研究課題/領域番号 |
16H06801
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
増田 一八 一橋大学, 経済研究所, 講師 (70778357)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
キーワード | アフリカ / 中等教育 / ウガンダ |
研究実績の概要 |
途上国における中等教育の普及は、子供が安定した雇用を得て貧困から抜け出すことを助けると同時に、国の持続的な経済発展に寄与する。1990 年代より、途上国政府や国際開発機関が「初等教育の完全普及」を推し進めてきた結果、アフリカにおける初等教育の就学率は2015 年までに大幅に改善した。しかし実は中等教育の就学率は2013 年においてもわずか33%と低く、どのように工夫をすれば中等教育を普及できるのか、という点については、まだまだ研究がなされていない。 そのような背景のもと、本研究の目的はアフリカにおいて中等教育を普及させるための方策を、これまで利用されてこなかった全国規模の豊富なデータを取得することで、統計的に研究することである。具体的には、アフリカで初めて施行された中等教育を無償化する政策を研究の対象として、その政策がもたらす教育の量の拡大と、教育の質の低下、の両方に焦点を当てて分析を行う。 平成28年度は中等教育のなかでも日本の中学校に相当するLower Secondary Educationの無償化政策に焦点を当てて、データ分析を行い、その成果に基づいて、論文の草稿を執筆した。 その草稿に基づいて、平成29年3月にOxford大学で行われたCentre for the Study of African Economies conferenceにおいて研究成果を報告した。 現在は、その場で得たコメントをもとに論文を改訂しており、平成29年度中にディスカッションペーパーとして発表を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の計画通り、平成28年度中に論文の原稿を執筆し研究の成果を国内外の以下の学会において発表した。 2016年10月 政策研究大学院大学セミナー発表 2017年3月 Centre for the Study of African Economies Conference(オクスフォード大学) よって、本研究はこれまでのところおおむね順調に進展していると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は中等教育のなかでも日本の高等学校に相当するHigher Secondary Educationに焦点を当てて、追加的な分析を進める予定である。 その成果に基づいて新たな論文を執筆し、学会において研究の報告を行う。 平成28年度に執筆した論文とともに、開発経済学の分野の国際学術誌に論文を投稿する。
|