• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

転写因子GATA3を中心とした顎顔面形成シグナルネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H07149
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

大槻 晃史  東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (30778022)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード発生・分化
研究実績の概要

顎顔面の形態形成には様々な遺伝子の協調的な発現制御が重要であり、その制御機構が破綻すると様々な異常が引き起こされる。GATA3は発生期から出生後にかけて様々な組織に発現している転写因子で、標的臓器の発生や恒常性維持に重要な機能を担っている。先行研究ではGATA3ノックアウトマウスは顎顔面領域の著しい形成不全をきたすことが知られており、GATA3は顎顔面形成に関わっていると考えられている。しかしながら、GATA3ノックアウトマウスは胎生中期までに死亡するため、顎顔面形成におけるGATA3の機能を詳細に検討することはできなかった。
そこで申請者は、まず、マウス顎顔面発生過程でGATA3がどのような領域に発現しているかを評価するため、片方のアリルのGata3遺伝子座にLacZレポーターを組み込んだマウス(Gata3(Z/+)マウス)の胎児を用いてβ-Gal染色を行った。その結果、口蓋の発生が起こる時期(胎生11.5日-13.5日)の上顎突起においてLacZ遺伝子の発現が見られたことから、GATA3がこの時期の上顎突起に特異的に発現していることが明らかとなった。次に申請者は、変異アリルからのGATA3発現量が、正常アリルの8%程度に減弱しているマウス(Gata3ノックダウンマウス)の表現型を解析することで、GATA3ノックアウトマウスに見られる胎生致死性を回避しつつ顎顔面発生過程におけるGATA3の機能を解析しようと試みた。その結果、GATA3ノックダウンマウスは腎臓の形成不全を示すととに、出生後早期に死亡することが明らかとなった。また、生後0日のGATA3ノックダウンマウスは著しい空気嚥下を呈しており、嚥下機能に異常をきたしている可能性が考えられた。また申請者の研究グループでは、GATA3ノックダウンマウスに見られる腎臓形成不全に関する知見をまとめ国際誌に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の想定よりもGATA3ノックダウンマウスにおける腎臓の形成不全が重篤であり、出生後まもなく死亡し食殺されるマウスが多かったため、解析に十分なGATA3ノックダウンマウスを得ることができなかった。しかしながら、今後は胎生後期のマウス胚や条件付きノックアウトマウスを合わせて解析することで、顎口腔における表現型解析を進めることができると考えている。

今後の研究の推進方策

出生したGATA3ノックダウンマウスは著しい腎臓の形成不全を示すとともに、嚥下障害に起因すると考えられる空気嚥下を呈し死亡する。そこで、胎生17.5-18.5日齢のマウス胎児を用いて硬口蓋および軟口蓋形態の組織学的評価を進めるとともに、組織を実体顕微鏡下で切除・単離し、RNAシークエンス(RNA-Seq)法を用いて口蓋形成異常に関わる遺伝子のスクリーニングを行う。また、GATA3条件付きノックアウトマウスを用いて、腎機能障害による影響を排除しつつ顎口腔の表現型を解析する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Derepression of the DNA Methylation Machinery of the Gata1 Gene Triggers the Differentiation Cue for Erythropoiesis2017

    • 著者名/発表者名
      Yu L, Takai J, Otsuki A, Katsuoka F, Suzuki M, Katayama S, Nezu M, Engel JD, Moriguchi T, Yamamoto M.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1128/MCB.00592-16

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Halofuginone enhances the chemo-sensitivity of cancer cells by suppressing NRF2 accumulation.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida K, Tsujita T, Hayashi M, Ojima A, Keleku-Lukwete N, Katsuoka F, Otsuki A, Kikuchi H, Oshima Y, Suzuki M, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 103 ページ: 236-247

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2016.12.041

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gata3 Hypomorphic Mutant Mice Rescued with a Yeast Artificial Chromosome Transgene Suffer a Glomerular Mesangial Cell Defec2016

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi T, Yu L, Otsuki A, Ainoya K, Lim KC, Yamamoto M, Engel JD.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 36 ページ: 2272-81

    • DOI

      10.1128/MCB.00173-16

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Overview of redox regulation by Keap1-Nrf2 system in toxicology and cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Otsuki A, Keleku-Lukwete N, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Current Opinion in Toxicology

      巻: 1 ページ: 29-36

    • DOI

      10.1016/j.cotox.2016.10.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 転写因子GATA3低発現マウスはメサンギウム増殖性糸球体腎炎を呈する2016

    • 著者名/発表者名
      森口尚, 于磊, 大槻晃史, 山本雅之, エンゲル ジェームスダグラス
    • 学会等名
      第89回生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター・東北大学川内北キャンパス (仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [学会発表] 生体の酸化ストレス防御においてNrf2-sMafへテロ二量体によって認識される特殊なシス配列の重要性.2016

    • 著者名/発表者名
      大槻晃史, 鈴木未来子, 勝岡史城, 守田匡伸, 清水律子, 山本雅之
    • 学会等名
      第89回生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター・東北大学川内北キャンパス(仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi