研究課題
前年度の解析により新たに同定した約20個のLncRNAsの詳細な解析を行った。LncRNAのTreg抑制機能における役割を検討するためレトロウイルスの系を用いたshRNAによるLncRNAのノックダウン実験を試みた。各LncRNAに対して特異的な標的配列を持つshRNAを3-6個設計し、そのノックダウン効率を確認した。その結果、非常に残念ながら作成した全てのshRNAにおいて標的遺伝子のRNA発現レベルで5-10%程度のノックダウン効率しか確認できず、以降のTreg機能に及ぼす影響を評価出来なかった。このことから、今後は別の手法としてアンチセンスオリゴを用いたノックダウン実験を試みることで新規LncRNAのTregにおける役割に関して検討を進めたいと考えている。一方で、これまでに我々はTregの正常発生に必須の因子として転写因子Satb1を同定し、Satb1がTreg特異的なエピゲノム形成を介してTreg分化を制御することを明らかにしているが、その詳細な分子機構はまだ不明のままであった。申請者はSatb1によるTreg分化制御の分子機構を明らかにする過程で、Satb1がクロマチン再構成複合体の構成要素の一つ転写因子Xと結合することを新たに見出した。さらに興味深いことに、RNase処理をすることでその結合が消失することからSatb1と転写因子Xの結合にはRNAが関与することが示唆された。LncRNAはタンパク質複合体のスキャホールド因子として機能することが知られており、このことからTreg特異的なLncRNAがSatb1と転写因子Xの結合に寄与する可能性が考えられた。今後は、Satb1や転写因子Xに結合するLncRNAの網羅的解析を通してSatb1と転写因子Xの結合に寄与するLncRNAを同定し、Treg発生に及ぼすその役割について検討を進めたいと考えている。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017
すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)
Cell Reports
巻: 21 ページ: 195-207
10.1016/j.celrep.2017.09.021.