• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超弦理論を活用した現実的な動的非平衡現象へのアプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06932
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関九州大学 (2017)
大阪大学 (2016)

研究代表者

棚橋 典大  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 助教 (50581089)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワードゲージ・重力対応 / 重力理論 / カオス現象 / 素粒子理論
研究成果の概要

超弦理論に基づいて提案されたゲージ・重力対応を用いれば、量子色力学(QCD)におけるクォーク・グルーオンプラズマなどのダイナミクスを古典重力理論によって簡単に解析することが可能となる。この対応関係に基づいて場の理論における動的現象の諸性質を解明することを目標として、1. AdS時空で運動する点粒子と弦の運動が示すカオス性について、2. 摂動伝搬の非線型効果と特異点形成の2つの課題について研究を行った。前者については、この系においてはカオス的振る舞いが発生してその強度は系の温度に関係していること、後者については、この系では衝撃波形成現象が抑制されるという良い性質が存在することが判明した。

自由記述の分野

重力理論・宇宙論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi