• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

16・17世紀における近世法形成の動態分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06878
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関京都大学

研究代表者

谷 徹也  京都大学, 文学研究科, 助教 (10781940)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード近世法 / 中近世移行期 / 豊臣政権 / 日本近世史 / 法制史 / 政治史 / 公儀領主法 / 文書機能論
研究成果の概要

本研究では、主に17世紀における領主と村・町の関係性を、訴訟や法令に関する史料から迫ることを目的とした。研究の結果、近世領主が制定した公儀領主法には、(1)武士を対象とした家中統制法、(2)宗教者を対象とした寺社統制法、(3)町人を対象とした都市統治法、(4)百姓を対象とした村落統治法に分類することができ、その特徴としては(a)領域全体に平準化して公布・適用されるという均質性、(b)一時的ではなく、先例として継承されるという持続性、(c)数ヶ条から成り、原則を有するという体系性、(d)中央と地方における相互補完関係による重層性を見出すことができた。

自由記述の分野

日本史

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi