• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

細胞死を起点とした細胞外コミュニケーションの発動と生理機能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06385
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 正幸  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (50202338)

研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード細胞死 / シグナルセンター / 組織連関 / カスパーゼ / ショウジョウバエ
研究成果の概要

組織で細胞死がおこる際、局所での細胞間相互作用を超えて、組織内の離れた場所、さらには異なる組織間での相互作用を惹起する(全身性傷害応答:Systemic Damage Response: SDR)。SDRの鍵は、傷害された組織の死細胞が周りの細胞や組織にシグナル分子を放出し、一連の応答を引き起こすことにある。本研究はSDRによる生体恒常性維持機構を遺伝生化学的に明らかにした。

自由記述の分野

基礎医学、医化学一般

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞死は従来不要な細胞の除去という消極的な生命現象と考えられていたが、生理的あるいは病態でおこる細胞死が積極的に周辺組織に働きかけ恒常性維持に関わる現象と分子メカニズムはその理解が遅れていた。本研究では個体レベルで発生や、組織再生、成体幹細胞の維持機構に関するSDRの分子機構を明らかにした。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi