• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

空間計量経済モデルを用いた産業廃棄物最終処分場の立地と政策評価に関する実証分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H07206
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 経済政策
研究機関大阪国際大学 (2017)
大正大学 (2016)

研究代表者

石村 雄一  大阪国際大学, 公私立大学の部局等, 講師 (30783534)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード最終処分場 / 廃棄物政策 / NIMBY問題 / 立地決定要因 / 空間計量経済学
研究成果の概要

本研究は、日本における民間の産業廃棄物最終処分場の立地に焦点をあて、その長期的な傾向を把握するための実態調査と空間計量経済分析をおこなった。研究の結果、1997年と1998年にかけておこなわれた廃棄物処理法の改正以降に新規立地される最終処分場の数が大きく減少したことが明らかになった。また空間計量経済分析の結果から、産廃処分場の空間的集積が長期的に存在していることが明らかになった。また、他の廃棄物処理施設が多く立地している地域や経済的要因が産廃処分場の立地をもたらしていることや、産廃税および域外廃棄物の搬入規制を実施している自治体ほど最終処分場の新規立地件数が少ないことが明らかになった。

自由記述の分野

環境経済学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi