• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

関節軟骨の生体恒常性の維持および破綻機構の統合的理解に基づく革新的医療技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H06393
研究機関大阪大学

研究代表者

西村 理行  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (60294112)

研究分担者 村上 智彦  大阪大学, 歯学研究科, 講師 (50510723)
高畑 佳史  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (60635845)
波多 賢二  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (80444496)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード関節軟骨 / 変形性関節症 / 転写因子 / Gdf5 / Prg4
研究実績の概要

1.関節軟骨細胞に特異的に発現するサイトカインであるGDF5の機能を、軟骨細胞の発生、分化および成熟に重要であるBMP2との比較検討を行った。GDF5は、BMP2と同様にSmadシグナルを介して、多くの共通の遺伝子の発現を制御していることが判明した。そこでGDF5特異的な標的分子を同定するために、すでに作製したGdf5ノックアウトマウスより表層関節軟骨細胞を分離培養し、同腹野生型マウス由来の表層関節軟骨細胞を対照にして、RNA-Seq解析を行った。その結果、GDF5にて発現調整されているホメオボックス遺伝子を同定した。興味深いことに、GDF5は、マウス肢芽細胞ではBMP2と同様にその石灰化を促進したが、マウス表層関節軟骨細胞の石灰化は誘導しなかった。一方、BMP2は、マウス表層関節軟骨細胞の石灰化を誘導した。したがって、GDF5は同定されたホメオボックス遺伝子を介して、関節軟骨の骨化を抑止し、その分化度を維持していると考えられた。
2.すでに同定しているPrg4の発現制御に関わる転写因子が、Prg4遺伝子プローモーターに直接結合し、その転写を誘導していることを、ChIP解析、ルシフェラーゼレポーターアッセイ、過剰発現実験およびノックダウン実験により明らかにした。さらにその遺伝子ノックアウトマウスを作製し、表現型を解析するとPrg4の発現が著明に低下していることをRT-qPCR解析ならびにin situ ハイブリダイゼーション解析にて見出した。そのノックアウトマウスを用いて、変形性関節症モデルを作製すると、コントロールマウスに比較して、変形性関節症の症状が増悪することも示した。この転写因子に結合するリプレッサーの同定にも成功し、その遺伝子のノックダウン実験あるいは遺伝子ノックアウトマウスでは、Prg4の発現が増加することを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Induction of salivary gland-like cells from epithelial tissues transdifferentiated from mouse embryonic fibroblasts2022

    • 著者名/発表者名
      Katada Ryogo、Tanaka Junichi、Takamatsu Koki、Hata Kenji、Yasuhara Rika、Ohnuma Shintaro、Takakura Ikuko、Nishimura Riko、Shirota Tatsuo、Mishima Kenji
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 586 ページ: 55~62

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.11.064

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Smoc1 and Smoc2 regulate bone formation as downstream molecules of Runx22021

    • 著者名/発表者名
      Takahata Yoshifumi、Hagino Hiromasa、Kimura Ayaka、Urushizaki Mitsuki、Kobayashi Sachi、Wakamori Kanta、Fujiwara Chika、Nakamura Eriko、Yu Kayon、Kiyonari Hiroshi、Bando Kana、Murakami Tomohiko、Komori Toshihisa、Hata Kenji、Nishimura Riko
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02717-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Zfhx4 regulates endochondral ossification as the transcriptional platform of Osterix in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Eriko、Hata Kenji、Takahata Yoshifumi、Kurosaka Hiroshi、Abe Makoto、Abe Takaya、Kihara Miho、Komori Toshihisa、Kobayashi Sachi、Murakami Tomohiko、Inubushi Toshihiro、Yamashiro Takashi、Yamamoto Shiori、Akiyama Haruhiko、Kawaguchi Makoto、Sakata Nobuo、Nishimura Riko
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02793-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Identification of Chondrocyte-specific Sox9 Enhancers Important for Skeletal Development2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Hata K, Takahata Y, Murakami T, Uzawa N, Nishimura R.
    • 学会等名
      ASBMR 2021 Annual Meeting(
    • 国際学会
  • [学会発表] 軟骨細胞におけるSox9遺伝子のエンハンサー領域の同定と機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      小林 紗知, 波多 賢二, 高畑 佳史,村上 智彦,西村 理行
    • 学会等名
      第39回日本骨代謝学会学術集会
  • [学会発表] Dmrt2 promotes transition of endochondral ossification by linking Sox9 and Runx22021

    • 著者名/発表者名
      Hata K, Ono K, Nakamura E, Kobayashi S, Takahata Y, Murakami T, Nishimura R
    • 学会等名
      48th annual meeting of the European Calcified Tissue Society(
    • 国際学会
  • [図書] Cell-to-Cell Communication; Cell Atlas; Visual Biology in Oral Medicine2022

    • 著者名/発表者名
      Riko Nishimura and Hendrik Terheyden
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Quintessence Publishing Deutschland

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi