• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

抗原分子の油状ナノ分散化技術を利用した低侵襲性経皮ワクチンの創製

研究課題

研究課題/領域番号 16H06369
研究機関九州大学

研究代表者

後藤 雅宏  九州大学, 工学研究院, 教授 (10211921)

研究分担者 神谷 典穂  九州大学, 工学研究院, 教授 (50302766)
若林 里衣  九州大学, 学内共同利用施設等, その他 (60595148)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード経皮ワクチン / DDS / がんワクチン / 花粉症ワクチン / 経皮吸収技術 / 薬物キャリア / 経皮免疫 / インフルエンザワクチン
研究実績の概要

本研究の目的は、抗原タンパク質に油状ナノ分散化技術(S/O技術)を応用し、今まで注射でしか投与できなかったワクチンを塗り薬(あるいは貼り薬)として投与できる“次世代型の経皮ワクチン”を構築することにある。
経皮促進技術として皮膚の浸透性の良い油状基剤をベースにしたsolid-in-oil (S/O) 技術を開発し、様々なワクチン抗原に応用し、S/O製剤のワクチン効果を検証した。これまでの研究成果によって、S/O化技術を用いることによって、抗原が角質層を通過でき、免疫付与が可能となることが示された。そこで本年度は、最適化したS/O製剤のワクチン利用を目的に、がんワクチンと花粉症ワクチンに焦点を当てた。
具体的にがんワクチンにおいては、実際のワクチン抗原(TRP-2)を用いて、悪性腫瘍のメラノーマを対象に検討を行った。調製したS/O製剤の経皮投与による抗腫瘍効果を調べるため、小動物(マウス)を用いたin vivoでの経皮免疫試験を行い、腫瘍成長および転移抑制能評価を行った。その結果、S/O製剤は注射と同等以上の腫瘍抑制効果を持つことが示された。
花粉症ワクチンにおいては、作成した花粉症モデルマウスに経皮免疫を行い、その治療効果を検証した。花粉症において、治療効果の指標である血清中のIgE抗体価を検討した。IgE抗体は花粉の暴露に応答して産生されるため、免疫が獲得されていれば、IgE抗体価は減少する。具体的には、マウス耳介へ花粉症経皮S/Oワクチンを塗布して治療を行った。マウス血清中の抗体産生量IgEの低下及びサイトカイン産生量の変動による経皮免疫効果を検証した結果、構築したペプチド経皮ワクチンの投与により、顕著な花粉症抑制効果が確認された。この抑制効果は注射投与した場合とほぼ同程度であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、S/O製剤のがんワクチンならびに花粉症ワクチンの機構解明に絞り、検討を行った。評価モデルとしては、がん免疫系実験で主要なモデルがん細胞として用いられているE.G7-OVAを選択した。S/O製剤の経皮投与による抗腫瘍効果を検討するため、マウスを用いたin vivoでの経皮免疫を行い、腫瘍成長抑制能評価を行った。マウス背部にE.G7-OVA細胞を皮下注射し、モデルがんマウスを作製し、腫瘍の生着を確認した7日目に免疫化を行った。対照群として、抗原水溶液単体の経皮投与 (OVA/PBS)、および抗原水溶液の注射投与 (Injection) で免疫化を行った。その結果、S/Oは注射と同等の腫瘍抑制効果を持つことが示された。さらに、アジュバンド(R-848)を添加すると、これらを上回る腫瘍抑制効果を示すことが確認できた。このような効果的な免疫誘導を達成できた理由として、①抗原をS/O製剤化したことで皮膚深部への効率的な抗原の送達ができたこと、②アジュバンドを添加したことで皮膚中に豊富に存在するランゲルハンス細胞等の樹状細胞サブセットの活性化ができたことを明らかにした。
スギ花粉症治療のための経皮ペプチドワクチン開発
本研究では、スギ花粉症を対象として、S/O技術を利用した花粉症免疫治療法の開発を試みた。マウスモデル実験においてスギ花粉症の治療に効果があると報告のあった7個のエピトープ配列を、S/O製剤に変換し使用した。スギ花粉症モデルマウスを作成し、エピトープ抗原の経皮投与による血清中の総IgE値および抗原特異的IgE値を調べた結果、ペプチド抗原を週一回で三度経皮投与したマウスでは、抗原特異的IgE値が大きく低下し、花粉症モデルマウスのくしゃみの回数も大きく減少することが明らかとなった。
上記のように研究は、計画通りに順調に進展している。

今後の研究の推進方策

高効率ながん免疫、花粉症免疫の達成へ向け、今後は油状ナノ分散型(S/O)製剤のさらなる高効率化および経皮免疫メカニズムの解明を行う。そのためには下記の3つの過程、すなわち(A) 抗原分子の高効率な皮膚浸透、(B) 抗原提示細胞への高効率デリバリー、(C) リンパ節中の免疫細胞の活性化が重要であると考えている。(A), (B),及び(C) の各ステップをさらに改善し、高効率な経皮免疫システムの構築を図る。本S/O化製剤は、画期的な製剤であるが、樹状細胞の存在する角質層下部への浸透性のさらなる向上が、抗原提示細胞への高効率なデリバリーに繋がると考えている。
今後は、安全性の高いイオン液体を設計合成し、実利用可能な経皮促進製剤を開発する。また、本申請では臨床応用を見据え、具体的な適用例として、がん免疫療法と花粉症免疫療法の2つの経皮免疫システムの構築を狙う。
経皮がん免疫では、より実用的ながん抗原として、皮膚がんを対象としたペプチドを用い、腫瘍モデルとして、マウス由来メラノーマ細胞であるB16 melanomaを移植した担がんマウスの腫瘍成長抑制効果を検証する。各種イオン液体やアジュバントを添加した新規ワクチンキャリアを経皮投与し、サイトカイン産生などの免疫応答の評価、腫瘍成長の抑制や延命効果ならびに転移性の評価を行う。
経皮スギ花粉症免疫では、ワクチン抗原の開発も合わせて行う。7種のスギ花粉抗原由来のヒトT細胞エピトープペプチドを用い、どの抗原が、花粉症抑制に効果があるかを検証する。昨年は、スギ花粉症マウスを作製し、7種全部をS/O化し経皮投与した場合に、花粉症の指標となるIgE抗体の減少が観察された。今後は、前臨床試験を目指して、最適効果を示した抗原ペプチドに、新規アジュバント添加し、IgE抗体量の低下ならびに抗原特異的抗体産生量の定量的評価も合わせて行う計画である。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ニューヨーク州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ニューヨーク州立大学
  • [国際共同研究] マレーシアペトロナス工科大学(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マレーシアペトロナス工科大学
  • [雑誌論文] Solid-in-Oil Peptide Nanocarriers for Transcutaneous Cancer Vaccine Delivery against Melanoma2018

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Rie、Sakuragi Masato、Kozaka Shuto、Tahara Yoshiro、Kamiya Noriho、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      Molecular Pharmaceutics

      巻: 15 ページ: 955~961

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.7b00894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanistic investigation of transcutaneous protein delivery using solid-in-oil nanodispersion: A case study with phycocyanin2018

    • 著者名/発表者名
      Hardiningtyas Safrina Dyah、Wakabayashi Rie、Kitaoka Momoko、Tahara Yoshiro、Minamihata Kosuke、Goto Masahiro、Kamiya Noriho
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics

      巻: 127 ページ: 44~50

    • DOI

      10.1016/j.ejpb.2018.01.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genipin-stabilized caseinate-chitosan nanoparticles for enhanced stability and anti-cancer activity of curcumin2018

    • 著者名/発表者名
      Razi Muhamad Alif、Wakabayashi Rie、Tahara Yoshiro、Goto Masahiro、Kamiya Noriho
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      巻: 164 ページ: 308~315

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.colsurfb.2018.01.041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein-grafted polymers prepared through a site-specific conjugation by microbial transglutaminase for an immunosorbent assay2017

    • 著者名/発表者名
      R. Wakabayashi, K. Yahiro, K. Hayashi, M. Goto, N. Kamiya
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 18 ページ: 422-430

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.6b01538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcutaneous pollinosis immunotherapy using a solid-in-oil nanodispersion system carrying T cell epitope peptide and R8482017

    • 著者名/発表者名
      Kitaoka Momoko、Naritomi Ayaka、Kawabe Yoshinori、Kamihira Masamichi、Kamiya Noriho、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      Bioengineering & Translational Medicine

      巻: 2 ページ: 102~108

    • DOI

      10.1002/btm2.10048

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solubility of acyclovir in nontoxic and biodegradable ionic liquids: COSMO-RS prediction and experimental verification2017

    • 著者名/発表者名
      Lotfi Meysam、Moniruzzaman Muhammad、Sivapragasam Magaret、Kandasamy Shalini、Abdul Mutalib M.I.、Alitheen Noorjahan Banu、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquids

      巻: 243 ページ: 124~131

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2017.08.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcutaneous immunotherapy of pollinosis using solid-in-oil nanodispersions loaded with T cell epitope peptides2017

    • 著者名/発表者名
      Kong Qingliang、Kitaoka Momoko、Wakabayashi Rie、Kamiya Noriho、Goto Masahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmaceutics

      巻: 529 ページ: 401~409

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2017.07.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solid-in-Oil (S/O) 技術を利用したタンパク質の経皮デリバリーと経皮ワクチンへの応用2017

    • 著者名/発表者名
      田原義朗、後藤雅宏
    • 雑誌名

      Drug Delivery System

      巻: 32 ページ: 176-183

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel Cancer Vaccine by Transcutaneous Drug Delivery System Using Solid-in-Oil Nano Carrier2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Goto
    • 学会等名
      10th ARS 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体材料由来イオン液体を用いた経皮ワクチン製剤の開発2018

    • 著者名/発表者名
      森田佳歩、田原義朗、若林里衣、神谷典穂、後藤雅宏
    • 学会等名
      第20回化学工学会学生発表会
  • [学会発表] イオン液体を用いた経皮ワクチンの開発2018

    • 著者名/発表者名
      田原義朗, 森田佳歩, 荒木祥太, 若林里衣, 神谷典穂, 後藤雅宏
    • 学会等名
      化学工学会第81年会
  • [学会発表] 経口投与におけるS/O製剤からの抗原徐放とワクチン開発2018

    • 著者名/発表者名
      阿部弓依、田原義朗、後藤雅宏
    • 学会等名
      化学工学会第83年会
  • [学会発表] 注射に変わる痛みのない非侵襲性経皮ワクチンの創製2017

    • 著者名/発表者名
      後藤雅宏
    • 学会等名
      第6回予防早期医療創成ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 油状可溶化型のS/Oナノ粒子を用いた経皮ワクチンの開発2017

    • 著者名/発表者名
      後藤雅宏
    • 学会等名
      薬剤学会第32年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗原ペプチドの油状型ナノキャリアを利用した経皮がんワクチンの創製2017

    • 著者名/発表者名
      後藤雅宏、桜木優人、若林里衣、神谷典穂
    • 学会等名
      日本膜学会第39回年会
  • [学会発表] ペプチド脂質の自己組織化能を利用した新規ゲル基材の調製とその経皮吸収特性2017

    • 著者名/発表者名
      後藤雅宏、福田繭、宮地伸英
    • 学会等名
      第42回日本香粧品学会
  • [学会発表] 大学発の創薬ベンチャー起業―その魅力と課題―2017

    • 著者名/発表者名
      後藤雅宏
    • 学会等名
      徳島地区化学工学懇話会記念講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] アミノ酸を経皮吸収促進剤として利用したS/O経皮ワクチンの開発2017

    • 著者名/発表者名
      山田 愛子 若林 里衣 田原 義朗 神谷 典穂 後藤雅宏
    • 学会等名
      第54回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] Solid-in-Oil 化技術を用いたメラノーマに対する経皮ワクチンの開発2017

    • 著者名/発表者名
      若林里衣、桜木優人、田原義朗、神谷典穂、後藤雅宏
    • 学会等名
      第33回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] 抗原タンパク質封入Solid-in-Oilによる経皮デリバリーと免疫システム2017

    • 著者名/発表者名
      田原義朗, 河野秀俊, 若林里衣, 神谷典穂, 後藤雅宏
    • 学会等名
      第33回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] S/O経皮ワクチンにおけるアミノ酸の経皮吸収促進効果2017

    • 著者名/発表者名
      山田 愛子 若林 里衣 田原 義朗 神谷 典穂 後藤雅宏
    • 学会等名
      第33回日本DDS学会
  • [学会発表] Development of a transcutaneous pollinosis immunotherapy using Solid-in-Oil nanodispersions2017

    • 著者名/発表者名
      Q. Kong, M. Kitaoka, R. Wakabayashi, N. Kamiya, M. Goto
    • 学会等名
      第33回日本DDS学会
  • [学会発表] Development of a transcutaneous immunotherapy of pollinosis using solid-in-oil nanodispersions2017

    • 著者名/発表者名
      Q. Kong, M. Kitaoka, R. Wakabayashi, N. Kamiya, M. Goto
    • 学会等名
      Kyushu University Educational Innovation Symposium
  • [学会発表] Transdermal cancer vaccine by Solid-in-Oil(S/O) nanodispersions2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Goto
    • 学会等名
      ACB 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cancer vaccine by transcutaneous antigen-peptide delivery using solid-in-oil technique2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Goto
    • 学会等名
      APCChE 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Solid-in-Oil化技術を利用した生体高分子の経皮デリバリー2017

    • 著者名/発表者名
      田原義朗, 若林里衣, 北岡桃子, 神谷典穂, 後藤雅宏
    • 学会等名
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 抗原タンパク質の油状ナノ粒子化(S/O)技術を利用した経皮がんワクチンの創製2017

    • 著者名/発表者名
      河野秀俊、田原義朗、若林里衣、神谷典穂、後藤雅宏
    • 学会等名
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 生体高分子の油中ナノ分散化技術を利用した経皮デリバリーと経皮免疫2017

    • 著者名/発表者名
      田原義朗, 若林里衣, 北岡桃子, 神谷典穂, 後藤雅宏
    • 学会等名
      化学工学会第49回秋季大会
  • [学会発表] アミノ酸添加S/O製剤を利用した経皮ワクチンの開発2017

    • 著者名/発表者名
      山田 愛子 若林 里衣 田原 義朗 神谷 典穂 後藤雅宏
    • 学会等名
      化学工学会第49回秋季大会
  • [学会発表] イオン液体を用いた経皮ドラッグデリバリーシステム2017

    • 著者名/発表者名
      田原義朗, 荒木祥太, 森田佳歩, 若林里衣, 神谷典穂, 後藤雅宏
    • 学会等名
      第8回イオン液体討論会
  • [学会発表] Solid-in-Oil nanodispersion with an amino acid as a permeation enhancer for transcutaneous vaccine2017

    • 著者名/発表者名
      Aiko Yamada, Rie Wakabayashi, Yoshiro Tahara, Noriho Kamiya, Masahiro Goto
    • 学会等名
      The 30th International Symposium on Chemical Engineering
  • [学会発表] 注射不要の未来への挑戦―バイオ医薬品の皮膚透過を可能にする次世代経皮吸収技術―2017

    • 著者名/発表者名
      後藤雅宏
    • 学会等名
      九州大学学術研究都市セミナーin東京2017
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬物の皮膚への高浸透を可能にする次世代コロイド技術―2017

    • 著者名/発表者名
      後藤雅宏
    • 学会等名
      第35回コロイド・界面技術シンポジウム
    • 招待講演
  • [図書] Smart Materials Series No.282017

    • 著者名/発表者名
      M. Moniruzzaman, H. MahMood, M. Goto
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      RSC Book
    • ISBN
      978-1-78801-181-5
  • [図書] Solid-in-oil Technique to Increase Skin Permeation' in Skin Permeation and Disposition of Therapeutic and Cosmeceutical Compounds2017

    • 著者名/発表者名
      M. Kitaoka, M. Goto
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-4-431-56524-6
  • [図書] 次世代経皮吸収型製剤の開発と応用2017

    • 著者名/発表者名
      後藤雅宏
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-0348-2
  • [備考] 次世代経皮吸収研究センター

    • URL

      http://www.bioeng.cstm.kyushu-u.ac.jp/ksu_re_center/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi