• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

衛星観測に基づく気象システム別降水鉛直構造の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06725
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関東京大学

研究代表者

内海 信幸  東京大学, 生産技術研究所, 博士研究員 (60594752)

研究協力者 Kim Hyungjun  
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード降水 / 鉛直プロファイル / 気象システム / 衛星リモートセンシング
研究成果の概要

研究代表者がこれまで開発してきた気象システムの分類手法のアルゴリズムおよびデータ入出力モジュールの再構築を行い、様々な解像度の入力データに対応できる構造に改良を行った。
また、衛星降水レーダー(TRMM/PR)による観測を用いて降水タイプおよび大気下層の相対湿度で分類した降水鉛直分布のデータベースを作成した。さらに、作成したデータベースを用いて、低軌道衛星による降水瞬時値情報から地上降水積算量を推定する手法の実証実験を行った。これにより、降水の鉛直情報を用いることで、瞬時値観測情報から地上の時間積算降水量を推定できる可能性を示した。

自由記述の分野

水文気象学

研究成果の学術的意義や社会的意義

降水をもたらす様々な気象システムを客観的に分類する手法の改良を行った。
また、人工衛星に搭載された降水レーダーによる観測を用いて、様々な降水のタイプや大気状態に対応する降水の鉛直構造のデータベースを開発した。さらに作成したデータベースを用いて、人工衛星による瞬間的な観測情報から、地上降水量の時間積算値を推定する手法の実証実験を行った。これは、瞬時値しか観測できない低軌道衛星観測から、実用上重要な地上降水量の時間積算値を推定できる可能性を示したものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi