• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

抗neurofascin155抗体関連脱髄疾患のフラグメント抗体による病態モデル

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H07051
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関九州大学

研究代表者

緒方 英紀  九州大学, 大学病院, 助教 (90778838)

研究協力者 伊東 祐二  鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (60223195)
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー / neurofascin 155 / 自己抗体 / フラグメント抗体 / ランビエ絞輪
研究成果の概要

本研究は、抗neurofascin 155 (NF155) 抗体陽性慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)の動物モデルを作成するために、病原性を有するモノクローナル抗体を単離することである。抗NF155抗体陽性CIDP患者のリンパ球を採取し、全RNAからcDNAを調製後、免疫ファージ抗体ライブラリーを作成した。その後、細胞パニング法を用いてヒトNF155特異的な一本鎖フラグメント(single chain variable fragment, scFv)の候補となるクローンを複数単離することに成功した。

自由記述の分野

神経内科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi