• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

高次構造を有するポリケチド系生理活性天然有機化合物の全合成研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06351
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

鈴木 啓介  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特命教授 (90162940)

研究分担者 大森 建  東京工業大学, 理学院, 准教授 (50282819)
安藤 吉勇  東京工業大学, 理学院, 助教 (40532742)
瀧川 紘  京都大学, 薬学研究科, 講師 (70550755)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワードポリケチド / 二量化 / 天然有機化合物 / 全合成 / オリゴマー化 / ハイブリッド化
研究成果の概要

本研究では、II型ポリケチド生合成経路に由来する複雑多様な構造(高次構造)の生理活性物質の全合成研究を行った。その特徴は、その生合成経路において高次構造が発現する過程に着目し、そこから得られるヒントをもとに新たな合成反応や合成戦略の開発を目指した点にある。具体的には、生合成において複雑な分子構造が形成される際の3つの過程、1)鍵中間体の構造修飾、2)オリゴマー化、3)ハイブリッド化、に着目し、それらを有機合成的に実現することを試みた。その結果、いくつかの化合物群の効率的全合成経路の開拓に成功し、有機合成化学の進歩に寄与することができた。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって見出されたポリケチド系天然有機化合物の合成経路ならびに合成方法論は、独自性が高く、今後、様々な関連化合物を合成する際の選択肢の一つとなりうるものである。また、いくつかの標的化合物の合成研究を通じ、個々の化合物の持つ独特の性質に由来する合成の困難さや興味深い知見が得られている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi