亜鉛含有ゼオライトについて、種々の検討を行った結果、当初予定していた種結晶添加法が必須であった他、原料調製について重要な知見を得た。具体的には、より原料中において亜鉛が均一に分散するような原料調製法を用いることが肝要であった。今年度中に3報の原著論文が掲載された他、現在2報を投稿中である。 まず、MOR型ゼオライトおよび*BEA型ゼオライトについて、あらかじめ共沈手法により原料を調製することで有機物を用いずに亜鉛含有ゼオライトが得られることを示した。生成物中の亜鉛の様子は紫外分光スペクトルやイオン交換特性を調べることにより詳細に検討し、2種類の状態が混在しうることを見出した。 共沈手法は他のゼオライト構造にも適応可能であり、MSE型ジンコシリケートゼオライトの合成にも成功した。アルミニウムを含むジンコアルミノシリケートも同様に合成可能であることを示している。この骨格構造を有し、亜鉛を骨格中に含有しているゼオライトはこれまでに報告されていない。 共沈手法に限らず、原料添加順序の最適化によりCHAの型ジンコシリケートゼオライトを合成可能であることを示した。アルミニウムと亜鉛をともに含むCHA型ゼオライトはこれまでにも報告されていたが、アルミニウムを含まない場合にはCHA型ゼオライトを結晶化させることは従来困難であり、本研究により初めて達成された。アルミニウムを含まないことにより、触媒などとして利用した際に副反応を抑えることができると考えられる。
|