• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

広範囲な生体内部位にウイルス並に感染する汎用型ネオ・バイオナノカプセルの創製

研究課題

研究課題/領域番号 16H06314
研究機関大阪大学

研究代表者

黒田 俊一  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (60263406)

研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード薬物送達 / ナノキャリア / B型肝炎ウイルス
研究実績の概要

(1)ステルス用最適化ペプチドの作製:HBV Pre-S2領域の中程由来のポリアルブミン受容体領域(peptide 2; TFHQALLDPRVRGLFPA(18アミノ酸残基))を提示する直径100nm前後のナノ粒子が、In vitroにおいてアルブミン共存下でマウス肝臓由来マクロファージ(クッパー細胞)の取り込みを回避する能力があることを証明した。また、In Vivoにおいても当該ナノ粒子にステルス能が付与されていることを明らかにした(投稿中)。本ストラテジーは、幅広い化成品ナノ粒子ベースのDDS用基剤に適用可能であり、将来非常に有望である。
(2)細胞内侵入機構の解明:HBV Pre-S1領域のN末端付近由来の膜透過ドメイン(NPLGFFPDHQLDPAFG)を先に同定し、酸性環境の後期エンドソームからのナノ粒子脱出に重要であることを示したが、Asp残基がpHセンサーであることに着目し疎水性残基に変更すると中性付近でも作動する、つまり初期エンドソームでの機能できる膜透過ドメインになることを見出した(投稿準備中)。本ストラテジーは、酸性環境に弱い薬剤等の送達に貢献する重要な発見である。
(3)組織・細胞特異的Affibodyの作製:種々の培養細胞および動物組織を用いて、ロイシンジッパーを有する堅固な構造体Helix-Loop-Helix(HLH)型Affibodyのスクリーニングを行っているが、極めて高い特異性を示すAffibodyの単離には至っていない。今後も継続する。一方、HBV Pre-S1領域の中程の30-42残基が、HBV標的臓器であるヒト肝臓表面(ヘパリン結合型プロテオグリカン)と最初に結合する部位であり、その後、エンドソーム内にスムースに取り込まれることを見出した。本領域は高いヒト肝臓特異性を有することから新しいDDS用標的化機構として有望である(投稿中)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

「(1)ステルス用最適化ペプチドの作製」については、予定通り進捗している。現在成果を投稿中である。「(2)細胞内侵入機構の解明」については、予定通りに進捗している。DDS用基剤に適した新しい膜透過ペプチドの設計にも成功しており、投稿準備中である。「(3)組織・細胞特異的Affibodyの作製」が一見遅れ気味であるが、全く新しい細胞及び組織認識機構(ヘパリン結合型プロテオグリカン)を発見し、こちらの方が有望と考えられる。現在、投稿中である。3年目を迎え、基盤となる技術の成果も出揃い、発表も着実に行っており、3年目以降の大きな飛躍が期待できると考えている。

今後の研究の推進方策

順調に推移しているので、当初計画通りに進める。
(1)ステルス機構の解明:今年度に引き続きpeptide2(変異体含)-アルブミン間相互作用とRES回避能との関係を構造に着目して解析する(普遍的なRES回避機構解明を期待)。(2)細胞質内侵入機構の解明:今年度に引き続きHBV(BNC)の細胞質内侵入を引き起こす膜融合ドメインの新規な膜融合機構を明らかにする(新規なエンベロープ型ウイルス脱殻機構解明を期待)。(3)リポソーム上への精密整列化提示と高速AFMによる評価:最もポピュラーなナノキャリアであるリポソーム表層に今年度に同定した(I)Affibody、(II)ステルス化ペプチド、(III)細胞質内侵入ペプチドを、独自開発の精密整列化足場分子(例えばBNCのS領域)や化学的な分子整列化法を使用してリポソーム表層にペプチドを提示し、高速AFMによるリアルタイム動態解析を行う。(4)3機能ペプチド提示リポソームのIn vitro評価:ヒト肝臓由来細胞認識Affibodyと2機能ペプチド(ステルス、細胞内侵入)を提示したリポソームのIn vitroでの標的化能、細胞内動態、エンドソーム脱出能を明らかにする。そして、薬剤、遺伝子双方に同リポソームを最適化する。(5)3機能ペプチドを提示したリポソームのIn vivo評価を行う。以上の過程により、リポソームベースの汎用型Neo-BNCが完成する。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 11件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] ASAN医学センター/蔚山大学医学部(大韓民国)

    • 国名
      大韓民国
    • 外国機関名
      ASAN医学センター/蔚山大学医学部
  • [雑誌論文] Low immunogenic bio-nanocapsule based on hepatitis B virus escape mutants2018

    • 著者名/発表者名
      Jung Joohee、Somiya Masaharu、Jeong Seong-Yun、Choi Eun Kyung、Kuroda Shun’ichi
    • 雑誌名

      Nanomedicine: Nanotechnology, Biology and Medicine

      巻: 14 ページ: 595~600

    • DOI

      10.1016/j.nano.2017.11.017

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Albumin-Encapsulated Liposomes: A Novel Drug Delivery Carrier With Hydrophobic Drugs Encapsulated in the Inner Aqueous Core2018

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Yuko、Taguchi Kazuaki、Yamasaki Keishi、Sakuragi Mina、Kuroda Shun'ichi、Otagiri Masaki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 107 ページ: 436~445

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2017.08.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Cell Separation Method Based on Antibody-Immobilized Nanoneedle Arrays for the Detection of Intracellular Markers2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Ryuzo、Miyazaki Minami、Shimizu Keita、Matsumoto Yuta、Silberberg Yaron R.、Sathuluri Ramachandra Rao、Iijima Masumi、Kuroda Shun’ichi、Iwata Futoshi、Kobayashi Takeshi、Nakamura Chikashi
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 17 ページ: 7117~7124

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.7b03918

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and assembly of Hepatitis B virus envelope protein-derived particles in Escherichia coli2017

    • 著者名/発表者名
      Li Hao、Onbe Keisuke、Liu Qiushi、Iijima Masumi、Tatematsu Kenji、Seno Masaharu、Tada Hiroko、Kuroda Shun’ ichi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 490 ページ: 155~160

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.06.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preclinical evaluation of cisplatin-incorporated bio-nanocapsules as chemo-radiotherapy for human hepatocellular carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Shin Seol Hwa、Park Seok Soon、Lee Kyoung Jin、Ju Eun Jin、Park Jin、Ko Eun Jeong、Jung Joohee、Kuroda Shunich、Hong Seung-Mo、Hwang Jung Jin、Lee Jung Shin、Song Si Yeol、Jeong Seong-Yun、Choi Eun Kyung
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: 38 ページ: 2259~2266

    • DOI

      10.3892/or.2017.5910

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Scaffolds for oriented and close-packed immobilization of immunoglobulins2017

    • 著者名/発表者名
      Iijima Masumi、Kuroda Shun’ichi
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics

      巻: 89 ページ: 810~821

    • DOI

      10.1016/j.bios.2016.10.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current Progress of Virus-mimicking Nanocarriers for Drug Delivery2017

    • 著者名/発表者名
      Somiya Masaharu、Liu Qiushi、Kuroda Shun'ichi
    • 雑誌名

      Nanotheranostics

      巻: 1 ページ: 415~429

    • DOI

      10.7150/ntno.21723

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 全自動1細胞解析単離装置 -開発経緯と応用事例-2017

    • 著者名/発表者名
      立松健司, 黒田俊一
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 55 ページ: 684-689

    • 査読あり
  • [雑誌論文] センシング分子の精密整列化技術2017

    • 著者名/発表者名
      飯嶋益巳, 黒田俊一
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニアリング

      巻: 62 ページ: 785-791

  • [雑誌論文] アカデミア発DDS技術の起業化・事業化の課題2017

    • 著者名/発表者名
      黒田俊一
    • 雑誌名

      Drug Delivery Systems

      巻: 32 ページ: 251-258

    • 査読あり
  • [学会発表] Establishment of human olfactory receptor-expressing cell lines for high throughput odorant analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Yamazaki T, Takai M, Tatematsu K, Kuroda S.
    • 学会等名
      The 21th SANKEN International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Bio-nanocapsule-based scaffold for clustering and oriented-immobilization of sensing molecules.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Iijima M, Kuroda S.
    • 学会等名
      The 21th SANKEN International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Creation and application of hepatitis B virus-mimicking nanoparticle for drug delivery.2018

    • 著者名/発表者名
      Liu Q, Somiya M, Kuroda S.
    • 学会等名
      The 21st SANKEN International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 全自動1細胞解析単離装置によるネオバイオ分子ライブラリーからのベスト分子の選抜2017

    • 著者名/発表者名
      黒田俊一
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Planar membrane displaying IgGs in an oriented immobilization manner for biosensor surface.2017

    • 著者名/発表者名
      Iijima, M., Kuroda S.
    • 学会等名
      5th International Conference on Bio-Sensing Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Specific delivery of the NF-κB corepressor sMPAID to inflammatory region by using early infection machinery of hepatitis B virus.2017

    • 著者名/発表者名
      Xu Z, Tatematsu K, Okamoto K, Kuroda S.
    • 学会等名
      National Tsing Hua Univerisity - Osaka University Life Science Student Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of mechanical property of intermediate filament related with stiffness of breast cancer cell by use of nanoneedle and AFM.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi A, Susaki M, Takano U, Iijima M, Kuroda S, Okada T, Nagasaki A, Nakamura C.
    • 学会等名
      The 2017 MRS Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanical Separation of Neural Stem Cell Derived from Human iPS Cell Using Nanoneedle Array.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Shimizu K, Kawamura R, Yamagishi A, Iijima M, Kuroda S, Nakamura C.
    • 学会等名
      IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of scaffolding molecule for improving function of biomolecules.2017

    • 著者名/発表者名
      Iijima M, Kuroda S.
    • 学会等名
      42nd FEBS Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Capsular- and Planar-Scaffold for Clustering and Oriented Immobilization of Sensing Molecules.2017

    • 著者名/発表者名
      Iijima M, Kuroda S.
    • 学会等名
      Nanotech France 2017 Conference and Exhibition
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Cell Attachment and Entry of Hepatitis B Virus.2017

    • 著者名/発表者名
      Liu Q, Somiya M, Kuroda S.
    • 学会等名
      5th JAPAN-TAIWAN-KOREA HBV Research Symposium 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NOVEL HEPARIN-BINDING DOMAIN OF HEPATITIS B VIRUS: APPLICATION TO DRUG DELIVERY SYSTEM.2017

    • 著者名/発表者名
      Liu Q, Somiya M, Kuroda S.
    • 学会等名
      Biomaterials International 2017
    • 国際学会
  • [図書] 最新DDS技術の先端バイオ医薬品への応用開発―ナノDDS、リポソーム、表面修飾、プロドラッグなどの最新技術と製剤への具体的応用―2017

    • 著者名/発表者名
      曽宮正晴, 黒田俊一
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-663-6
  • [図書] ナノテクノロジーが拓く未来の医療2017

    • 著者名/発表者名
      立松健司, 黒田俊一
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      キヤノン財団ライブラリ
    • ISBN
      978-4-86345-363-0
  • [図書] 細胞・生体分子の固定化と機能発現2017

    • 著者名/発表者名
      飯嶋益巳, 黒田俊一
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      CMC出版
    • ISBN
      978-4-7813-1326-9
  • [備考] 黒田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/smb/

  • [産業財産権] 医薬2017

    • 発明者名
      黒田俊一、飯嶋益巳、立松健司
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-054937
  • [産業財産権] 医薬2017

    • 発明者名
      黒田俊一、飯嶋益巳、立松健司
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2018/010791
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi