研究課題/領域番号 |
16H06292
|
研究種目 |
特別推進研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
工学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
浅田 雅洋 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (30167887)
|
研究分担者 |
宮本 恭幸 東京工業大学, 工学院, 教授 (40209953)
鈴木 左文 東京工業大学, 工学院, 准教授 (40550471)
西山 伸彦 東京工業大学, 工学院, 教授 (80447531)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-26 – 2021-03-31
|
キーワード | 半導体ナノデバイス / 共鳴トンネルダイオード / テラヘルツ発振 / 周波数可変テラヘルツ光源 / テラヘルツ無線通信 / テラヘルツイメージング / テラヘルツレーダー / テラヘルツ分光分析 |
研究成果の概要 |
本研究は、テラヘルツ周波数帯の半導体光源について、共鳴トンネルダイオード発振器をもとに、その物理解明、高性能化、応用展開を目的とした。物理解明ではテラヘルツ波に対する応答理論の構築、高性能化では、室温電子デバイスで最高の1.98THz発振の達成と約2.8THzまで発振可能な新構造の提案、アレイ構造による1THzで0.7mWの高出力の達成、周波数可変機能および1Hzの狭線幅発振の達成、応用展開では、分光、大容量通信、レーダー、3次元イメージングの基本動作実証など多くの成果が得られた。
|
自由記述の分野 |
工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
周波数がサブTHz~数THzのテラヘルツ帯は満足な光源がないために開拓が遅れていた。 本研究は、半導体テラヘルツ光源の物理解明、高性能化、応用展開を行ったもので、学術的意義は、電子の走行と遷移を考慮してテラヘルツ帯光源デバイスの周波数応答を理論的に明らかにしたこと、および、室温で動作する半導体テラヘルツ光源の高性能化・高機能化を達成したこと、また、社会的意義は、このような超小型光源の応用展開により、イメージングや物質分析、セキュリティ、大容量通信など、テラヘルツ帯の様々な応用の発展に寄与したことである。
|