• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

アリストテレス自然学のアラビア語およびラテン語における伝承の文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06997
研究機関広島大学

研究代表者

三村 太郎  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (50782132)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワードアラビア語写本 / イスラーム科学史 / アリストテレス自然学
研究実績の概要

最終年度である平成29年度は、前半でドゥーナシュ・イブン・タミーム『天球について』アラビア語テクストの校訂とのその英訳の全体を完成させた。その後、8月にロンドン・ウォーバーグ研究所に2週間ほど滞在し、チャールズ・バーネット教授とともに、そのアラビア語テクストと英訳を検討した。教授と共同読解を進めることで、より完成度の高いテクストと英訳を仕上げることができた。加えて、7月にブラジルで開催された国際科学史学会に参加し、本年度前半で完成させた『天球について』全テクストを踏まえて本作品の分析することで得られたドゥーナシュの宮廷科学者としての役割に関する研究成果を発表した。具体的には、『天球について』においてドゥーナシュは天体運動を含めた自然現象の発生過程をギリシャ哲学や天文学の知識を使って合理的に説明することで、この世の全自然現象が合理的にプログラムされていることを明示した。そうすることで、このような合理的で素晴らしい世界を創造できるのは、全知全能の唯一神しか不可能である、という議論を展開することで、神の一性を証明しようとしたことが分かった。いわば、一神教であるイスラーム擁護の一環として、ドゥーナシュは天文現象の合理的な説明を用いたといえる。さらに、本発表を通じてフロアーからコメントをもらうことで、ドゥーナシュの占星術への批判的な態度の背景がより鮮明になった。当時、宮廷が占星術の禁止を表明しており、その流れに乗って、ドゥーナシュも占星術に懐疑的な論調を本書で表明したことが分かってきた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Too Many Arabic Treatises on the Operation of the Astrolabe in the Medieval Islamic World: Athir Al-Din Al-Abhari’s Treatise on Knowing the Astrolabe and His Editorial Method2017

    • 著者名/発表者名
      Mimura Taro
    • 雑誌名

      Medieval Encounters

      巻: 23 ページ: 365~403

    • DOI

      https://doi.org/10.1163/15700674-12342252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparing Interpretative Notes in the Syriac and Arabic Translations of the Hippocratic Aphorisms2017

    • 著者名/発表者名
      Mimura Taro
    • 雑誌名

      Aramaic Studies

      巻: 15 ページ: 183~199

    • DOI

      https://doi.org/10.1163/17455227-01502005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Reconsideration of the Authorship of the Syriac Hippocratic Aphorisms: The Creation of the Syro-Arabic Bilingual Manuscript of the Aphorisms in the Tradition of Hunayn ibn Ishaq’s Arabic Translation2017

    • 著者名/発表者名
      Mimura Taro
    • 雑誌名

      Oriens

      巻: 45 ページ: 80~104

    • DOI

      https://doi.org/10.1163/18778372-04501004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arabic Commentaries on the Hippocratic Aphorisms, vi.11: A Medieval Medical Debate on Phrenitis2017

    • 著者名/発表者名
      Carpentieri Nicola、Mimura Taro
    • 雑誌名

      Oriens

      巻: 45 ページ: 176~202

    • DOI

      https://doi.org/10.1163/18778372-04501001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Enigma of Arabic and Hebrew Palladius2017

    • 著者名/発表者名
      Pormann Peter E.、Barry Samuel、Carpentieri Nicola、van Dalen Elaine、Karimullah Kamran I.、Mimura Taro、Obaid Hammood
    • 雑誌名

      Intellectual History of the Islamicate World

      巻: 5 ページ: 252~310

    • DOI

      https://doi.org/10.1163/2212943X-00503003

    • 査読あり
  • [学会発表] Scholarly Exchanges in the Maragha Observatory: Reassessment of Urdi’s Impact on Maragha Associates2017

    • 著者名/発表者名
      Mimura Taro
    • 学会等名
      “East-West Encounter in the Science of Heaven and Earth
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イスラーム天文学史から見た回回暦2017

    • 著者名/発表者名
      三村太郎
    • 学会等名
      第21回科学史西日本研究大会
  • [学会発表] Astronomical Proof of the One God in (ps.) Masha’allah’s Liber de orbe2017

    • 著者名/発表者名
      Mimura Taro
    • 学会等名
      the 25th International Congress of History of Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] 中世イスラーム世界に女性医学者は存在したのか?―タバリー『ヒッポクラテス的治療』での証言を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      三村太郎
    • 学会等名
      日本科学史学会第54回年会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi