• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

乳児音声発達の起源に迫る:アジアの言語から見た発達メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H06319
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

馬塚 れい子  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (00392126)

研究分担者 窪薗 晴夫  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・対照研究領域, 教授 (80153328)
酒井 弘  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50274030)
林 安紀子  東京学芸大学, 特別支援教育・教育臨床サポートセンター, 教授 (70238096)
川原 繁人  慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 准教授 (80718792)
宇都木 昭  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (60548999)
久能 三枝子 (高田三枝子)  愛知学院大学, 文学部, 准教授 (90468398)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード言語発達 / 乳児音声発達 / アジア言語 / 言語比較研究
研究実績の概要

本研究は、乳児の音声発達を、これまで実験的研究ができる環境になかったアジア言語を統一した実験手法を用いて調べる研究で、日本語、韓国語、広東語、タイ語のアジアの4言語を学ぶ乳児が破裂音の弁別を学ぶ過程を中心に研究を進めてきた。韓国語とタイ語は3種類の破裂音、日本語と広東語は2種類の破裂音を持つ言語で、従来の欧米言語から得られた結果と比較するには最適である。

これまでに実施した破裂音の実験では、未発表のものも含め韓国語で3対立、タイ語と広東語でそれぞれ1対立ずつ、日本語では同じ対立を語頭と語中で2種、合計7種類の対立を調査した。韓国語では無声摩擦音の対立もテストした。その結果最年少の4‐6ヶ月群から弁別できたのは韓国語の濃音と激音の対立と、日本語の破裂音を語中でテストした時のみで、それ以外の対立はこの月齢では弁別できなかった。これは知覚狭窄仮説の予測とは相容れない。広東語のトーンの実験でも、乳児が弁別しやすい対立とそうでない対立が存在することが明らかになり、トーンの弁別においても年少乳児でも弁別が困難な対立があることが明らかとなり、従来考えられていたように乳児の音素弁別の大半は知覚狭窄型の発達過程をたどるという仮説は修正が必要であると言えるだろう。しかし、なぜ個別の対立が弁別困難なのかについてはまだ不明な点が多く、今後はどのような要因が弁別の難易に寄与しているのか解明に重点を置いて研究を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

韓国、日本については、データ取得、分析ともに順調に進んでおり、学会発表、論文化を着実に行えている。

タイでは、文化的な事情から特に年少の乳児の参加者が少なく年少児と年長児の同数をテストする実験では時間がかかっている。この問題に対処するため、タイの研究協力者らが、母子が参加するイベントに参加して乳児を対象とする研究を紹介する活動を行ったり、募集のパンフレットを配ったりする活動を進めている。また、近郊の大学病院の産婦人科にも協力を要請し参加者を増やすための活動を強化している。

香港は、現地実験担当者の離職により、広東語実験の続行が難しくなった。香港大学の海外協力者からの申し出により共同研究から外れることになったが、分析に必要な最低限数の有効データの取得、確保ができており、2019年4-10月繰越分で雇用した研究員が分析を行えた。

今後の研究の推進方策

現体制で広東語の研究を継続することが困難となったため、2019年度からはSimon Fraser 大学のHenny Yeung 准教授の協力を得てパンジャブ語を学ぶ乳児を研究の対象に加えることを検討している。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 20件、 招待講演 14件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Chung Ang University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Chung Ang University
  • [国際共同研究] Thammasat University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Thammasat University
  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Macquarie University
  • [国際共同研究] 香港大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      香港大学
  • [国際共同研究] Duke University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Duke University
  • [雑誌論文] Secondary High Tones in Koshikijima Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Kubozono Haruo
    • 雑誌名

      The Linguistic Review

      巻: 36 ページ: 25~50

    • DOI

      doi.org/10.1515/tlr-2018-2006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mora sensitivity in Kagoshima Japanese: Evidence from no contraction.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono Haruo
    • 雑誌名

      Hana-bana: A Festschrift for Junko Ito and Armin Mester

      巻: 巻号なし ページ: onlineのためページなし

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Interplay of Relational and Non-relational Processes in Sentence Production: The Case of Relative Clause Planning in Japanese and Spanish2018

    • 著者名/発表者名
      Rodrigo Laura、Igoa Jose M.、Sakai Hiromu
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: ページ番号なし

    • DOI

      doi: 10.3389/fpsyg.2018.01573

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有声性の研究はなぜ重要なのか2018

    • 著者名/発表者名
      川原 繁人, 高田 三枝子, 松浦 年男, 松井 理直.
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 22(2) ページ: 56-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acquisition of sound symbolic values of vowels and voiced obstruents by Japanese children: Using a Pokemonastic paradigm.2018

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, S., Isobe, M., Kobayashi, Y., Monou, T., & Okabe, R.
    • 雑誌名

      Journal of the Phonetic Society of Japan

      巻: 22(2) ページ: 122-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Articulation strategies for English liquids used by Japanese speakers2018

    • 著者名/発表者名
      Moore Jeff、Shaw Jason、Kawahara Shigeto、Arai Takayuki
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 39 ページ: 75~83

    • DOI

      doi.org/10.1250/ast.39.75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of fricative sound perception in Korean infants: The role of language experience and infants’ initial sensitivity2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Minha、Choi Youngon、Mazuka Reiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e0199045

    • DOI

      doi.org/10.1371/journal.pone.0199045

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pitch accent.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      The Cambridge Handbook of Japanese Linguistics.

      巻: 巻号なし ページ: 154-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effects of Lexical Pitch Accent on Infant Word Recognition in Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Ota Mitsuhiko、Yamane Naoto、Mazuka Reiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 8 ページ: 2354

    • DOI

      doi.org/10.3389/fpsyg.2017.02354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prosodic evidence for syllable structure in Japanese.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, Haruo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th Workshop on Altaic Formal Linguistics.

      巻: 巻号なし ページ: 35-50

    • 査読あり
  • [学会発表] オノマトペの謎.2019

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫.
    • 学会等名
      東北大学言語学講演会、東北大学文学部
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigating human language acquisition using phonological features of Japanese.2019

    • 著者名/発表者名
      Mazuka, R.
    • 学会等名
      Closing Workshop of Predictable "Understanding and Predicting Developmental Language Abilities and Disorders in Multilingual Europe"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why are babies better at learning a language than grown-ups?2019

    • 著者名/発表者名
      Mazuka, R.
    • 学会等名
      Invited Seminar at Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhancement of stop contrast or emergence of new targets?: Implications on language development in Japanese.2018

    • 著者名/発表者名
      Hwang, H. K., Mazuka, R., & Takada, M.
    • 学会等名
      The 43rd of Boston University Conference on Language Development
    • 国際学会
  • [学会発表] Acoustic analysis of lexical tones in Thai infant-directed speech.2018

    • 著者名/発表者名
      Onsuwan, C., Duangmal, J., Chonmahatrakul, N., Mazuka, R., Yamane, N., & Hwang, H. K.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Babylab Constellation
    • 国際学会
  • [学会発表] Native Cantonese-learning jnfants' discrimination of lexical tones that are similar in pitch onset.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsui, R. K. Y., Tong, X., & Mazuka, R.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Babylab Constellation
    • 国際学会
  • [学会発表] The quality and quantity of maternal phonetic input play a role in their infants’development of speech perception ability2018

    • 著者名/発表者名
      Nam, M., Choi, Y., & Mazuka, R.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Babylab Constellation
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of maternal phonetic input on their infants' speech perception ability.2018

    • 著者名/発表者名
      Nam, M., Choi, Y., Shin, M., Kim, S., & Mazuka, R.
    • 学会等名
      International Congress of Infant Studies 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Korean infants' fricative perception: Comparison across different vowel contexts.2018

    • 著者名/発表者名
      Shin, M., Mazuka, R., & Choi, Y.
    • 学会等名
      International Congress of Infant Studies 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Communicative function of singing to infant.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane, N., Ohori, A., & Mazuka, R.
    • 学会等名
      International Congress of Infant Studies 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 9.Asymmetric memory encoding for voicing contrasts across languages.2018

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, Y., Hestvik, A., Durvasula, K., & Sakai, H.
    • 学会等名
      The 8th Mismatch Negativity Conference, University of Helsinki, Finland.
    • 国際学会
  • [学会発表] A potential link between Infant-directed speech and evolution of vocal communication.2018

    • 著者名/発表者名
      Mazuka, R., Kondo, T., & Hayashi, A.
    • 学会等名
      12th International Conference on Language Evolution
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of vocal temporal parameters in distantly related vocal learners, birds and humans2018

    • 著者名/発表者名
      Takahasi, M., Okanoya, K., & Mazuka, R.
    • 学会等名
      12th International Conference on Language Evolution
    • 国際学会
  • [学会発表] Infants' sensitivity to emotional animal vocalization and the evolution of vocal communication2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane, N., Hasegawa, M., Kanato, A., Kijima, N., Okanoya, K., & Mazuka, R.
    • 学会等名
      12th International Conference on Language Evolution
    • 国際学会
  • [学会発表] Phonological representation of voicing contrasts and Mismatch Negativity.2018

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, Y., & Sakai, H.
    • 学会等名
      2018 Research Workshop of Institute of Language and Speech Science.
  • [学会発表] モダリティとイントネーション.2018

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Taking cross-linguistic differences seriously in infant speech perception: Acquisition of the Japanese sound system.2018

    • 著者名/発表者名
      Mazuka, R.
    • 学会等名
      Tianjin Normal University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What can we learn from phonologically informed analysis of infant-directed speech?2018

    • 著者名/発表者名
      Mazuka, R.
    • 学会等名
      Tianjin Normal University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Vocative and question intonation in Japanese’.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H.
    • 学会等名
      Phonology Colloquium, UC Santa Cruz, LA, USA.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Default word prosody and its effects on morphology’.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H.
    • 学会等名
      26th Japanese/Korean Linguistics Conference, UCLA. LA, USA.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 鹿児島方言と甑島方言の呼びかけイントネーション.2018

    • 著者名/発表者名
      窪薗 晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会第157回大会ワークショップ, 京都大学, 京都, 日本.
    • 招待講演
  • [学会発表] Vocative and question intonation in southern Japanese.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H.
    • 学会等名
      5th International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP 2018), 国立国語研究所, 東京, 日本.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What we can learn from fully annotated corpus of infant-directed speech in Japanese: Challenging the conventional methods of analyzing IDS properties.2018

    • 著者名/発表者名
      Mazuka, R.
    • 学会等名
      International Congress of Infant Studies 2018. Philadelphia, USA.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evidence against superheavy syllables in Japanese: Quantity sensitivity in Tokyo and Kagoshima Japanese.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H.
    • 学会等名
      7th International Conference on Phonology and Morphology, ソウル大学、ソウル.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 話者の視線が解き明かす言語と思考の関係2018

    • 著者名/発表者名
      酒井 弘
    • 学会等名
      13.関西言語学会第43回大会招待講演,甲南大学,神戸市.
    • 招待講演
  • [学会発表] What can we learn from phonologically informed analysis of infant-directed speech?2018

    • 著者名/発表者名
      Mazuka, R.
    • 学会等名
      Department of Linguistics Colloquium University of Hawaii, Manoa. Manoa, Hawaii.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Special issue: Prosody and Prosodic Interfaces in Japanese and Korean.2019

    • 著者名/発表者名
      Kubozono, H. (ed.)
    • 総ページ数
      1-150
    • 出版者
      Berlin: De Gruyter Mouton.
  • [図書] ビジュアル音声学2018

    • 著者名/発表者名
      川原 繁人
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      978-4385365329
  • [学会・シンポジウム開催] International symposium "Intention sharing and communication"2018

  • [学会・シンポジウム開催] 脳波解析国際シンポジウム “International Symposium on Cutting Edge Technology for EEG Data Analysis.”2018

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi