• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

Bach2遺伝子欠損マウスを用いた続発性肺胞蛋白症発症機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06640
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

渋谷 里紗  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (90778408)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード肺胞蛋白症 / 肺胞マクロファージ / Bach2 / Bach1 / 免疫 / 炎症
研究成果の概要

肺胞マクロファージにおけるBach2は、T細胞から分泌されるサイトカインによって発現が誘導され、炎症関連遺伝子や、脾臓赤脾髄マクロファージ特異的な遺伝子に結合し、その発現を抑制することで肺胞マクロファージとしての正常な機能を維持していた。Bach2遺伝子欠損マウスにおいて、CD4陽性T細胞を枯渇させると肺胞蛋白症が治癒することを見出し、T細胞を標的とした治療が肺胞蛋白症の新規治療となりうることを発見した 。
Bach1/Bach2二重欠損マウスは、Bach2遺伝子欠損マウスより早期から重篤な肺胞蛋白症を発症することを発見し、これら2つの転写因子が相補的に肺の恒常性を維持していることを報告した。

自由記述の分野

呼吸器

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi