• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

強相関物質設計と機能開拓 -非平衡系・非周期系への挑戦-

研究課題

研究課題/領域番号 16H06345
研究機関早稲田大学

研究代表者

今田 正俊  早稲田大学, 理工学術院, 上級研究員(研究院教授) (70143542)

研究分担者 有田 亮太郎  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, チームリーダー (80332592)
中村 和磨  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (60525236)
酒井 志朗  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 上級研究員 (80506733)
山地 洋平  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (00649428)
三澤 貴宏  東京大学, 物性研究所, 特任研究員 (10582687)
大越 孝洋  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (10750911)
只野 央将  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究拠点, 研究員 (90760653)
野村 悠祐  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (20793756)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード強相関系 / 非平衡 / 界面表面 / 第一原理計算 / 物質設計
研究実績の概要

従来MACE(階層的第一原理強相関電子状態計算法)は密度汎関数法の局所密度近似から出発していたが、この手法には二重勘定という欠点があった。局所密度近似の影響を除去してこの二重勘定を解消し、銅酸化物超伝導体の第一原理計算に実際に応用した。
MACEで得られる有効ハミルトニアンを解くためにテンソルネットワーク法と変分モンテカルロ法を組み合わせて、非常に高い精度とその系統改良を可能にした。機械学習法を従来の変分波動関数と組合せる方法も開発した。ボルツマンマシンに着目し、従来の変分波動関数と組合わせて、フェルミオン系に適用できる高精度の制限ボルツマンマシン法や深層ボルツマンマシンによる基底状態の任意精度での表現に成功した。これらの改良手法は銅酸化物超伝導の第一原理計算や、量子スピン液体の解明に下記のように応用され、威力が示された。
多変数変分モンテカルロ法(mVMC)と、厳密対角化法のHΦコードを同一インターフェースで使える形で公開した。
銅酸化物の1,2,3バンドでの水銀系とランタン系化合物の第一原理有効ハミルトニアンを解き、La2CuO4のモット絶縁相の電荷ギャップと反強磁性の秩序モーメントの実験値を再現した。また水銀系化合物HgBa2CuO4の第一原理計算でd波超伝導の実験相図を定量的に再現した。
角度分解光電子分光法(ARPES)で得られたスペクトルから自己エネルギーをボルツマン機械による機械学習によって抽出する手法を開発し、銅酸化物高温超伝導体に適用した。実験研究者との共同研究で、自己エネルギーの正常(金属)成分と異常(超伝導)成分が互いに打ち消しあい、実験データからは直接見えないピーク構造が高温超伝導の起源であることを発見した。
β-Bi4I4が「弱い」トポロジカル絶縁体で、散逸のないスピン流のON/OFF制御ができる初めての物質であることを発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

改良されたMACEで銅酸化物のキャリア濃度をパラメタとする実験相図において、モット絶縁相でのギャップや反強磁性秩序モーメントを定量的に再現したうえで、キャリアをドープしたときに見られる超伝導相と電荷不均一なストライプ相を、パラメタなしで定量的に、世界で初めて再現できたことがあげられる。また新規高性能永久磁石への応用が期待されているRFe12型化合物の一軸異方性の再現や第一原理的に導出されてハミルトニアンに基づく計算で磁化や異方性の温度依存性を再現したことも挙げられ、広範な強相関物質の解明が進んだ。
さらにプロジェクトの推進の過程で、当初計画にはなかったが量子多体計算のソルバーとしてのニューラルネットワークの活用に着目し、制限ボルツマンマシンと深層学習の両方のアプローチで、機械学習の手法が、強く相互作用するフェルミ粒子系である強相関電子系の高精度の計算に有用であることを発見した。当初の目標を超えた成果である。さらにMACEのスキームに依拠せずに実験データだけから機械学習の手法を用いて、実験に隠れていた電子構造を解明することに成功した。具体的には30年来の謎であった銅酸化物に見られる特徴の少ないスペクトル関数の実験データの中に、超伝導の主因となる異常自己エネルギーの顕著なピーク構造が隠れていることを発見した成果である。今後機械学習によるスペクトル実験の解析という一大分野が開けていくと期待できる、予想を超えた成果である。
さらに開発した手法とそのコード(ソフトウエア)を公開普及して、コミュニティに供し、強相関電子系の計算を一層活性化するという活動も、3つのソフトウエア、HΦ、mVMC、RESPACKの連携で強力に進みつつあり、我が国で弱いと言われているソフト開発と普及が進んでいることも大きな成果である。RESPACKは第一原理多体摂動計算ソフトウェアで2017/7/14以来、2019/05/11までにダウンロード総数1214である。

今後の研究の推進方策

計画した研究は順調に進んでおり、これらをさらに深化、展開していく。
計画外の成果として、機械学習法が量子多体状態をうまく表すのに大変有効であることと、実験結果を直接解析して、単純な解析では陰に隠れている物理量やふるまいを引き出す能力を機械学習法が持つことを示した。この成果をもとに今後は、量子多体ソルバーとしての能力を詳細にかつ深く追求し、機械学習と高精度量子多体計算を組み合わせる手法を開発する。また実験結果の機械学習による直接解析については、光電子分光の解析だけでなく、他の実験データも組み合わせた多様な展開を図って、実験データ解析による物理の解明のための機械学習スペクトロスコピー分野の確立をめざす。
また非平衡、非周期系の第一原理的で定量的な研究を推進する。開発した手法とソフトウエアを公開普及することは本プロジェクトで追究する重要なテーマであり、HΦ、mVMC、RESPACKが予想以上に強力であることが見えてきたので、連携を強化する。

定期的なグループミーティングは分担者である有田亮太郎、山地洋平の属する東京大学と代表者の属する早稲田大学で継続する。本プロジェクトの核となるグループミーティングは毎週一回早稲田大学で行い、今までも行なってきた3か月に一回程度のプロジェクトの全体ミーティングは今まで同様東京大学で開催する。また第一原理電子状態計算の手法開発においては、名古屋の豊田理研での軸足を生かしてエキスパートである名古屋大学の押山淳教授と本プロジェクトで雇用する博士研究員を交えて共同研究を展開する。また成果を発信し今後の研究の指針に役立てるべく、2019年5月に国際会議を計画する。

備考

オープンソースソフトウエア開発状況
RESPACKは2019/2/26 Ver.2公開。QuantumLatticeSolver HΦは2018/9/3 Ver.3.1.0、2019/7/19 Ver.3.3.0公開。
many-variable variational Monte Carlo method mVMCは2018/7/23 Ver.1.0.3、2020/1/16 Ver.1.1.1公開。

  • 研究成果

    (79件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 8件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (51件) (うち国際学会 29件、 招待講演 35件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Toronto
  • [国際共同研究] Oak Ridge National Laboratory/University of Tennessee/Flatiron Institute (CCQ)(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Oak Ridge National Laboratory/University of Tennessee/Flatiron Institute (CCQ)
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] The Hebrew University(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      The Hebrew University
  • [国際共同研究] Paris-Sud University/Ecole normale superieure(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Paris-Sud University/Ecole normale superieure
  • [国際共同研究] Max Planck Institute(mpipks)(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute(mpipks)
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Strong-correlation induced high-mobility electrons in Dirac semimetal of perovskite oxide2019

    • 著者名/発表者名
      J. Fujioka, R. Yamada, M. Kawamura, S. Sakai, M. Hirayama, R. Arita, T. Okawa, D. Hashizume, M. Hoshino & Y. Tokura
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 10 ページ: 362 (1-6)

    • DOI

      10.1038/s41467-018-08149-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Giant thermoelectric power factor in ultrathin FeSe superconductor2019

    • 著者名/発表者名
      Sunao Shimizu, Junichi Shiogai, Nayuta Takemori, Shiro Sakai, Hiroaki Ikeda, Ryotaro Arita, Tsutomu Nojima, Atsushi Tsukazaki & Yoshihiro Iwasa
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 10 ページ: 825 (1-7)

    • DOI

      10.1038/s41467-019-08784-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A weak topological insulator state in quasi-one-dimensional bismuth iodide2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Noguchi, T. Takahashi, K. Kuroda, M. Ochi, T. Shirasawa, M. Sakano, C. Bareille, M. Nakayama, M. D. Watson, K. Yaji, A. Harasawa, H. Iwasawa, P. Dudin, T. K. Kim, M. Hoesch, V. Kandyba, A. Giampietri, A. Barinov, S. Shin, R. Arita, T. Sasagawa & Takeshi Kondo
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 566 ページ: 518-519

    • DOI

      10.1038/s41586-019-0927-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] mVMC―Open-source software for many-variable variational Monte Carlo method2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Misawa, Satoshi Morita, Kazuyoshi Yoshimi, Mitsuaki Kawamura, Yuichi Motoyama, Kota Ido, Takahiro Ohgoe, Masatoshi Imada, and Takeo Kato
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 235 ページ: 447-462

    • DOI

      10.1016/j.cpc.2018.08.014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diagrammatic Monte Carlo algorithm for the resonant Fermi gas2019

    • 著者名/発表者名
      K. Van Houcke, F. Werner, T. Ohgoe, N. V. Prokof'ev, and B. V. Svistunov
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 035140(1-19)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.035140

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydrostatic Compression Effects on Fifth-Group Element Superconductors V, Nb, and Ta Subjected to High-Pressure Torsion2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Mito, Shun Shigeoka, Hirotaka Kondo, Nozomi Noumi, Yuichiro Kitamura, Kunihiko Irie, Kazuma Nakamura, Seishi Takagi, Hiroyuki Deguchi, Takayuki Tajiri, Mamoru Ishizuka, Terukazu Nishizaki, Kaveh Edalati, Zenji Horita
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 60 ページ: 1472-1483

    • DOI

      10.2320/matertrans.MF201932

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Excitons and Dark Fermions as Origins of Mott Gap, Pseudogap and Superconductivity in Cuprate Superconductors―General Concept and Basic Formalism Based on Gap Physics2019

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imada and Takafumi J. Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 024701(1-13)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.024701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Path to stable quantum spin liquids in spin-orbit coupled correlated materials2018

    • 著者名/発表者名
      A. Catuneanu, Y. Yamaji, G. Wachtel, Y. B. Kim, H.-Y. Kee
    • 雑誌名

      npj Quantum Materials

      巻: 3 ページ: 23 (1-6)

    • DOI

      10.1038/s41535-018-0095-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Classical and quantum spin dynamics of the honeycomb Γ model2018

    • 著者名/発表者名
      A. M. Samarakoon, G. Wachtel, Y. Yamaji, D. A. Tennant, C. D. Batista, Y. B. Kim
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 045121 (1-16)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.045121

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct connection between Mott insulators and d-wave high-temperature superconductors revealed by continuous evolution of self-energy poles2018

    • 著者名/発表者名
      Shiro Sakai, Marcello Civelli, and Masatoshi Imada
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 98 ページ: 195109 (1-14)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.195109

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Frequency-dependent structure of superconducting gap function in two-dimensional Hubbard model2018

    • 著者名/発表者名
      Shiro Sakai
    • 雑誌名

      J. Phys.: Conf. Ser.

      巻: 1054 ページ: 012012 (1-7)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1054/1/012012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 準結晶の超伝導-フラクタル超伝導研究の黎明-2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤憲昭、神谷京佑、酒井志朗、竹森那由多
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 53 ページ: 531-542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resummation of Diagrammatic Series with Zero Convergence Radius for Strongly Correlated Fermions2018

    • 著者名/発表者名
      R. Rossi, T. Ohgoe, K. Van Houcke, and F. Werner
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 121 ページ: 130405(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.121.130405

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Contact and Momentum Distribution of the Unitary Fermi Gas2018

    • 著者名/発表者名
      R. Rossi, T. Ohgoe, E. Kozik, N. Prokof’ev, B. Svistunov, K. Van Houcke, and F. Werner
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 121 ページ: 130406(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.121.130406

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ab initio effective Hamiltonians for cuprate superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Motoaki Hirayama, Youhei Yamaji, Takahiro Misawa, and Masatoshi Imada
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 98 ページ: 134501

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.134501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constructing exact representations of quantum many-body systems with deep neural networks2018

    • 著者名/発表者名
      Giuseppe Carleo, Yusuke Nomura, and Masatoshi Imada
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 9 ページ: 5322 (1-9)

    • DOI

      10.1038/s41467-018-07520-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Stripe and superconducting order competing in the Hubbard model on a square lattice studied by a combined variational Monte Carlo and tensor network method2018

    • 著者名/発表者名
      Andrew S. Darmawan, Yusuke Nomura, Youhei Yamaji, and Masatoshi Imada
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 98 ページ: 205131(1-11)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.205132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropy of exchange stiffness based on atomic-scale magnetic properties in rare-earth permanent magnet Nd2Fe14B2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Toga, Masamichi Nishino, Seiji Miyashita, Takashi Miyake and Akimasa Sakuma
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 98 ページ: 054418(1-10)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.054418

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nonlinear Conductivity of Geometrically Frustrated Iridate Ca5Ir3O122018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Matsuhira, Kazuma Nakamura, Yuki Yasukuni,Yoshihide Yoshimoto, Daigorou Hirai, and Zenji Hiroi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 87 ページ: 013703(1-5)

    • DOI

      10.7566/JPSJ.87.013703

    • 査読あり
  • [学会発表] Refurbished and Rejuvenated Understanding of Cuprate High-Tc Superconductors2019

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imada
    • 学会等名
      APCTP-KIAS Quantum Materials Symposium 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 物性物理のグランドチャレンジに対する重回帰分析と機械学習2019

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imada
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Machine learning approach for prediction and understanding of magnetic properties2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyake
    • 学会等名
      The 8th Indo-Japan Seminar “Designing Emergent Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] データ駆動手法による相関物質の予測と理解2019

    • 著者名/発表者名
      三宅隆
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会シンポジウム「機械学習と物理」
    • 招待講演
  • [学会発表] 計算科学とデータ駆動科学による永久磁石研究2019

    • 著者名/発表者名
      三宅隆
    • 学会等名
      応用物理学会特別講演会「物質の磁性」
    • 招待講演
  • [学会発表] CCMSハンズオン: RESPACK講習会2019

    • 著者名/発表者名
      中村和磨
    • 学会等名
      TIA"かけはし"連携講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一原理計算に基づく熱力学状態図作成2019

    • 著者名/発表者名
      中村和磨
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] トポロジカルディラック電子系におけるポンピングの半量子化とスピン軌道トルク2019

    • 著者名/発表者名
      三澤 貴宏、野村 健太郎
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会(2019年)
    • 国際学会
  • [学会発表] Semi-Quantized Pumping and Spin-Orbit Torque in Topological Dirac Semimetals2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Misawa, Kentaro Nomura
    • 学会等名
      APS March meeting, Boston
    • 国際学会
  • [学会発表] 変分モンテカルロ法を用いたKitaev模型の磁化過程の研究2019

    • 著者名/発表者名
      井戸康太, 三澤貴宏
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会(2019年)
  • [学会発表] Variational Monte Carlo study on a magnetization process of the Kitaev honeycomb model under a magnetic field2019

    • 著者名/発表者名
      Kota Ido, Takahiro Misawa
    • 学会等名
      APS March meeting, Boston
    • 国際学会
  • [学会発表] 制限付きボルツマンマシンを用いた量子多体系の機械学習ソルバーの開発2019

    • 著者名/発表者名
      野村悠祐
    • 学会等名
      第八回「強相関電子系理論の最前線」
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子格子相互作用のある系に対する機械学習ソルバーの開発2019

    • 著者名/発表者名
      野村悠祐
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [学会発表] Machine learning in condensed matter physics2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imada
    • 学会等名
      International Workshop on Machine Learning and Many-Body Quantum Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dark Fermion Theory of Cuprate Superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imada
    • 学会等名
      Ljubljana Corr'18 Correlated electron systems in, near, and far from equilibrium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ab initio studies and dark fermion theory of cuprate superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imada
    • 学会等名
      International workshop on QUANTUM COMPLEX MATTER
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tensor network combined with variational Monte Carlo method and application to itinerant fermion systems2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imada
    • 学会等名
      International Workshop on Optimising, Renormalising, Evolving and Quantising Tensor Networks
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Machine Learning to analyze High-Tc Experimental Data and Boltzmann Machine for Quantum Many-Body Problems2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imada
    • 学会等名
      International Workshop on Machine Learning for Quantum Many-body Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rejuvenated Understanding of Cuprate High-Tc Superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imada
    • 学会等名
      New Frontiers of Strongly Correlated Electron Materials workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dark Fermion Theory and Ab Initio Studies on Cuprate Superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imada
    • 学会等名
      12th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity and High Temperature Superconductors
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spin and Thermal Excitations in Kitaev-type Frustrated Magnets2018

    • 著者名/発表者名
      Youhei Yamaji
    • 学会等名
      KIAS-KAIST Workshop on Topology and Correlation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Origin of high-temperature superconductivity as a non-linear inverse problem studied by machine learning2018

    • 著者名/発表者名
      Youhei Yamaji
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Research and Education of Computational Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子多体問題の計算科学と量子スピン液体への応用2018

    • 著者名/発表者名
      山地洋平
    • 学会等名
      ImPACT 未来開拓研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 機会学習による光電子分光からの自己エネルギー再構成と有限温度分光学スペクトルの計算科学2018

    • 著者名/発表者名
      山地洋平
    • 学会等名
      機会学習による光電子分光からの自己エネルギー再構成と有限温度分光学スペクトルの計算科学
    • 招待講演
  • [学会発表] Cluster multipole theory for functional antiferromagnets2018

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Arita
    • 学会等名
      KPS 2018 Spring Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Superconductivity in topological materials: Insights from superconducting density functional theory2018

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Arita
    • 学会等名
      Workshop on "Quantum many body states"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Superconductivity in topological materials: Insights from superconducting density functional theory2018

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Arita
    • 学会等名
      Conference on Topological and Correlated Electronic Materials (ToCoTronics2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anomalous transverse transport in correlated Weyl metals Mn3X2018

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Arita
    • 学会等名
      Workshop on "Frustration, Orbital Fluctuations, and Topology in Kondo Lattices and their Relatives"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Superconductivity in topological materials: Insights from superconducting density functional theory2018

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Arita
    • 学会等名
      12th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity and High Temperature Superconductors
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anomalous transverse transport and domain wall motion in non-collinear antiferromagnets2018

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Arita
    • 学会等名
      Kavli ITS-APW-Tsinghua-RIKEN Workshop on "Highlights of Condensed Matter Physics"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical study of quasicrystalline superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Shiro Sakai
    • 学会等名
      International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials (ICEAN) 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自己エネルギー構造に見える、モット絶縁体と高温超伝導体の直接の関係2018

    • 著者名/発表者名
      酒井志朗
    • 学会等名
      基研研究会「電子相関が生み出す新規な秩序と超伝導現象:トポロジー、液晶状態動的現象」
    • 招待講演
  • [学会発表] A combined computational and machine-learning study of rare-earth-lean magnet compounds2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyake
    • 学会等名
      Santorini Workshop “Future Perspectives on Novel Magnetic Materials”, Santorini Palace Hotel
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Machine learning in computational magnetic materials discovery2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyake
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会シンポジウム “Machine learning in condensed matter physics”
    • 招待講演
  • [学会発表] Computational magnetic materials discovery2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyake
    • 学会等名
      第10回「学際研究科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム (CCS International Symposium 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Computational exploration of strong permanent magnet compounds2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Miyake
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Multiscale Materials Modeling (MMM2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ファインマン・ダイアグラム展開に基づく量子モンテカルロ法による冷却フェルミ原子系の高精度数値計算2018

    • 著者名/発表者名
      大越孝洋
    • 学会等名
      新学術領域「量子クラスターで読み解く物質の階層構造」キックオフシンポジウム
  • [学会発表] 強相関フェルミオン系における収束半径ゼロのファインマン・ダインマン級数の総和法と量子モンテカルロ法への応用2018

    • 著者名/発表者名
      大越孝洋
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年年次大会
  • [学会発表] ダイアグラム展開に基づく量子モンテカルロ法を用いたユニタリー フェルミ気体の運動量分布及びTanのコンタクトの解析2018

    • 著者名/発表者名
      大越孝洋
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] 多変数変分モンテカルロ法のオープンソースソフトウェアmVMCの強相関超伝導への適用2018

    • 著者名/発表者名
      三澤貴宏
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所研究会 「電子相関が生み出す新規な秩序と超伝導現象:トポロジー、液晶状態、動的現象」
    • 国際学会
  • [学会発表] 平衡および非平衡条件で電子相関により誘起される超伝導と空間不均一性2018

    • 著者名/発表者名
      井戸康太
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所研究会 「電子相関が生み出す新規な秩序と超伝導現象:トポロジー、液晶状態、動的現象」
    • 招待講演
  • [学会発表] Variational Monte Carlo study of a magnetization curve of the Kitaev honeycomb model under a magnetic field2018

    • 著者名/発表者名
      Kota Ido, Takahiro Misawa
    • 学会等名
      International Symposium on Research and Education of Computational Science (RECS2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 汎用量子格子模型ソルバーHΦを用いた実時間発展計算:利用方法とシミュレーション事例の紹介2018

    • 著者名/発表者名
      井戸康太, 河村光晶, 吉見一慶, 山地洋平, 三澤貴宏, 藤堂眞治, 川島直輝
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] 多変数変分モンテカルロ法による三角格子上での近藤格子模型の解析2018

    • 著者名/発表者名
      井戸康太, 三澤貴宏
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] 多変数変分モンテカルロ法を用いたKitaev模型の磁化過程の研究2018

    • 著者名/発表者名
      井戸康太, 三澤貴宏
    • 学会等名
      基研研究会「スピン系物理の最前線」
  • [学会発表] Variational Monte Carlo study on a magnetization process of the Kitaev honeycomb model under a magnetic field2018

    • 著者名/発表者名
      Kota Ido, Takahiro Misawa
    • 学会等名
      PCoMSシンポジウム&計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会 2018
  • [学会発表] 機械学習を用いた量子多体系の基底状態計算2018

    • 著者名/発表者名
      野村悠祐
    • 学会等名
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の今と未来」
    • 招待講演
  • [学会発表] Machine learning using Boltzmann machines for solving strongly correlated systems2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nomura
    • 学会等名
      Computational Approaches to Magnetic Systems (CAMS 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Machine-learning solvers for quantum many-body systems2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nomura
    • 学会等名
      日本物理学会 2018度秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent progress in machine-learning solvers: calculations of excited states and extensions to electron-phonon coupled systems2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nomura
    • 学会等名
      Mini-workshop on “Machine Learning in Physics"
    • 国際学会
  • [学会発表] Solving quantum many-body Hamiltonians with artificial neural networks2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nomura
    • 学会等名
      Tensor Network States: Algorithms and Applications (TNSAA) 2018-2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] RESPACK: ab initio many body perturbation theory

    • URL

      https://sites.google.com/view/kazuma7k6r

  • [備考] Quantum Lattice Solver HΦ

    • URL

      https://www.pasums.issp.u-tokyo.ac.jp/hphi/en/

  • [備考] many-variable variational Monte Carlo method mVMC

    • URL

      http://www.pasums.issp.u-tokyo.ac.jp/mvmc/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi