• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

トポロジカル半金属における新奇トポロジカル量子現象の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06861
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 伸吾  名古屋大学, 工学研究科, 特任助教 (40779675)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワードトポロジカル超伝導 / ディラック半金属 / アンチペロブスカイト化合物
研究実績の概要

本研究課題ではトポロジカル半金属における新奇量子現象を解明することを目的にしている。平成29年度では申請書類に書いたようにディラック半金属系のアンチペロブスカイト化合物 A3BOの超伝導性について研究を行った。アンチペロブスカイト化合物はΓ点近傍にOh対称性により生じる2つの4重縮退したバンドがある。それぞれAのd軌道とBのp軌道から構成され、Γ点近傍で交わりディラック点を生じさせる。実際には、軌道の混成が生じてディラック点にはギャップが開き、そのときはトポロジカル結晶絶縁体となっている。私は京都大学基礎物理学研究所のグループと共にアンチペロブスカイト化合物の超伝導状態の一般論を構築した。まず、我々は対称性の観点からクーパー対を分類し、軌道間の引力相互作用が強いときはOhのAu表現が安定であることを明らかにした。次に、Au表現の超伝導状態のトポロジカル数を計算し、大きいトポロジカル数を持つ新奇トポロジカル超伝導状態であることを明らかにした。また、物質パラメータを変えることで様々なトポロジカル数の超伝導状態へ転移することも明らかにした。このような大きいトポロジカル数を得るには結晶が高い対称性を持つ必要があり、アンチペロブスカイト化合物特有の現象であると考えられる。本研究はアンチペロブスカイト化合物 Sr3-xSnOの超伝導の発見に触発されてスタートしたが、想像以上にユニークな現象を発見することができた。今後も同物質において量子現象の探索を行いたいと考えている。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] サレルノ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      サレルノ大学
  • [雑誌論文] Crossing-Line-Node Semimetals: General Theory and Application to Rare-Earth Trihydrides2017

    • 著者名/発表者名
      Shingo Kobayashi, Youichi Yamakawa, Ai Yamakage, Takumi Inohara, Yoshihiko Okamoto, and Yukio Tanaka
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 95 ページ: 245208(1-15)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.95.245208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical band structure of the superconducting antiperovskite oxide Sr3-xSnO2017

    • 著者名/発表者名
      Atsutoshi Ikeda, Toshiyuki Fukumoto, Mohamed Oudah, Jan Niklas Hausmann, Shingo Yonezawa, Shingo Kobayashi, Masatoshi Sato, Cedric Tassel, Fumitaka Takeiri, Hiroshi Takatsu, Hiroshi Kageyama, Yoshiteru Maeno
    • 雑誌名

      Physica B: Physics of Condensed Matter

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.physb.2017.10.089

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Crossing-line-node semimetals: general theory and application to rare-earth trihydrides2018

    • 著者名/発表者名
      Shingo Kobayashi, Youichi Yamakawa, Ai Yamakage, Yoshihiko Okamoto, and Yukio Tanaka
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] スピン3/2トポロジカル絶縁体の超伝導2018

    • 著者名/発表者名
      川上拓人、岡村鉄矢、小林伸吾、佐藤昌利
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] Topological superconductivity in Dirac semimetals2017

    • 著者名/発表者名
      Shingo Kobayashi and Masatoshi Sato
    • 学会等名
      TOP-SPIN3: Spin and Topological Phenomena in Nanostructures- Towards Topological Materials Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Crossing-line-node semimetals: general theory and application to rare-earth trihydrides2017

    • 著者名/発表者名
      Shingo Kobayashi, Youichi Yamakawa, Ai Yamakage, Takumi Inohara, Yoshihiko Okamoto, and Yukio Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Topological Materials Science 2017 (TopoMat2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 点群により保護された交差線ノード半金属2017

    • 著者名/発表者名
      小林伸吾、山川洋一、山影相、井ノ原拓実、岡本佳比古、田仲由喜夫
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi