• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高速掃天観測による連星中性子星合体現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06341
研究機関東京大学

研究代表者

茂山 俊和  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70211951)

研究分担者 土居 守  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00242090)
関口 雄一郎  東邦大学, 理学部, 准教授 (50531779)
カンノン キップ  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (50777886)
伊藤 洋介  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (60443983)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード中性子星合体 / 突発天体探索 / 重力波
研究実績の概要

重力波望遠鏡KAGRA、LIGO、VIRGOが令和5年から計画しているO4観測に向けて、Tomo-e Gozenの突発天体検出システムのデータベースの最適化と、解析パイプラインのアルゴリズムの改良により処理の高速化を実施した。また、リファレンス画像データの改善と畳み込みニューラルネットワーク機械学習モデルの改良により天体候補の真偽識別の精度向上を実現した。また、Tomo-e Gozenの膨大な画像データおよび突発現象候補データを国内外のマルチメッセンジャー観測施設と迅速に共有するために、東京大学本郷キャンパスにデータサーバ兼ウェブサーバシステムを構築し、木曽観測所と東京大学本郷キャンパスを高速ネットワークで接続した。これらの準備を進めたことによりO4観測期の初頭から円滑で確実な科学成果が期待される(土居守)。
KAGRAデータ解析についての研究では、ノイズとの相関解析について、非ガウスノイズを重力波チャンネル時系列データから分離できる独立成分分析という手法を研究し、実データに適用した。LIGO/Virgoグループのおこなっていない非線形相関しているノイズの除去に向けてもすでに定式化をほぼ完成し、ドイツのGEO600重力波望遠鏡との同時観測して得られたO3GKデータを用いて研究をおこなっている(伊藤洋介)。
中性子星合体の理論モデルの研究では、Tomo-eの高速探査によって、より早期の可視光観測でどのような情報をもたらすか理論的予測(茂山俊和)を行うとともに、ジェット噴出機構を解明するために合体現象をより長く追跡できるシミュレーション手法を開発した(関口雄一郎)。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Follow-up observations for IceCube-170922A: Detection of rapid near-infrared variability and intensive monitoring of TXS?0506+0562021

    • 著者名/発表者名
      Morokuma Tomoki、Utsumi Yousuke、Ohta Kouji、Yamanaka Masayuki, 他
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 ページ: 25~43

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Research of binary neutron star merger phenomenon by high speed sweeping observation2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeyama Toshikazu、Sako Shigeyuki
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2020 ページ: 13~15

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.5.13

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Postmerger Mass Ejection of Low-mass Binary Neutron Stars2020

    • 著者名/発表者名
      Fujibayashi Sho、Wanajo Shinya、Kiuchi Kenta、Kyutoku Koutarou、Sekiguchi Yuichiro、Shibata Masaru
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 901 ページ: 122~122

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abafc2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between radar cross section and optical magnitude based on radar and optical simultaneous observations of faint meteors2020

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa Ryou、Hirota Akira、Morita Kohei、Abe Shinsuke、Kastinen Daniel、他
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 194 ページ: 105011~105011

    • DOI

      10.1016/j.pss.2020.105011

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Intermediate Luminosity Red Transients by Black Holes Born from Erupting Massive Stars2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuna Daichi、Ishii Ayako、Kuriyama Naoto、Kashiyama Kazumi、Shigeyama Toshikazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 897 ページ: L44~L44

    • DOI

      10.3847/2041-8213/aba0ac

    • 査読あり
  • [備考] Tomo-e Gozen

    • URL

      https://tomoe.mtk.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi