• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

β酸化阻害条件下で脂質を好気的に代謝する微生物の探索と酸化脂質ライブラリーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H06893
研究機関京都大学

研究代表者

竹内 道樹  京都大学, 農学研究科, 特定助教 (40766193)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード酸化脂質 / 水酸化脂肪酸 / 共役脂肪酸
研究実績の概要

前年度において、好気的に脂質を代謝する菌として、Celluromonas sp. とRhodotorula sp.を見いだしており、これらの菌による脂質代謝産物の同定をGC-MS、LC-MS、NMRを用いて行った。その結果、Celluromonas sp.による生成物は、共役αリノレン酸であることを明らかにした。共役αリノレン酸を生産する微生物としては、乳酸菌などの嫌気性微生物が知られているが、本菌は好気条件下で共役αリノレン酸を生産することから、本菌は新規な酵素を有している可能性が示唆された。また、Rhodotorula sp.による生成物は、ヒドロキシ-α-リノレン酸およびジヒドロキシ-α-リノレン酸であることを明らかにした。
また、乳酸菌由来の酵素を用いて生産できる10-ヒドロキシ脂肪酸や10-オキソ脂肪酸を基質として用い、大豆由来リポキシゲナーゼやBacillus megaterium由来P450 BM3により変換を試みた。その結果、リポキシゲナーゼは作用しなかったが、P450 BM-3は二重結合を有する10-ヒドロキシ脂肪酸や10-オキソ脂肪酸に対して作用し、効率よく二重結合をエポキシ化することを見いだした。生成物の構造は、GC-MSおよびLC-MSを用いて同定した。また、反応生成物は新規な化合物であることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Eicosapentaenoic acid conversion by cytochrome P450 BM-3 and its mutants to bio-active epoxide derivatives2017

    • 著者名/発表者名
      Michiki Takeuchi, Chihiro Ishikawa, Kazuki Saito, Shigenobu Kishino, Satomi, Takahashi, Jun Ogawa
    • 学会等名
      Enzyme Engineering XXIV
    • 国際学会
  • [学会発表] Production of bio-active epoxidized eicosapentaenoic acid with cytochrome P450 BM-3 and its mutants2017

    • 著者名/発表者名
      Michiki Takeuchi, Chihiro Ishikawa, Kazuki Saito, Shigenobu Kishino, Satomi, Takahashi, Jun Ogawa
    • 学会等名
      The 19th Japanese-German Workshop
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi