• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ノロウイルス感染の自然史に関する定量化研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06581
研究機関北海道大学

研究代表者

松山 亮太  北海道大学, 医学研究院, 博士研究員 (00780008)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワードノロウイルス感染症 / 感染自然史 / 感染性 / 感受性 / 不顕性感染
研究実績の概要

平成29年度は以下の2つの課題に取り組んだ。
1.ノロウイルスの不顕性感染者の生物学的役割の解明
総感染者に占める不顕性感染者の感染性(ノロウイルス感染拡大にどれほど貢献するか)の解明に取り組んだ。本年度はノロウイルス感染症の集団食中毒事例データを用いた、不顕性感染者割合の推定研究の成果が出版された。また初年度に実施したノロウイルス様疾患(NLI: Norovirus-like-illness)の後ろ向き疫学調査の結果を使用して、不顕性感染者と顕性感染者の相対的な感染性の推定問題に取り組み、コミュニティ感染を考慮しない確率論的感染モデルを実装して現在解析中である。各家庭における構成員の感染履歴データを時系列とともに再構築するよう、状態空間モデルを利用している。当該研究は平成30年度中に出版する予定である。
2.宿主集団の異質性をはじめとした、多様な情報を含む数理モデルへのブラッシュアップ
ヒト集団の年齢構造を考慮したモデルを発展させることを念頭におき、年齢群ごとの感染性および感受性の異質性を明らかにすべく、家庭内感染の疫学調査データの解析を行った。15歳以下の若年層においてNLIの感受性と感染性の双方が高いことが明らかとなり、当年齢層への感染対策が重要と考えられた。一方で、これまで感染動態に深く関与することが示唆されてきた60歳以上の老齢層については、その感受性と感染性が必ずしも高くないことが明らかになった。ただし本結果はNLIが対象であるというリミテーションがあるため、今後はウイルス検出情報も加味し、ノロウイルス感染の蓋然性をより高める必要性がある。この研究成果は、現在修正投稿中であり、平成30年度中の出版が見込まれる。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Estimating the Asymptomatic Ratio of Norovirus Infection During Foodborne Outbreaks With Laboratory Testing in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Miura F, Matsuyama R, Nishiura H
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.2188/jea.JE20170040

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Uncertainty and sensitivity analysis of the basic reproduction number of diphtheria: a case study of a Rohingya refugee camp in Bangladesh, November-December 2017.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama R, Akhmetzhanov AR, Endo A, Lee H, Yamaguchi T, Tsuzuki S, Nishiura H
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.7717/peerj.4583

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Household transmission of acute gastroenteritis with suspected norovirus infection (noro-like illness)2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Matsuyama, Fuminari Miura, Shinya Tsuzuki, Hiroshi Nishiura
    • 学会等名
      18th International Congress on Infectious Diseases
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimating the transmissibility of norovirus infection using outbreak event data with known route of transmission in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Matsuyama, Fuminari Miura, Hiroshi Nishiura
    • 学会等名
      The 21st International Epidemiological Association World Congress of Epidemiology
    • 国際学会
  • [学会発表] Sample size consideration for influenza transmission experiments using ferret model2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Matsuyama, Yusuke Asai, Hiroshi Nishiura
    • 学会等名
      Epidemics 6, Sixth International Conference ofInfectious Disease Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration of the optimal design for transmission experiments within a fixed sample size2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Matsuyama, Yusuke Asai, Hiroshi Nishiura
    • 学会等名
      Japan Innovative Mathematical Modeling for the Analysis of Infectious Disease Data: IMAID
  • [学会発表] Exploring the cost effectiveness in transmission experiments using ferret model2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Matsuyama, Yusuke Asai, Hiroshi Nishiura
    • 学会等名
      27th Annual Meeting of Japanese Society for Medical Biology
  • [学会発表] Household transmission of acute viral gastroenteritis with suspected norovirus infection2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Matsuyama, Hiroshi Nishiura
    • 学会等名
      第28回日本疫学会学術総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi