• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細胞死を起点とした細胞外コミュニケーションの発動と生理機能

研究課題

研究課題/領域番号 16H06385
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 正幸  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (50202338)

研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワードカスパーゼ / 細胞死 / 分泌 / 細胞間コミュニケーション
研究実績の概要

これまで細胞死は、不要になった細胞を生体から除去するという消極的な役割の生命現象であると認識されていた。しかし遺伝学的な細胞死操作によって、個体レベルでの細胞死機能を明らかにする研究から、細胞死はシグナル分子の発信源であるシグナルセンターとも呼べるような場を作る積極的な生体機能を果たす役割が浮かび上がってきた。本研究では、細胞死に伴って発せられるシグナル分子の発現、分泌の分子機構を明らかにし、その遺伝学的な操作、細胞生物学的な解析を通して、新たな細胞間、組織間相互作用の解明を目指す。細胞死を誘導するcaspaseが関わる能動的な分泌機構に関して研究を行った。caspase-1によるIL-1bの分泌機構を明らかにする目的で、caspase-1基質探索のためにGel-enhanced LC-MS/MS解析を導入し、幾つかの候補基質を得た。caspase-1によって直接切断される新たな基質を同定したことから個々の候補分子に関して機能解析を進めていく。化合物ライブラリーのスクリーニングによってもcaspase-1活性化プロセスに影響のある化合物を同定した。ショウジョウバエ遺伝学と生化学とを用いて、caspaseが活性化された細胞から放出される分子の同定と、その放出機構に関しての研究を進めた。また、ネクローシス細胞が引き起こす全身性の応答を制御するメカニズムに関しても遺伝学的なスクリーニングによって解析を進めた。その結果、ネクローシスが惹起する自然免疫系においてTollを介した経路が内因性因子によって活性化されることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. Caspase-1活性化によるパイロトーシスに伴ったIL-1βの能動的分泌: Caspase-1によるunconventional secretionの分子機構解明
1-1)unconventional secretionに関わるcaspase-1基質の同定。Caspase-1の基質探索のためにGel-enhanced LC-MS/MS解析を導入し、幾つかの候補基質を得た。実際にcaspase-1の直接の基質になるかをin vitroで検証し、候補基質を絞り込んだ。
1-2) caspase-1によるunconventional secretionを制御する化合物の同定。array scanを用いて3000以上の化合物をスクリーニングした。候補化合物に関して、詳しい解析を開始している。
2. アポトーシス細胞からの分泌制御機構
ショウジョウバエ遺伝学と生化学を用い、代償性増殖に関わるcaspase下流因子の同定をすすめている。また、アポトーシス細胞から分泌される因子の同定を目指し体液の分析も行っている。

今後の研究の推進方策

1. Caspase-1活性化によるパイロトーシスに伴ったIL-1βの能動的分泌: Caspase-1によるunconventional secretionの分子機構解明
1-1)unconventional secretionに関わるcaspase-1基質の同定。caspase-1の直接の基質をin vitroで検証し候補基質を絞り込んだ。よって、個々の分子に関して遺伝子ノックアウトを行ってIL-1βの能動的分泌への関わりを検討していく。
1-2) caspase-1によるunconventional secretionを制御する化合物の同定。array scanを用いて3000以上の化合物に関して一次スクリーニングを終えた。二次スクリーニングではSCAT1を用いたFRETイメージングにより行い、三次スクリーニングでは、IL-1β分泌に関わる作用を見て最終的に目的とする化合物を同定する。

2. アポトーシス細胞からの分泌制御機構
caspase下流因子の同定を遺伝学的に進めていく。また、細胞死誘導、アポトーシス誘導性増殖によって細胞から分泌される因子の同定を進めていく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rewiring of embryonic glucose metabolism via suppression of PFK-1 and aldolase during mouse chorioallantoic branching.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa, H., Yamaguchi, Y., Sugiura, Y., Honda, K., Kondo, K., Matsuda, F., Yamamoto, T., Suematsu, M., and Miura, M.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 144 ページ: 63-73

    • DOI

      10.1242/dev.138545

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Kashio, S., Obata, F., and Miura, M.: How tissue damage MET metabolism: Regulation of the systemic damage response.2017

    • 著者名/発表者名
      Kashio, S., Obata, F., and Miura, M.
    • 雑誌名

      FLY

      巻: 11 ページ: 27-36

    • DOI

      10.1080/19336934.2016.1221549

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Drosophila SETDB1 and caspase cooperatively fine-tune cell fate determination of sensory organ precursor.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinoda, N., Obata, F., Zhang, L., and Miura, M
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 21 ページ: 378-386

    • DOI

      10.1111/gtc.12348

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Strip-Hippo Pathway Regulates Synaptic Terminal Formation by Modulating Actin Organization at the Drosophila Neuromuscular Synapses.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakuma, C., Saito, Y., Umehara, T., Kamimura, K., Maeda, N., Mosca, T.J., Miura, M., Chihara, T
    • 雑誌名

      Cell Rep.

      巻: 16 ページ: 2289-2297

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.07.066.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Biology of cell destruction: active roles of cell death in development and organismal homeostasis.2017

    • 著者名/発表者名
      Miura, M.
    • 学会等名
      The 17th RIKEN Center for Developmental Biology Lecture.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coordination of cell death and proliferation in tissue quorum control. Symposium in New biological principles emerged from cell-cell communications.2016

    • 著者名/発表者名
      Miura, M.
    • 学会等名
      The 68th Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology
    • 招待講演
  • [学会発表] Systemic damage response through S-adenosyl-methionine metabolism.2016

    • 著者名/発表者名
      Miura, M.
    • 学会等名
      International Symposium “Pharmacology of 7TM-receptors and downstream signaling pathways”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metabolic control of tissue repair and homeostasis in Drosophila.2016

    • 著者名/発表者名
      Miura, M.
    • 学会等名
      International Symposium ”Cell competition, apoptosis and cancer”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 遺伝学ホームページ

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~genetics/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi