• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

関節軟骨の生体恒常性の維持および破綻機構の統合的理解に基づく革新的医療技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06393
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

西村 理行  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (60294112)

研究分担者 村上 智彦  大阪大学, 歯学研究科, 講師 (50510723)
高畑 佳史  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (60635845)
波多 賢二  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (80444496)
研究期間 (年度) 2016-05-31 – 2021-03-31
キーワード変形性関節症 / 軟骨 / 転写因子 / 細胞内シグナル / 関節軟骨細胞 / ゲノム編集 / 創薬
研究成果の概要

本研究課題では、関節軟骨が恒常性を維持する分子メカニズムを明らかにするために、遺伝子発現の調節機構およびその細胞内シグナルの役割を中心に検索し、関節軟骨細胞の形成に必要な転写因子群および細胞内シグナル伝達経路を明らかにした。一方、変形性関節症などで観られる関節軟骨の破壊に関与するメカニズムも見出した。さらにこれらの知見に基づいて、変形性関節症に対する創薬を目指した標的分子の同定とスクリーニングシステムの開発に成功し、変形性関節症の治療戦略の基盤構築に貢献した。

自由記述の分野

骨・軟骨生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで不明であった関節軟骨細胞の細胞生物学的および分子生物学的特性に対する理解が進展した。特に、成長軟骨細胞ではほとんど発現が観られない、関節軟骨表層細胞に特異的かつその機能に重要であるPrg4およびGdf5の発現機構を、分子、細胞、および個体レベルで解明することができた。また、Prg4遺伝子およびGdf5遺伝子を制御する転写因子ならびに細胞内シグナルを同定した。これらの研究成果は、新規性および独創性に富み高い学術的意義を有する。
また本研究により、関節軟骨細胞の再生や変形性関節症の創薬スクリーニングシステムの開発基盤を構築することができ、社会的にも重要な役割を果たすと期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi