• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

近赤外線重力マイクロレンズ観測による冷たい系外惑星及び 浮遊惑星の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16H06287
研究機関大阪大学

研究代表者

住 貴宏  大阪大学, 理学研究科, 教授 (30432214)

研究分担者 松尾 太郎  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (00548464)
村木 綏  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 名誉教授 (70013430)
松永 典之  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (80580208)
研究期間 (年度) 2016-04-26 – 2021-03-31
キーワード系外惑星 / マイクロレンズ
研究実績の概要

本研究は、世界で初めて近赤外線での重力マイクロレンズ系外惑星探査を行うため、世界最大級の近赤外線カメラを搭載した1.8m広視野望遠鏡を南アフリカ共和国に建設する。近赤外線では、星間減光が強い銀河系中心近くを観測可能で、星数密度が高く惑星発見数が増加する。星数密度が高い領域での惑星頻度を世界で初めて見積もり、環境による違いを検証する。これらにより惑星形成、進化の過程を解明する。本年度は、南アフリカ天文台と協力して、望遠鏡を格納する建物をサザーランド観測所で完成させた。漏水を防ぐためにドームと壁の隙間に防水加工を施し、赤外線カメラの温度を一定に保つための水冷用配管を整備して、安定した観測を可能にした。本年度は、2020年度に南アフリカに送った望遠鏡を観測所にインストールする予定だったが、渡航直前に南アフリカでCOVID-19オミクロン株が蔓延し始めた影響で再延期せざるをえなくなった。
メリーランド大学、NASAと共同で、4kx4kピクセルの大型赤外線検出器4枚使用した広視野カメラを開発した。検出器および読み出し回路は、NASA Roman衛星計画から貸与された。NASA/GSFCで、カメラ筐体および各パーツ製作後、フィルターホイールの駆動試験、真空試験、冷却試験、検出器の読み出し試験を完了し、無事完成した。
ニュージーランドのMOA-II望遠鏡による観測は継続し、今後PRIMEの成果と比較できるように系外惑星サンプルを増やす。2021年度は、順調に観測し、新たに9個の系外惑星発見に貢献した。
COVID-19の影響で、望遠鏡の現地据付が遅れて当初予定の観測はまだできていないが、2022年度に据付を完了し、当初計画の観測を行う予定である。NASAのRoman衛星は2026年に打ち上げ、宇宙からのマイクロレンズ惑星探査を行う予定であるが、本計画はその準備観測および協調観測も行う。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 13件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] マッシー大学/オークランド大学/カンタベリー大学(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      マッシー大学/オークランド大学/カンタベリー大学
  • [国際共同研究] NASA/メリーランド大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NASA/メリーランド大学
  • [国際共同研究] 南アフリカ天文台(南アフリカ)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      南アフリカ天文台
  • [雑誌論文] Asteroid Lightcurves from the MOA-II Survey: A pilot study2022

    • 著者名/発表者名
      Cordwell A J., et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 674 ページ: 1~1

    • DOI

      10.1093/mnras/stac674

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] OGLE-2014-BLG-0319: A Sub-Jupiter-mass Planetary Event Encountered Degeneracy with Different Mass Ratios and Lens-source Relative Proper Motions2022

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Shota, et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 163 ページ: 123~123

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ac4960

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Systematic KMTNet Planetary Anomaly Search. II. Six New q &lt; 2 × 10<sup>?4</sup> Mass-ratio Planets2022

    • 著者名/発表者名
      Hwang Kyu-Ha, et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 163 ページ: 43~43

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ac38ad

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] KMT-2021-BLG-0912Lb: a microlensing super Earth around a K-type star2022

    • 著者名/発表者名
      Han Cheongho, et al.
    • 雑誌名

      Astronomy &amp; Astrophysics

      巻: 658 ページ: A94~A94

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202142495

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An Earth-mass planet in a time of COVID-19: KMT-2020-BLG-0414Lb2021

    • 著者名/発表者名
      Zang Weicheng, et al.
    • 雑誌名

      Research in Astronomy and Astrophysics

      巻: 21 ページ: 239~239

    • DOI

      10.1088/1674-4527/21/9/239

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] OGLE-2019-BLG-0960 Lb: the Smallest Microlensing Planet2021

    • 著者名/発表者名
      Yee Jennifer C., et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 162 ページ: 180~180

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ac1582

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] KMT-2021-BLG-0322: Severe degeneracy between triple-lens and higher-order binary-lens interpretations2021

    • 著者名/発表者名
      Han Cheongho, et al.
    • 雑誌名

      Astronomy &amp; Astrophysics

      巻: 655 ページ: A24~A24

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202141939

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Systematic KMTNet Planetary Anomaly Search. I. OGLE-2019-BLG-1053Lb, a Buried Terrestrial Planet2021

    • 著者名/発表者名
      Zang Weicheng, et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 162 ページ: 163~163

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ac12d4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New giant planet beyond the snow line for an extended MOA exoplanet microlens sample2021

    • 著者名/発表者名
      Ranc Clement, et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 506 ページ: 1498~1506

    • DOI

      10.1093/mnras/stab1787

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] OGLE-2018-BLG-1185b: A Low-mass Microlensing Planet Orbiting a Low-mass Dwarf2021

    • 著者名/発表者名
      Kondo Iona et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 162 ページ: 77~77

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ac00ba

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] MOA-2006-BLG-074: Recognizing Xallarap Contaminants in Planetary Microlensing2021

    • 著者名/発表者名
      Rota P. et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 162 ページ: 59~59

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ac0155

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] KMT-2019-BLG-0371 and the Limits of Bayesian Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Kim Yun Hak, et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 162 ページ: 17~17

    • DOI

      10.3847/1538-3881/abf930

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] KMT-2019-BLG-1715: Planetary Microlensing Event with Three Lens Masses and Two Source Stars2021

    • 著者名/発表者名
      Han Cheongho, et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 161 ページ: 270~270

    • DOI

      10.3847/1538-3881/abf4d0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Romanへの参加2022

    • 著者名/発表者名
      T.Sumi
    • 学会等名
      光赤天連シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] NIR microlensing exoplanet search by PRIME and Roman2022

    • 著者名/発表者名
      T.Sumi
    • 学会等名
      新学術 A02A03合同研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] PRIME2022

    • 著者名/発表者名
      T.Sumi
    • 学会等名
      SUPER IRNET seminar
    • 国際学会
  • [学会発表] Subaru and Roman Space Telescope2022

    • 著者名/発表者名
      T.Sumi他
    • 学会等名
      Subaru Users Meeting FY2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Roman宇宙望遠鏡の進捗2022

    • 著者名/発表者名
      住 貴宏他
    • 学会等名
      宇宙科学シンポジウム
  • [学会発表] 将来の大型スペース計画2021

    • 著者名/発表者名
      住 貴宏
    • 学会等名
      理論懇シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] PRIME望遠鏡H-bandテストカメラの開発と展望2021

    • 著者名/発表者名
      山響
    • 学会等名
      10回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ 2021
  • [学会発表] PRIMEによる銀河系中心サーベイ2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木大介他
    • 学会等名
      JASMINE Consortium Meeting 2021
  • [学会発表] PRIME望遠鏡H-bandテストカメラの開発と展望2021

    • 著者名/発表者名
      山響
    • 学会等名
      日本天文学会2021年秋季年会
  • [学会発表] 銀河系中心ミラ型変光星2021

    • 著者名/発表者名
      松永 典之
    • 学会等名
      JASMINE Consortium Meeting 2021
  • [学会発表] NIR microlensing PBH & exoplanet search by PRIME and Roman2021

    • 著者名/発表者名
      住 貴宏
    • 学会等名
      31st Regular Meeting of the New Higgs Working Group
    • 招待講演
  • [学会発表] 広視野近赤外マイクロレンズサーベイ望遠鏡 PRIME の進捗報告2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎翔太他
    • 学会等名
      日本天文学会2021年秋季年会
  • [学会発表] OGLE-2014-BLG-0221(0284)/MOA-2014-BLG-069:晩期型星またはコンパクト天体周りの巨大ガス惑星2021

    • 著者名/発表者名
      桐川凜太朗他
    • 学会等名
      日本天文学会2021年秋季年会
  • [学会発表] 重力マイクロレンズイベントMOA-2019-BLG-273/OGLE-2019-BLG-0825/KMT-2019-BLG-1389の解析2021

    • 著者名/発表者名
      14.佐藤佑樹他
    • 学会等名
      日本天文学会2021年秋季年会
  • [学会発表] Romanへの参加2021

    • 著者名/発表者名
      住 貴宏
    • 学会等名
      光赤天連シンポジウム
  • [学会発表] Roman2021

    • 著者名/発表者名
      住 貴宏
    • 学会等名
      光赤天連シンポジウム
  • [学会発表] Roman近赤外広視野サーベイ宇宙望遠鏡への参加2021

    • 著者名/発表者名
      17.住 貴宏
    • 学会等名
      【日本学術会議】大型中型計画シンポジウム]
  • [学会発表] Roman近赤外広視野サーベイ宇宙望遠鏡への参加2021

    • 著者名/発表者名
      18.住 貴宏
    • 学会等名
      光赤天連学術会議マスタープラン2023大型計画に関するヒアリング
  • [学会発表] A new insight on the Galactic distribution of planets by microlensing2021

    • 著者名/発表者名
      N. Koshimoto
    • 学会等名
      2021 STScI Spring Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi