• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

メディアクローン攻撃を防御するコミュニケーション系

研究課題

研究課題/領域番号 16H06302
研究機関大阪大学

研究代表者

馬場口 登  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30156541)

研究分担者 越前 功  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 教授 (30462188)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード生体・プライバシー情報の保護 / メディアクローン / 認識器クローン / 真贋識別 / 騙しのモデリング / 対戦型循環的実証実験
研究実績の概要

本研究の目的を達成するため,(A)フェイク情報化の防止,(B)メディアクローン(MC)の生成,(C)MCの認識,(D)モデリング,(E)実証実験を進めた.
(A)では,位置履歴からの内心情報の流出を防ぐ画像認識方式がIEEE TIFSに掲載された(新聞等報道).また静脈認証に必要な静脈パターンは画像から抽出可能と指摘すると共に、静脈復元防止手法を開発した(新聞等報道).さらに,画像や映像中の顔や全身像の匿名化手法の開発を推進した.(B)では,音声合成手法Deep Autoregressive ModelがIEEE/ACM ASLPに掲載された(新聞等報道).また、音声に応じた口の動きを再現する動画生成手法を開発した.さらに,SNSの個人の投稿などの生成手法を開発した.(C)では,deepfakeなどの最新技術で生成された動画と,実写動画を判別する手法を開発した(新聞等報道).また,肉筆文書とクローン文書の判別手法を開発した.さらに.ソーシャルメディアにおける実在人物と機械によるなりすましを判別する手法を開発した.一方、環境情報が改ざんされた動画の改ざん領域を検出する手法を開発した.(D)では,文書により人を騙すメール詐欺の事例について,メールの受信者が騙されるところをモデル化し,発表した国際会議で国際雑誌への投稿推薦を受けた.(E)では,音声メディアを対象に、対戦型循環的実証実験を開催した.音声クローン生成技術を競うVoice conversion challenge 2018では,23チームが参加した.音声クローン認識技術を競うASVspoof challenge 2019では,154チームが参加登録し、うち51チームがスコアを提出した.Google Brainなど17の世界の最先端研究所や企業が,構築した合成音声と変換音声をMCの事例として公開した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

(A)フェイク情報化防止のための生体・プライバシー情報などの保護手法の確立,(B)フェイク情報を起源とするメディアクローン生成法の具体化,(C)メディアクローン攻撃の防御シールドのメディアクローン認識による構成,(D)メディアクローン攻撃に関連したコミュニケーション系のモデル化,(E)各テーマの実証実験とデータベースの作成・公開に着手した.
(A)では,真のシルエットと判別が困難で、かつ歩容識別を不能化させるシルエットを生成する手法を開発した。また,k-匿名化の考えに基づく顔画像の匿名化に成功した.(B)では,現在の最新技術と比べても損失がない音声を,少量の学習データで容易かつ安定的に生成できた.顔動画生成手法は,2分以下の発話映像からでも適切な発話顔を生成できた.ソーシャルメディアでは,少量の投稿事例からの投稿生成に成功した。(C)では,生成されたMC動画と実写動画を判別する研究から,目周辺の特徴に違いが生じることがわかった.文書MCと肉筆文書の認識に関する研究では,字形の多様性・不均質性がMCと肉筆文書で違うことを明らかにした。(D)では,航空会社のJALで起きたメール詐欺の事例を扱い,昨年度のオレオレ詐欺にはなかった受け手から送り手への問い合わせを含むプロセスを数理論理的アプローチの一種であるチャンネル理論によってモデル化することで,動的に信念が構築されてメール受信者が騙されることを示した.(E)では,Voice conversion challenge 2018を開催し,267名の評価者により、人間を騙せるほど高品質な音声のMCは生成可能であると確認された。一方,ASVspoof challenge 2019では高品質なMCでも認識可能であると明らかになりつつある。
以上のように,手法の開発や実証実験を行うことができ,当初の計画以上に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

(A)では,生体・プライバシー・環境情報の保護に関する各課題を継続的に追究し,提案手法の完成度を上げるとともに,綿密な性能評価を実施する.同時に,保護処理の対象となる情報・データに対して,ハンドリング上の注意点,相違点,共通点を見出し,保護手法の体系化を図る.
(B)では,データ量と生成されるMCの品質の関係を,実験により定量的に解明する.発話顔動画クローン生成では,より自然な出力を目指し,時間方向の連続性を持つ生成手法を模索するとともに,瞬きなど口周辺以外の領域についても検討する.全身動作動画クローン生成では,静止画に写らない領域のテクスチャ生成の問題に対して,他者の動作動画を用いた学習を検討する.屋外画像クローン生成では,センサ間の時空間的同期関係や各センサの信頼度などの問題から学習データが多くのノイズを含み得るため,ノイズを考慮した学習方法などを検討する.
(C)では,真正メディアの変形や,実際に存在し得るMCの人的な生成などにより多様な学習データを収集し,汎用性の向上を図る.また,各MC認識手法の評価に関しても,より多様なMCの事例を対象とした汎用性評価が必要である.また,認識器自体がプライバシー情報として流出しフェイク情報化し得るという問題があり,このような認識器を認識器クローンと呼び,その防止法を新たに検討し始めている.
(D)では,情報が送受信される状況を,将来,普及が見込まれる仮想オブジェクト提示技術を用いた通信手段にも広げ,必要に応じてチャンネル理論あるいはそれに関連する形式体系を取り入れ,モデル化の対象とする欺瞞的コミュニケーション系を拡大して発展させる.
(E)については,研究コミュニティに浸透,定着させ,研究仲間の拡大を図る.また,音声以外のメディアについても循環的チャレンジの展開を試みる.顔画像や音声のデータベースの公開準備を進める.

備考

2018年4月~2019年3月の間に,本課題に関する34件の取材協力と,4件の受賞がある.

  • 研究成果

    (61件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (47件) (うち国際学会 22件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] アールト大学/東フィンランド大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      アールト大学/東フィンランド大学
  • [国際共同研究] ObEN(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ObEN
  • [国際共同研究] 中国科学技術大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学技術大学
  • [国際共同研究] フランス国立情報学自動制御研究所/パリ東マルヌ・ヴァレ大学/国立土木学校(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      フランス国立情報学自動制御研究所/パリ東マルヌ・ヴァレ大学/国立土木学校
  • [雑誌論文] Encryption-free framework of privacy-preserving image recognition for photo-based information services2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Nakamura, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Information Forensics and Security

      巻: 14 ページ: 1264-1279

    • DOI

      10.1109/TIFS.2018.2876752

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatio-temporal generative adversarial network for gait anonymization (accepted)2019

    • 著者名/発表者名
      Ngoc-Dung T. Tieu, Huy H. Nguyen, Hoang-Quoc Nguyen-Son, Junichi Yamagishi, and Isao Echizen
    • 雑誌名

      Journal of Information Security and Applications

      巻: --- ページ: ---

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Complex-valued restricted Boltzmann machine for speaker-dependent speech parameterization from complex spectra2019

    • 著者名/発表者名
      Toru Nakashika, Shinji Takaki, and Junichi Yamagishi
    • 雑誌名

      IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing

      巻: 27 ページ: 244~254

    • DOI

      10.1109/TASLP.2018.2877465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A logical consideration on deceived person's thinking2018

    • 著者名/発表者名
      Seiko Myojin and Noboru Babaguchi
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 24 ページ: 114~118

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10015-018-0465-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finding important people in a video using deep neural networks with conditional random fields2018

    • 著者名/発表者名
      Mayu Otani, Atsushi Nishida, Yuta Nakashima, Tomokazu Sato, and Naokazu Yokoya
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E101.D ページ: 2509~2517

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/transinf.2018EDP7029

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wasserstein GAN and waveform loss-based acoustic model training for multi-speaker text-to-speech synthesis systems using a WaveNet neural vocoder2018

    • 著者名/発表者名
      Yi Zhao, Shinji Takaki, Hieu-Thi Luong, Junichi Yamagishi, Daisuke Saito, and Nobuaki Minematsu
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 6 ページ: 60478~60488

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2018.2872060

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Autoregressive neural F0 model for statistical parametric speech synthesis2018

    • 著者名/発表者名
      Xin Wang, Shinji Takaki, and Junichi Yamagishi
    • 雑誌名

      IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing

      巻: 26 ページ: 1406~1419

    • DOI

      10.1109/TASLP.2018.2828650

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 難視性パターンによる模様への情報埋め込み手法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      富田若南, 野口直哉, 金田北洋, 岩村惠市, 越前功
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      巻: 138 ページ: 435~440

    • DOI

      https://doi.org/10.1541/ieejeiss.138.435

    • 査読あり
  • [学会発表] Modeling deceptive communication based on information flow2019

    • 著者名/発表者名
      Seiko Myojin and Noboru Babaguchi
    • 学会等名
      International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB)
    • 国際学会
  • [学会発表] メディア認識サービスにおけるクローン認識器検知手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      森勇登, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] マイクロブログにおける投稿の類似性に基づくボットアカウント検出2019

    • 著者名/発表者名
      鎌田和博, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] 音素・口形素の特徴表現と敵対的生成ネットワークによる発話顔生成2019

    • 著者名/発表者名
      安井崇朗, 中島悠太, 馬場口登
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会)
  • [学会発表] 個人ごとの基準文字画像の推定とその変形による手書き文字クローンの生成2019

    • 著者名/発表者名
      生野祐輝, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会)
  • [学会発表] 局所領域ごとの字体特徴の分布に基づく手書き文字列と自動生成文字列の識別2019

    • 著者名/発表者名
      濵﨑直紀, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会)
  • [学会発表] 落語音声合成におけるTacotronおよびコンテキスト特徴量の使用とその評価2019

    • 著者名/発表者名
      加藤集平, 高木信二, 山岸順一, 安田裕介, Xin Wang
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(音声研究会)
  • [学会発表] 映像改ざん検出における時空間特徴量の検証2019

    • 著者名/発表者名
      大城将健, 河野和宏, 馬場口登
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会)
  • [学会発表] Twitterにおけるユーザの嗜好及び地域情報を考慮したなりすまし投稿の自動生成2019

    • 著者名/発表者名
      坂本宏祐, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登
    • 学会等名
      第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM)
  • [学会発表] 忘れられる権利を満たす生体認証: 爪を用いたマイクロ生体認証2019

    • 著者名/発表者名
      杉本元輝, 藤田真浩, 眞野勇人, 大木哲史, 西垣正勝
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(セキュリティ心理学とトラスト研究会)
  • [学会発表] 生体認証に対するなりすまし攻撃とその対策2019

    • 著者名/発表者名
      大木哲史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(音声言語情報処理研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 音声合成で何ができる? ~基礎研究シード編~2019

    • 著者名/発表者名
      山岸順一
    • 学会等名
      最先端「音声合成 x AI」技術動向と実用化ビジネスへの展望
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigating neural source-filter waveform model for statistical parametric speech synthesis2019

    • 著者名/発表者名
      Xin Wang, Shinji Takaki, and Junichi Yamagishi
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(音声言語情報処理研究会)
  • [学会発表] Scaling and bias codes for modeling speaker-adaptive DNN-based speech synthesis systems2018

    • 著者名/発表者名
      Hieu-Thi Luong, and Junichi Yamagishi
    • 学会等名
      IEEE Workshop on Spoken Language Technology (SLT)
    • 国際学会
  • [学会発表] Passive video forgery detection considering spatio-temporal consistency2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kono, Takaaki Yoshida, Shoken Ohshiro, and Noboru Babaguchi
    • 学会等名
      International Conference on Information Assurance and Security (IAS)
    • 国際学会
  • [学会発表] MesoNet: a compact facial video forgery detection network2018

    • 著者名/発表者名
      Darius Afchar, Vincent Nozick, Junichi Yamagishi, and Isao Echizen
    • 学会等名
      IEEE International Workshop on Information Forensics and Security (WIFS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Transforming acoustic characteristics to deceive playback spoofing countermeasures of speaker verification systems2018

    • 著者名/発表者名
      Fuming Fang, Junichi Yamagishi, Isao Echizen, Md Sahidullah, and Tomi Kinnunen
    • 学会等名
      IEEE International Workshop on Information Forensics and Security (WIFS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Identifying computer-translated paragraphs using coherence features2018

    • 著者名/発表者名
      Hoang-Quoc Nguyen-Son, Huy H. Nguyen, Ngoc-Dung T. Tieu, Junichi Yamagishi, and Isao Echizen
    • 学会等名
      Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC)
    • 国際学会
  • [学会発表] メディアクローンによるサイバー/フィジカル攻撃-情報トラストの新しい道-2018

    • 著者名/発表者名
      馬場口登
    • 学会等名
      紫翠会第933回例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 情報の流れと騙されるコミュニケーション2018

    • 著者名/発表者名
      明神聖子, 馬場口登
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門 学術講演会(SSI)
  • [学会発表] 時系列情報を持つ畳み込みニューラルネットワークを用いた映像改ざん検出2018

    • 著者名/発表者名
      大城将健, 河野和宏, 馬場口登
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会)
  • [学会発表] BiometricJammer: Use of pseudo fingerprint to prevent fingerprint extraction from camera images without inconveniencing users2018

    • 著者名/発表者名
      Tateo Ogane and Isao Echizen
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)
    • 国際学会
  • [学会発表] 可視画像からの指静脈認証のなりすまし可能性の検討とその対策手法2018

    • 著者名/発表者名
      大金建夫, 越前功
    • 学会等名
      情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)
  • [学会発表] Effective countermeasure against biometric spoofing attacks using unsupervised one-class learning2018

    • 著者名/発表者名
      Vishu Gupta, Masakatsu Nishigaki, and Tetsushi Ohki
    • 学会等名
      International Workshop on Informatics (IWIN)
    • 国際学会
  • [学会発表] Initial consideration on human factor in security incident2018

    • 著者名/発表者名
      Seiko Myojin and Noboru Babaguchi
    • 学会等名
      International Workshop on Security (IWSEC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Multimodal speech synthesis architecture for unsupervised speaker adaptation2018

    • 著者名/発表者名
      Hieu-Thi Luong and Junichi Yamagishi
    • 学会等名
      Annual Conference of the International Speech Communication (Interspeech)
    • 国際学会
  • [学会発表] Integrated presentation attack detection and automatic speaker verification: common features and Gaussian back-end fusion2018

    • 著者名/発表者名
      Massimiliano Todisco, Hector Delgado, Kong Aik Lee, Md Sahidullah, Nicholas Evans, Tomi Kinnunen, and Junichi Yamagishi
    • 学会等名
      Annual Conference of the International Speech Communication (Interspeech)
    • 国際学会
  • [学会発表] スペクトル系列誤差に基づくDNN音声波形モデルの学習2018

    • 著者名/発表者名
      高木信二, 中鹿亘, 山岸順一
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
  • [学会発表] 日本語エンドツーエンド音声合成へむけてー日本語Tacotronの初期的検討2018

    • 著者名/発表者名
      安田裕介, 高木信二, 山岸順一, Xin Wang
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
  • [学会発表] WaveNetを用いた落語音声合成の検討およびコンテキストの分析 -人を楽しませる音声合成に向けて-2018

    • 著者名/発表者名
      加藤集平, 高木信二, 山岸順一, Xin Wang
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
  • [学会発表] 話者照合システムの脆弱性とウルフなりすまし攻撃2018

    • 著者名/発表者名
      大木哲史
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] ASVspoof: 話者照合における生体検知2018

    • 著者名/発表者名
      山岸順一
    • 学会等名
      日本音響学会2018年秋季研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] Generating handwritten character clones from an incomplete seed character set using collaborative filtering2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Nakamura, Eiji Miyazaki, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi
    • 学会等名
      International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition (ICFHR)
    • 国際学会
  • [学会発表] Modular convolutional neural network for discriminating between computer-generated images and photographic images2018

    • 著者名/発表者名
      Huy H. Nguyen, Ngoc-Dung T. Tieu, Hoang-Quoc Nguyen-Son, Vincent Nozick, Junichi Yamagishi, and Isao Echizen
    • 学会等名
      International Conference on Availability, Reliability and Security (ARES)
    • 国際学会
  • [学会発表] Collecting real-time geospatial information from streaming geotagged tweets2018

    • 著者名/発表者名
      Jeongwoo Lim, Naoko Nitta, Kazuaki Nakamura, and Noboru Babaguchi
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)
  • [学会発表] GANを用いた気象状況を表す屋外画像の生成2018

    • 著者名/発表者名
      松崎大輔, 恒岡知生, 新田直子, 中村和晃, 馬場口登
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)
  • [学会発表] 歩容情報保護のための歩容シルエット動画の匿名化2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬雄基, 中村和晃, 新田直子, 馬場口登
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)
  • [学会発表] Transformation on computer-generated facial image to avoid detection by spoofing detector2018

    • 著者名/発表者名
      Huy H. Nguyen, Ngoc-Dung T. Tieu, Hoang-Quoc Nguyen-Son, Junichi Yamagishi, and Isao Echizen
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME)
    • 国際学会
  • [学会発表] スマートフォンを対象とした音声情報からの生体ビット列生成手法2018

    • 著者名/発表者名
      原田亜紀, 山崎恭, 大木哲史
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(バイオメトリクス研究会)
  • [学会発表] The voice conversion challenge 2018: promoting development of parallel and nonparallel methods2018

    • 著者名/発表者名
      Jaime Lorenzo-Trueba, Junichi Yamagishi, Tomoki Toda, Daisuke Saito, Fernando Villavicencio, Tomi Kinnunen, and Zhenhua Ling
    • 学会等名
      The Speaker and Language Recognition Workshop (Odyssey)
    • 国際学会
  • [学会発表] Can we steal your vocal identity from the Internet?: Initial investigation of cloning Obama’s voice using GAN, WaveNet and low-quality found data2018

    • 著者名/発表者名
      Jaime Lorenzo-Trueba, Fuming Fang, Xin Wang, Isao Echizen, Junichi Yamagishi, and Tomi Kinnunen
    • 学会等名
      The Speaker and Language Recognition Workshop (Odyssey)
    • 国際学会
  • [学会発表] ASVspoof 2017 version 2.0: meta-data analysis and baseline enhancements2018

    • 著者名/発表者名
      Hector Delgado, Massimiliano Todisco, Md Sahidullah, Nicholas Evans, Tomi Kinnunen, Kong Aik Lee, and Junichi Yamagishi
    • 学会等名
      The Speaker and Language Recognition Workshop (Odyssey)
    • 国際学会
  • [学会発表] A spoofing benchmark for the 2018 voice conversion challenge: leveraging from spoofing countermeasures for speech artifact assessment2018

    • 著者名/発表者名
      Tomi Kinnunen, Jaime Lorenzo-Trueba, Junichi Yamagishi, Tomoki Toda, Daisuke Saito, Fernando Villavicencio, and Zhenhua Ling
    • 学会等名
      The Speaker and Language Recognition Workshop (Odyssey)
    • 国際学会
  • [学会発表] t-DCF: a detection cost function for the tndem assessment of spoofing countermeasures and automatic speaker verification2018

    • 著者名/発表者名
      Tomi Kinnunen, Kong Aik Lee, Hector Delgado, Nicholas Evans, Massimiliano Todisco, Md Sahidullah, Junichi Yamagishi, and Douglas A. Reynolds
    • 学会等名
      The Speaker and Language Recognition Workshop (Odyssey)
    • 国際学会
  • [学会発表] A comparison of recent waveform generation and acoustic modelling methods for neural-network-based speech synthesis2018

    • 著者名/発表者名
      Xin Wang, Jaime Lorenzo-Trueba, Shinji Takaki, Lauri Juvela, and Junichi Yamagishi
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP)
    • 国際学会
  • [学会発表] Cyborg speech: deep multilingual speech synthesis for generating segmental foreign accent with natural prosody2018

    • 著者名/発表者名
      Gustav Eje Henter, Jaime Lorenzo-Trueba, Xin Wang, Mariko Kondo, and Junichi Yamagishi
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP)
    • 国際学会
  • [学会発表] High-quality nonparallel voice conversion based on cycle-consistent adversarial network2018

    • 著者名/発表者名
      Fuming Fang, Junichi Yamagishi, Isao Echizen, and Jaime Lorenzo-Trueba
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP)
    • 国際学会
  • [備考] メディアクローン

    • URL

      http://www2c.comm.eng.osaka-u.ac.jp/proj/mc/index.html

  • [備考] Media Clone

    • URL

      http://www2c.comm.eng.osaka-u.ac.jp/proj/mc/eindex.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi