• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規自己抗体による高安動脈炎の病態解明と臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06642
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関東北大学

研究代表者

白井 剛志  東北大学, 医学系研究科, 助教 (20646997)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード高安動脈炎 / 自己抗体
研究成果の概要

高安動脈炎における抗血管内皮細胞抗体(AECA)活性を測定し、SARFを用いて高安動脈炎における新規自己抗原の同定を行った。同定した2種類のAECAの測定系を確立し健常人、高安動脈炎患者、他膠原病患者における出現率を測定した。抗膜蛋白A抗体は高安動脈炎の36.9%で、抗膜蛋白B抗体は高安動脈炎の30.4%で検出された。他膠原病での検出はSLEにおいて4%程度で認めるのみで、これらの抗体は高安動脈炎に特異的な自己抗体であると考えられた。本検討では、巨細胞性動脈炎での検出は認めなかった。各自己抗体は比較的特徴的な臨床徴候を示しており、更にTNFαによる血管内皮細胞活性化を増強させる効果を認めた。

自由記述の分野

アレルギー・膠原病

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi