• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

腸管不全関連肝障害の病態解明に基づくグレリン誘導周術期管理治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H07090
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 小児外科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

大西 峻  鹿児島大学, 附属病院, 医員 (10614638)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード腸管不全関連肝障害 / グレリン / 短腸症候群 / 経静脈栄養 / 腸管順応 / 消化管ホルモン
研究成果の概要

【目的】大量腸管切除後の肝障害(IFALD)におけるグレリンの効果を検討することで、短腸症候群の新たな術後管理法の開発につながる可能性があり、短腸症候群患児の健全な発育に寄与することができると考えた。方法】SD ratで大量腸管切除+TPNモデルを作成。グレリン投与群(SBS/TPN/Ghrelin)、グレリン非投与群(SBS/TPN)、sham群(カテ挿入・腸管切離および吻合のみ)を作成した。【結果】SBS/TPN/Ghrelin群においてSBS/TPN群と比べて肝逸脱酵素が改善し、肝臓の脂質沈着が有意に抑制された。【結語】グレリン投与は短腸症候群の新たな治療法となる可能性がある。

自由記述の分野

小児外科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi