当初計画していた還元的なジメタル化反応の開発は達成できなかった。しかし、ニッケルを触媒として用いた還元的カップリング反応として、イナミドの位置選択的なカルボキシル化反応の開発に成功した。当研究室でこれまでに開発していた量論量のニッケル錯体を用いたカルボキシル化反応とは異なり、有機亜鉛を還元剤として用いることで触媒的な反応の構築に成功した。また、昨年度論文誌に報告したイナミドのカルボキシル化反応とは位置選択性が異なる、興味深い知見も得られている。今後は、これらの知見をもとに、ニッケル触媒を用いた不飽和化合物の還元的なカルボキシル化反応の開発を行っていきたいと考えている。また、還元的ジメタル化反応の開発では、当初分子間反応を開発する予定であったが、それが困難であることが分かったため、分子内反応の開発へと方針転換した。シリルクロリド部位を有するアルケンに対して、低原子価ニッケル錯体を作用させたところ、基質の消費が観測された。シリルクロリドに対して低原子価ニッケルを作用させると、シリルラジカルが生じると予想している論文がすでに報告されており、それを鑑みればシリルラジカルの環化反応が起こっているのではないかと予想している。しかし、反応系は複雑化しており、生成物を同定することは困難であった。今後は、このようなシリルクロリドと低原子価ニッケルの反応を基軸とした還元的なシリル化反応の開発を展開していきたいと考えている。
|