、時計の高精度化が実現できる。
② 高精度な原子時計は、一般相対論的効果によって「重力ポテンシャル計」として機能する新規な量子センサーとして利用できる。このような工学的応用に向けて、既存の可搬型Sr光格子時計を再構成することにより時計の車載化を実現し、相対論的測地技術への応用に向けてより可搬性の高いシステムを構築した。開発した車載型時計の動作検証を行い、実験室に設置した時計と同等の性能が得られている事を示した。
③ これまでの異種原子種を用いた光格子時計開発で得られた知見をもとに、今後の実用化応用に向けた指針を立てた。時計の実用化においては、システムの可搬化が重要な課題となる。この観点から、Sr原子を用いた光格子時計が実用化に適している判断し、本年度はSr原子を用いた光格子時計の可搬化技術開発に注力した。
④ 光格子時計が基礎を置く魔法周波数トラップの新しい応用を探索する。中空ファイバ中の魔法光格子を用いるミニチュア・超放射レーザーの研究に関しては、ファイバ内での原子分光を実施し、また、光シフトが小さく時計遷移分光への影響の少ない連続ポンピングのための自発的パラメトリック下方変換光子対周波数の安定化も実施した。連続原子ローディング光格子時計の開発では、昨年度開発した原子分光領域と原子冷却・捕獲領域を空間的に分離した装置において、原子の光格子への連続注入を実現し、次のステップである原子の連続抽出および定常磁場を用いた連続ラムゼー分光のための実験・開発を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

http://www.amo.t.u-tokyo.ac.jp/,https://www.riken.jp/research/labs/chief/qtm_metrol/
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/en/articles/z0508_00097.html

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 10件) 図書 (5件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Three-stage laser cooling of Sr atoms using the 5s5p 3P2 metastable state below Doppler temperatures2021

    • 著者名/発表者名
      T. Akatsuka, K. Hashiguchi, T. Takahashi, N. Ohmae, M. Takamoto, H. Katori
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 103 ページ: 023331

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.103.023331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Test of general relativity by a pair of transportable optical lattice clocks2020

    • 著者名/発表者名
      M. Takamoto, I. Ushijima, N. Ohmae, T. Yahagi, K. Kokado, H. Shinkai, H. Katori
    • 雑誌名

      Nature Photonics

      巻: 14 ページ: 411-415

    • DOI

      10.1038/s41566-020-0619-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct measurement of the frequency ratio for Hg and Yb optical lattice clock and closure of the Hg/Yb/Sr loop2020

    • 著者名/発表者名
      N. Ohmae, F. Bregolin, N. Nemitz, H. Katori
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 28 ページ: 15112-15121

    • DOI

      10.1364/OE.391602

    • 査読あり
  • [学会発表] 光格子時計が拓く新たな時空間情報基盤2021

    • 著者名/発表者名
      香取秀俊
    • 学会等名
      第344回科学技術展望懇談会
    • 招待講演
  • [学会発表] セイコーソリューションズ 技術者フォーラム 特別講演2021

    • 著者名/発表者名
      香取秀俊
    • 学会等名
      セイコーソリューションズ 技術者フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Transportable optical lattice clocks with 18-digit precision2021

    • 著者名/発表者名
      I. Ushijima
    • 学会等名
      TCFS-Workshop
  • [学会発表] Development of an on-vehicle optical lattice clock for geodetic applications2021

    • 著者名/発表者名
      高本将男
    • 学会等名
      第8回RAPシンポジウム
  • [学会発表] 光格子時計の可搬化に向けたSr原子のトラップと時計遷移分光2021

    • 著者名/発表者名
      楊暁達,高本将男,辻成悟, 牛島一朗,香取秀俊
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会(2021年)
  • [学会発表] 厚木-和光間光格子時計ネットワークを用いた遠隔標高差測定2021

    • 著者名/発表者名
      今井弘光, 赤塚友哉, 小栗克弥, 石澤淳, 高本将男, 牛島一朗, 大前宣昭, 田中愛幸, 香取秀俊, 後藤秀樹, 寒川哲臣
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会(2021年)
  • [学会発表] Transportable optical lattice clocks to test gravitational redshift in a broadcasting tower2021

    • 著者名/発表者名
      N. Ohmae, M. Takamoto, I. Ushijima, T. Yahagi, K. Kokado, H. Shinkai, H. Katori
    • 学会等名
      16.55th Rencontres de Moriond 2021 on Gravitation
  • [学会発表] Development of transportable optical lattice clocks for geodetic applications2020

    • 著者名/発表者名
      M. Takamoto, N. Ohmae, I. Ushijima, H. Katori
    • 学会等名
      CLEO 2020
    • 招待講演
  • [学会発表] Transportable Optical Lattice Clocks to Test Gravitational Redshift2020

    • 著者名/発表者名
      H. Katori
    • 学会等名
      51st Annual Meeting of the APS Division of Atomic, Molecular and Optical Physics
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Transportable Optical Lattice Clocks and Test of General Relativity2020

    • 著者名/発表者名
      M. Takamoto
    • 学会等名
      2020 NCHU-RIKEN Workshop on Devices and Materials
    • 招待講演
  • [学会発表] Transportable Optical Lattice Clocks to Test Gravitational Redshift2020

    • 著者名/発表者名
      H. Katori
    • 学会等名
      OSA Quantum 2.0 Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] 光格子時計が拓く新たな時空間情報基盤2020

    • 著者名/発表者名
      香取秀俊
    • 学会等名
      量子ICTフォーラム/合同技術推進委員会(QKD、QMS)
    • 招待講演
  • [学会発表] 可搬型光格子時計による東京スカイツリーでの相対論検証実験と測地応用に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      高本将男
    • 学会等名
      文部科学省 第3回研究法人サイエンスカフェ
    • 招待講演
  • [学会発表] 光格子時計~時空のゆがみを見る時計~2020

    • 著者名/発表者名
      香取秀俊
    • 学会等名
      第16 回 日立財団科学技術セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Curiosity-drivenなサイエンスから実用化へ2020

    • 著者名/発表者名
      香取秀俊
    • 学会等名
      日本電子株式会社経営交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical Lattice Clocks: Choice of atomic elements for science and practicality2020

    • 著者名/発表者名
      H. Katori
    • 学会等名
      11.International Workshop on Forefront Optical Lattice Clocks: from Curiosity-Driven Research to Real-World Applications
  • [図書] 東京書籍 高校物理基礎教科書2023

    • 著者名/発表者名
      香取秀俊
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      東京書籍
  • [図書] 量子センシングハンドブック2021

    • 著者名/発表者名
      高本将男, 香取秀俊
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-661-2
  • [図書] 表面と真空2020

    • 著者名/発表者名
      香取秀俊
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      公益社団法人 日本表面真空学会
  • [図書] 数理科学2020

    • 著者名/発表者名
      山口敦史, 香取秀俊
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      株式会社 サイエンス社
  • [図書] 電子情報通信学会誌2020

    • 著者名/発表者名
      大前宣昭、高本将男、牛島一朗、香取秀俊
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      一般社団法人 電子情報通信学会
  • [産業財産権] Atomic clock and quantum information processing2021

    • 発明者名
      香取秀俊
    • 権利者名
      香取秀俊
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      63/153434
    • 外国
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on Forefront Optical Lattice Clocks: from Curiosity-Driven Research to Real-World Applications2020

URL: 

公開日: 2021-12-27   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi