研究課題/領域番号 |
16H06344
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
丸山 和純 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (80375401)
|
研究分担者 |
川崎 健夫 北里大学, 理学部, 教授 (00323999)
末包 文彦 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 教授 (10196678)
嶋 達志 大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10222035)
明午 伸一郎 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究主席 (80354728)
長谷川 勝一 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (90391333)
|
研究期間 (年度) |
2016-05-31 – 2021-03-31
|
キーワード | ニュートリノ |
研究実績の概要 |
令和元年度には、光電子増倍管やアクリルタンクの設置などを含め、ステライルニュートリノを探索するための検出器建設を令和2年2月までには終了し、液体シンチレータを充填していない状態ながらも、J-PARCの物質・生命科学実験施設(MLF)3階に検出器を仮置きし、検出器内に設置されたLED光源などを用いて光電子増倍管の利得率較正を行うなど、実験開始寸前の状態まで研究を進めた。また、中国のDaya-Bay実験で使用されていたガドリニウム入り液体シンチレータ20,000リットルの寄贈を進め、令和元年度8月には実際に中国から保管先の神奈川県川崎市への輸送を終え、実験開始に備え保管を進めている。実質的に全てのハードウエア―検出器要素がデータ取得に関してレディになったと考えて良い。 また、J-PARCでの安全と実験の実現性に関する全ての審査を終え、令和元年度には実験を開始する許可をJ-PARCから得た。また、安全審査に関しては、60,000リットルの危険物(液体シンチレータ)を扱うためのMLF3階部分(検出器設置部分)の消防署への一般取扱所としての登録許可申請が必要だが、令和2年3月までに詰めの協議を行った。最終提出まで後1歩の段階で、消防署への申請と登録が済次第実験を開始する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
最初の申請では、令和元年度までに実験を開始することになっていたが、上記で示したとおり、実験開始直前の状態になっており、おおむね順調に進展している、と考えて良い。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度は、実際に実験を開始し、ステライルニュートリノの探索を開始する。実験開始後当面は、データ取得の効率化や、検出器や背景事象の理解を進める必要があるため、それらを集中的に行う。 また、同時に物理解析も進め、得た結果は国際会議や論文等でどんどん公表・発表していく。
|