• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

低炭素社会に向けたレアメタル国際依存リスクのホットスポットを検出するモデル開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H07072
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 持続可能システム
研究機関長崎大学

研究代表者

重富 陽介  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 助教 (30780358)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワードレアメタル / 国際貿易 / トレードオフ / 国内経済政策 / 低炭素社会
研究成果の概要

本研究は、昨今の温室効果ガス (greenhouse gas: GHG) 目標達成に必須となる新エネルギー技術に不可欠なレアメタルの国際依存リスク低減と低炭素社会形成を両立するために重要な知見を得た。まず、ネオジム、コバルト、プラチナの国際貿易フロー構造の推定を実施し、ネオジムとプラチナがグラビティモデルに整合的であることを確認した。続いて昨今の一億総活躍社会に着目し、その実施に伴って今後増減するGHG排出構造およびレアメタル依存構造の推計を行った。その結果、少子化の克服と所得増に伴い、同時にライフサイクルGHG排出量を7.8-29%、ネオジム消費量を2-72%増加させると推計された。

自由記述の分野

環境システム学、産業エコロジー学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi