• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ヒトiPS由来心筋細胞を用いたcyclophosphamide心筋障害の機序解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H07088
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

宮原 恵弥子  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任研究員 (20778427)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード毒性学 / 抗がん剤 / シクロホスファミド / 心筋障害 / アクロレイン
研究成果の概要

Cyclophosphamide (CY)投与によりマウス血漿中のacrolein濃度は上昇した。N-acetylcysteineはaldehyde dehydrogenase 1 (ALDH1)活性を上げ、ALDH1活性が高い条件下ではCYは毒性の低いcarboxyethylphosphoramide mustardへと代謝され、マウスの心臓及び肝臓における空胞変性や好酸性化は抑制された。
以上の結果はCY投与後のacrolein濃度と、その産生に関与するALDH1活性がCY心毒性の誘導に大きく関与していることを示唆しており、これらはCY心筋障害を予防する上で重要な標的となり得る。

自由記述の分野

毒性学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi