• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

テネイシンXとデコリンの脈絡膜新生血管と線維化での役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H07135
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

岩西 宏樹  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (40784319)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード滲出型加齢黄斑変性 / 脈絡膜新生血管
研究成果の概要

加齢黄斑変性は先進国における高齢者の失明原因の上位疾患である。脈絡膜新生血管とその周囲に生じる線維瘢痕形成は滲出型加齢黄斑変性の最大の特徴である。新生血管の形成や線維瘢痕形成には、細胞外マトリックスの関与が報告されてきた。我々は、テネイシンXとデコリンの脈絡膜新生血管に対する作用をマウス実験的レーザー誘発脈絡膜血管新生モデルを用いて検討した。野生型マウスに比べデコリンノックアウトマウスではレーザー誘発脈絡膜新生血管が大きい傾向にあった。テネイシンXノックアウトマウスでは、レーザー誘発脈絡膜新生血管は野生型と比較して有意差はなかった。

自由記述の分野

脈絡膜血管新生

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi