• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

熱揺らぎの影響を踏まえた核酸医薬の分子設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06692
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生物分子化学
研究機関東京大学

研究代表者

今清水 正彦  東京大学, 医科学研究所, 特任講師 (90465930)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード熱ゆらぎ / RNAアプタマー / 核酸ータンパク質相互作用 / 結合アフィニティー / 構造不均一性 / ハイスループット法
研究成果の概要

本研究では、多様な生理・薬理機能を生み出すRNAアプタマーの高い標的分子結合性を分子科学に則して理解するため、ランダム配列RNAプールから1回の選抜のみでアプタマーを取得する新しい方法を開発し、アプタマー取得法の脱ブラックボックス化を行った。また、熱揺らぎによる構造不均質性の概念を導入した。具体的には、RNAアプタマーは、熱揺らぎで容易に変換できる2次構造の数を増やすことで標的タンパク質との結合親和性を高めるという分子モデルを提案した。本方法により、ヒトTGF-β1とヒトthrombinの各タンパク質に特異的に結合するRNAアプタマーを複数作製することに成功した。

自由記述の分野

核酸生化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi