• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

PDGFRα陽性間葉系細胞による表皮水疱症治療メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H06951
研究機関大阪大学

研究代表者

新保 敬史  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (70780609)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード網羅的遺伝子発現解析 / 単一細胞 / 間葉系幹細胞 / Pdgfra
研究実績の概要

本研究の目的は、骨髄Pdgfra陽性間葉系幹細胞集団に含まれる機能的亜集団を同定し、骨髄Pdgfra陽性間葉系幹細胞がいかに組織再生に関与するのか、その分子メカニズムを網羅的に明らかにすることである。本年度は、昨年度に引き続き本研究課題の目的を達成するために必要な単一細胞を用いた網羅的遺伝子発現解析法を末梢循環間葉系幹細胞に適用するための条件検討を行った。当初単一細胞レベルでのデータ取得が困難であったが、複数の網羅的遺伝子発現法を検討することにより、骨髄Pdgfra陽性間葉系幹細胞集団を単一細胞レベルで解析することの出来る技術の確立に成功した。また得られたデータの解析法についても検討を行った。解析の再現性を重視し、すでに他のグループによって開発済みであり、多くの研究グループが採用している解析法を重点的に検討し、骨髄Pdgfra陽性間葉系幹細胞集団を解析するために必要な手法も確立した。以上の技術を用いて、骨髄中に存在するPdgfra陽性間葉系幹細胞を単一細胞網羅的遺伝子発現解析したことろ、複数の機能的亜集団を同定できた。さらに組織損傷モデルとして皮膚移植モデルを用いて、移植皮膚片に集積する骨髄Pdgfra陽性間葉系幹細胞の解析を試みたが、回収できる細胞に限りがあり断念した。そこで全身で緑色蛍光色素GFPを発現するGFPマウスを用いて同様の皮膚移植を行った。解析の結果から、末梢循環を介して移植皮膚片に供給される細胞集団には、血球系細胞と非血球系細胞が含まれること、それぞれがさらに複数の機能的亜集団を含むことを明らかにできた。これらの発見は、骨髄Pdgfra陽性間葉系幹細胞を含む末梢循環を介して損傷組織に供給される細胞が、いかに組織再生を促進するのか、その分子メカニズムを明らかにするために有用なデータになると確信する。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 網羅的遺伝子発現解析による末梢循環PDGFRα陽性間葉系幹細胞の性状解析2018

    • 著者名/発表者名
      新保敬史、佐々木英嗣、北山智美、西田真実、山崎翔、大内雄矢、山本竜馬、Edward Wijaya、菊池康、金田安史、玉井克人
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] Characterization of circulating stem/progenitor cells during fatal skin injury regeneration2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimbo, Eiji Sasaki, Tomomi Kitayama, Mami Nishida, Sho Yamazaki, Yuya Ouchi, Sachiko Yamaoka,Yasushi Kikuchi, Yasufumi Kaneda, Katsuto Tamai
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会
  • [学会発表] Comprehensive analysis on HMGB1-induced circulating cells during cutaneous tissue regeneration2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimbo, Mami Nishida,Tomomi Kitayama,Ryoma Yamamoto,Eiji Takaki,Yasushi Kikuchi,Yasufumi Kaneda, and Katsuto Tamai
    • 学会等名
      The 47th European Society for Dermatology Research
    • 国際学会
  • [学会発表] HMGB1 ADMINISTRATION AMELIORATES CUTANEOUS AND NON-CUTANEOUS MANIFESTATIONS IN THE MOUSE MODEL FOR AN INHERITED CONNECTIVE TISSUE DISEASE, DYSTROPHIC EPIDERMOLYSIS BULLOSA2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimbo, Sho Yamazaki, Xin Wang, Yasushi Kikuchi, Leena Bruckner-Tuderman, Yasufumi Kaneda, Katsuto Tamai
    • 学会等名
      The International Society for Stem Cell Research
    • 国際学会
  • [学会発表] Systemic HMGB1 administration ameliorates cutaneous and non-cutaneous manifestations in a dystrophic epidermolysis bullosa model mouse2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimbo, Sho Yamazaki, Xin Wang, Yasushi Kikuchi, Leena Bruckner-Tuderman, Yasufumi Kaneda,Katsuto Tamai
    • 学会等名
      Society for Investigative Dermatology
    • 国際学会
  • [学会発表] 末梢循環間葉系幹細胞による組織再生制御2017

    • 著者名/発表者名
      新保 敬史
    • 学会等名
      日本炎症再生医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Systemic delivery of HMGB1 ameliorates cutaneous and non-cutaneous manifestations in a dystrophic epidermolysis bullosa model mouse2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimbo, Sho Yamazaki, Xin Wang, Yasushi Kikuchi, Leena Bruckner-Tuderman, Yasufumi Kaneda, Katsuto Tamai
    • 学会等名
      日本遺伝子細胞治療学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi