• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

東日本大震災被災自治体の地域見守り活動対象者を把握するアセスメントツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06646
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 地域看護学
研究機関東北大学

研究代表者

松永 篤志  東北大学, 医学系研究科, 助教 (70781730)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード災害 / 地域見守り活動
研究成果の概要

東日本大震災の様な大きな災害後は多種多様な健康問題が起こることが報告されている。そのため、東日本大震災の被災地では、被災者の保健・福祉に対する支援支援の一つとして地域見守り活動が実施されているが、災害後の見守りポイントは十分に整理されていない。そのため、災害後の見守りポイントを抽出することを目的に研究を実施した。その結果、平時での見守りポイントで示されていることに加え、災害後に特徴的と考えられる見守りポイントも本研究で明らかとなった。

自由記述の分野

地域看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で抽出された災害後の見守りポイントは、平時の見守り活動のポイントとして示されている内容と大枠では同様であった。これは、平時の見守り活動が、災害後にも活かされる可能性を示唆している。しかし、災害後に特徴的と考えられる見守りポイントも抽出された。例えば、震災で使い慣れたものを失い、全てが新しくなったため、家電等の使い方が分からないことがあった。そのため、災害被災地における地域見守り活動では、平時の地域見守り活動をベースに、災害後に特異的に起こることを意識して、活動を行っていく必要があることが示唆された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi