• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「書き」困難解消に向けた行動・神経基盤評価と板書スキル支援による学習効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H07200
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関昭和女子大学

研究代表者

大森 幹真  昭和女子大学, 人間社会学部, 助教 (50779981)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード書き困難 / 発達・学習・神経基盤 / コンピュータ支援指導
研究成果の概要

本研究は,定型発達児・発達障がい児・大学生を対象に,書き困難の原因を分析し,個別の書き困難に対応した支援方法を開発・構築し,その支援効果について学習・行動・神経基盤の評価方法を用いて解明することを目的とした。
その結果,書き困難評価研究では大学生に比べて,発達障がい児群の方が,視写中の視線停留回数と,平均注視時間が長くなったことを明らかにした。また,書き困難に対する介入研究においては,時系列的な刺激提示を観察することを参加者に求めた。その結果,書き困難児が漢字書字を獲得し,さらには文章の視写中の画面注視割合も高くなったことを明らかにした。

自由記述の分野

特別支援教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi