• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

コラーゲン糖化修飾における定量評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H06959
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

清水 真人  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (70380277)

研究協力者 三浦 治郎  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (70437383)
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード象牙質 / コラーゲン / 糖化最終産物 / ペントシジン / 蛍光 / 2型糖尿病 / 加齢
研究成果の概要

還元糖は生理条件下でタンパク質と結合し、不可逆的に糖化最終産物(Advanced Glycation End products, AGEs)を生成する。AGEsの蓄積は動脈硬化や骨粗鬆症などの一因となる。象牙質は代謝がほとんどなく、AGEsの経年的増加はほとんどないと考えられてきたが、加齢や、う蝕時のエナメル質の喪失に伴い増加が認められた。2型糖尿病モデルラットを用いたAGEsの分布解析によって、通常の象牙質の糖化は歯髄中の血液より供給される糖のよることが示唆された。また歯周組織においてはAGEsは骨小腔に多くみられたことから骨細管を経て供給される糖による糖化と考えられる。

自由記述の分野

保存治療系歯学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi