• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

抑制性免疫受容体による自然免疫応答の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H06387
研究機関筑波大学

研究代表者

渋谷 彰  筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 教授 (80216027)

研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード自然免疫 / 抑制性免疫受容体 / アレルギー / 炎症
研究実績の概要

免疫応答においては、過剰な免疫応答を制御する機構が必要である。本研究では研究代表者らが同定した自然免疫応答における抑制性免疫受容体であるCD300a, Allergin-1, Clec10a のリガンドが、それぞれリン脂質であるフォスファチジルセリン(PS)、PSなどのリン脂質結合タンパク質であるAnnexin A5、O結合型糖鎖をもつCore1であることを明らかにした。また、これらの抑制性受容体は、それぞれのリガンドと結合すると、チロシンフォスファターゼSHP-1などを介してFceRI、TLR2、TLR4シグナルシグナルを抑制し、マスト細胞、樹状細胞、マクロファージなどの活性を抑制し、その結果、皮膚、気道、腸管などの臓器におけるアレルギー、炎症病態を制御していることを明らかにした。したがって、これらの抑制性受容体は、これらの疾患に対する標的分子となりうることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義
自然免疫反応は獲得免疫応答とは異なり抗原感作を必要とせず、DAMPsや炎症性メディエーターなど生体内部で生じる分子をパターン認識受容体で認識し速やかに作動しうるが、これは常に自己傷害の危険性をはらんでいる。それに対して、抑制性免疫受容体は、その周囲に常に存在する内在性リガンドと速やかに結合することによって、自己寛容を担っていることが明らかとなった。研究により、それらのリガンドの共通の特徴が明らかにされたことにより、自然免疫応答の負の制御機構の一端が明瞭になった。さらに、これらの性質を理解することによって、抑制性免疫受容体を標的としたアレルギー、炎症性疾患に対する分子標的療法の可能性が拓けた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] ILC1:Guardians of the oral mucosa against enemy viruses.2021

    • 著者名/発表者名
      Nabekura T, Shibuya A
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 54(2) ページ: 196-198

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2021.01.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNAM-1 regulates Foxp3 expression in regulatory T cells by interfering with TIGIT under inflammatory conditions.2021

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Yamashita-Kanemaru Y, Abe F, Murata R, Nakamura-Shinya Y, Kanemaru K, Muratani M, Veillette A, Goto M, Ito M, Shibuya A, Shibuya K.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tumor-derived soluble CD155 inhibits DNAM-1-mediated antitumor activity of natural killer cells2020

    • 著者名/発表者名
      Okumura G, Iguchi-Manaka A,Murata R,Yamashita-Kanemaru Y, Shibuya A, Shibuya K.
    • 雑誌名

      J Exp Med

      巻: 217(4) ページ: -

    • DOI

      10.1084/jem.20191290.

    • 査読あり
  • [学会発表] ムチン様分子によるLPS誘導性皮膚炎の抑制2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷 彰
    • 学会等名
      第1回化粧品開発展
    • 招待講演
  • [産業財産権] アレルギー性疾患の予防又は治療剤、及びClec12b抗体又はその抗体断片2021

    • 発明者名
      渋谷彰、金丸和正、飯島綾菜
    • 権利者名
      渋谷彰、金丸和正、飯島綾菜
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-064364
  • [産業財産権] 免疫応答制御剤2020

    • 発明者名
      渋谷彰、渋谷和子、林杏子
    • 権利者名
      渋谷彰、渋谷和子、林杏子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-13693

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi