• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ライフスタイルと脳の働き -超高齢社会を生き抜くための心理科学-

研究課題

研究課題/領域番号 16H06325
研究機関京都大学

研究代表者

積山 薫  京都大学, 総合生存学館, 教授 (70216539)

研究分担者 橋本 衛  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (20452881)
月浦 崇  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30344112)
樋口 貴広  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30433171)
寺本 渉  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (30509089)
山田 実  筑波大学, 人間系, 教授 (30525572)
伊賀崎 伴彦  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (70315282)
四本 裕子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80580927)
阿部 修士  京都大学, こころの未来研究センター, 特定准教授 (90507922)
鈴木 麻希  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 寄附講座講師 (80422145)
上田 祥代  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50771911)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード可塑性 / 認知機能 / 加齢 / MRI / 脳 / 行動
研究実績の概要

計画した研究項目の主な結果を述べる。【運動介入】バランス訓練による運動介入が地域在住高齢者の認知機能に及ぼす影響を調べるために、ランダム化比較試験の介入研究をおこない、事前計測、介入、事後計測を終了した。【音楽マスターズ】楽器練習を継続する高齢者(音楽マスターズ)の脳機能が非音楽群よりも優れるかを横断的に調べるために、認知機能検査、脳計測をおこない、データ収集を完了した。【音楽介入】(1)音楽訓練経験のない小学生が楽器演奏訓練に取り組むことで認知機能が向上するかどうかを、ランダム化比較試験の介入研究で調べた。その結果、訓練による有意な介入効果がワーキングメモリでみられた。(2)次年度に本格的に実施する高齢者を対象とした楽器演奏介入研究について、参加者募集と事前検査をおこなった。 【多感覚統合】高齢者は若年者よりも感覚間相互作用が過剰に起こりがちであるというこれまで得られた結果の発展形として、今年度は、足について調べる実験を、「ラバーハンド錯覚」の足バージョンとして、地域在住高齢者を対象に実施した。【歩行制御】隙間通過行動を再現したVR課題を作成し、実環境の行動再現力を検討している。前年度に、VRで再現困難だった点について、H29年度はVR環境での行動の不確実性に着目して、さらに検証を行った。【世代間交流】世代間交流によって変化する記憶の神経基盤とその加齢変化について、高齢者と若者を対象に、記憶成績に関する行動データおよび記憶課題中のfMRIによる脳活動データを収集した。【視線計測による軽度認知障害の検出】軽度認知障害と診断された患者と健常高齢者とを、アイトラッカーで計測した顔記憶課題中の視線布置で比較した結果、健常者では目に視線を集中させて記憶するのに対して、軽度認知障害者ではそのような集中がなく、視線が分散していることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の立ち上げではやや時間を要した研究項目があったが、データの収集は今年度で飛躍的に進み、各研究項目で実験は進行しており、総合的にみておおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

特に解析に時間を要する脳画像データに関して、解析を進めて行くことが今後の第一の課題となる。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ウメオ大学(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      ウメオ大学
  • [雑誌論文] Improved Digit Span in Children after a 6-Week Intervention of Playing a Musical Instrument: An Exploratory Randomized Controlled Trial.2018

    • 著者名/発表者名
      Guo X, Ohsawa C, Suzuki A, Sekiyama K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 8: 02303 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.02303

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Face-specific memory deficits and changes in eye scanning patterns among patients with amnestic mild cognitive impairment.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe T, Matsushita M, Hashimoto M, Ikeda M, Sekiyama K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7: 14344 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14585-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Why do people with dementia pretend to know the correct answer? A qualitative study on the behaviour of toritsukuroi to keep up appearances.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Yatabe Y, Koyama A, Ueno Y, Ijichi D, Ikezaki H, Hashimoto M, Furukawa N, Ikeda M.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 17(6) ページ: 377-381

    • DOI

      10.1111/psyg.12253

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Walking through an aperture with visual information obtained at a distance.2017

    • 著者名/発表者名
      Muroi D, Higuchi T
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 235 ページ: 219-230

    • DOI

      10.1007/s00221-016-4781-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Near falls predict substantial falls in older adults: A prospective cohort study.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagai K, Yamada M, Komatsu M, Tamaki A, Kanai M, Miyamoto T, Tsukagoshi R, Tsuboyama T.
    • 雑誌名

      Geriatrics and Gerontology International

      巻: 17(10) ページ: 1477-1480

    • DOI

      10.1111/ggi.12898

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classification of kinesthetic/visual motor imagery based on event-related desynchronization/synchronization using support vector machine.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto K, Takemoto J, Igasaki T
    • 雑誌名

      The Journal of Japan Biomagnetism and Bioelectromagnetics Society

      巻: 30(1) ページ: 89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visuotactile interaction even in far sagittal space in older adults with decreased gait and balance functions.2017

    • 著者名/発表者名
      Teramoto W, Honda K, Furuta K, Sekiyama K.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 235(8) ページ: 2391-2405

    • DOI

      10.1007/s00221-017-4975-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-Management Group Exercise Extends Healthy Life Expectancy in Frail Community-Dwelling Older Adults.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Arai H.
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 14(5). pii: E531 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3390/ijerph14050531

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interventions for Treating Sarcopenia: A Systematic Review and Meta-Analysis of Randomized Controlled Studies.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, Wakabayashi H, Yamada M, Kim H, Harada A, Arai H
    • 雑誌名

      Journal of American Medical Directors Association

      巻: 18(6) ページ: 553.e1-553.e16

    • DOI

      10.1016/j.jamda.2017.03.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An ERP Study on Sound-contingent Visual Motion Perception2017

    • 著者名/発表者名
      Teraoka R, Watanabe O, Teramoto W
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Information Sciences

      巻: 23(2) ページ: 175-178

    • DOI

      10.4036/iis.2017.S.03

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の注意障害2017

    • 著者名/発表者名
      橋本衛
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience別冊

      巻: 35 ページ: 992-996

  • [雑誌論文] 歩行の安全性に関わる心理機構2017

    • 著者名/発表者名
      樋口貴広
    • 雑誌名

      理学療法ジャーナル

      巻: 51(5) ページ: 397-403

  • [学会発表] Detection threshold of auditory apparent motion during linear self-motion.2018

    • 著者名/発表者名
      Noda M, Sakamoto S, Cui Z, Teramoto W, Suzuki Y, Gyoba J.
    • 学会等名
      RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2018, Honolulu, Hawaii, USA
    • 国際学会
  • [学会発表] 事象関連同期/脱同期による運動イメージの評価2018

    • 著者名/発表者名
      嶽本隼也, 坂本勝哉, 伊賀崎伴彦
    • 学会等名
      2018年日本生体医工学会九州支部学術講演会, 博多
  • [学会発表] 健康寿命を延伸するライフスタイルとは2018

    • 著者名/発表者名
      積山薫
    • 学会等名
      同志社D.M.C.春のつどい, 同志社大学新島会館
    • 招待講演
  • [学会発表] Visuotactile sensory experience shared with others.2017

    • 著者名/発表者名
      Teramoto W.
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception, Free University Berlin, Berlin, Germany
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of playing the keyboard harmonica on older adults’ verbal memory.2017

    • 著者名/発表者名
      Wada R, Hisanaga S, Kaku K, Kimura H, Suzuki M, Kawagoe T, Sekiyama K.
    • 学会等名
      The 15th World Congress of Music Therapy, Tsukuba
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between Volume of Basal Ganglia and Cognitive/Motor Performance.2017

    • 著者名/発表者名
      Abd Aziz AAB, Igasaki T, Andersson M, Nyberg L, Kawagoe T, Nishiguchi S, Otsuka Y, Nakai R, Abe N, Yamada, M, Sekiyama K.
    • 学会等名
      BrainConnects 2017, Kuala Lumpur, Malaysia
    • 国際学会
  • [学会発表] 身体近傍空間表現の自他共有2017

    • 著者名/発表者名
      寺本渉
    • 学会等名
      多感覚研究会,熊本大学くすのき会館
  • [学会発表] サポートベクターマシンによる運動イメージの分類:事象関連脱同期/同期と筋感覚的/視覚的運動イメージ2017

    • 著者名/発表者名
      嶽本隼也, 坂本勝哉, 伊賀崎伴彦
    • 学会等名
      第70回電気・情報関係学会九州支部連合大会, 沖縄
  • [学会発表] A Fundamental Study of Cognitive and Mobility Performance in Elderly by MRI-based Volumetric Analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      Abd Aziz AAB, Sekiyama K, Igasaki T.
    • 学会等名
      第70回電気・情報関係学会九州支部連合大会, 沖縄
  • [学会発表] 運動介入効果に関する問題提起2017

    • 著者名/発表者名
      上田祥代
    • 学会等名
      日本心理学会第81会大会(シンポジウムでの話題提供:高齢期の認知機能活性化とライフスタイルー認知症予防介入研究の最前線), 久留米シティプラザ
  • [学会発表] 楽器演奏訓練が高齢者の認知機能に与える効果について2017

    • 著者名/発表者名
      和田玲子,久永聡子,郭 霞,木村博子,鈴木麻希,川越敏和,積山薫
    • 学会等名
      日本心理学会第81会大会(シンポジウムでの話題提供:高齢期の認知機能活性化とライフスタイルー認知症予防介入研究の最前線), 久留米シティプラザ
  • [学会発表] 楽器訓練が子どもの認知機能に与える効果について-ランダム化比較試験による検討-2017

    • 著者名/発表者名
      郭霞, 鈴木暁子, 積山薫
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会, 久留米シティプラザ
  • [学会発表] 高齢期の認知機能活性化とライフスタイル:認知症予防介入研究の最前線(シンポジウム企画)2017

    • 著者名/発表者名
      積山薫
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会, 久留米シティプラザ
  • [学会発表] 健康寿命を延伸するライフスタイルとは2017

    • 著者名/発表者名
      積山薫
    • 学会等名
      日本認知心理学会公開シンポジウム, 九州大学箱崎キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] 逆さの視野への知覚的順応―視覚運動学習を超えて―2017

    • 著者名/発表者名
      積山薫
    • 学会等名
      第9回多感覚研究会, 熊本大学くすのき会館
    • 招待講演
  • [図書] 知覚に根ざしたリハビリテーション:実践と理論2017

    • 著者名/発表者名
      樋口貴広・和泉謙二・真下英明・種村留美(編)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      シービーアール
    • ISBN
      978-4-908083-17-4
  • [備考] ライフスタイルと脳の働き -超高齢社会を生き抜くための心理科学-

    • URL

      https://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/staff/sekiyama/research/project01.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi