研究代表者がこれまで開発してきた気象システムの分類手法のアルゴリズムおよびデータ入出力モジュールの再構築を行い、様々な解像度の入力データに対応できる構造に改良を行った。 また、衛星降水レーダー(TRMM/PR)による観測を用いて降水タイプおよび大気下層の相対湿度で分類した降水鉛直分布のデータベースを作成した。さらに、作成したデータベースを用いて、低軌道衛星による降水瞬時値情報から地上降水積算量を推定する手法の実証実験を行った。これにより、降水の鉛直情報を用いることで、瞬時値観測情報から地上の時間積算降水量を推定できる可能性を示した。
|