• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

共生の観点からみる在韓日本人の宗教的コミュニティに関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H07210
研究機関東海大学

研究代表者

李 賢京  東海大学, 文学部, 講師 (80584333)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード在韓日本人 / 日本人コミュニティ / 宗教的コミュニティ / 多文化共生 / 日韓
研究実績の概要

本研究は、これまで在韓日本人コミュニティ研究においてあまり注目されてこなかった宗教的コミュニティに関する理論的枠組みと事例研究を拡大し、①どのような特性を持つ人々が集まり、②彼らが韓国人・韓国社会とどのように関わっているのかを明らかにすることで、③在韓日本人コミュニティ研究に更なる視点を提供し統合的な理解を行うことを目的とする。
以上に示した課題に対し、本研究では、在韓日本人の宗教コミュニティを対象に、日韓両国側の立場からその位置づけを捉える実態調査を行った。その上で、社会的背景(在韓日本人の移住史・日韓の歴史)から、在韓日本人コミュニティにおける宗教コミュニティの立ち位置を捉え、「宗教」を介したコミュニティ形成が、韓国社会との共生にいかに結びついているのかといった点を検討した。その際、SJC(ソウル・ジャパン・クラブ)など、既存の日本人コミュニティとの比較も視野に入れ、現代在韓日本人コミュニティの現状を統合的に把握した。
ソウル日本語ミサグループやソウル日本人教会などといった在韓日本人の宗教的コミュニティに対する調査を通して、国交正常化以降発足した在韓日本人コミュニティとは異なった「開かれたコミュニティ」であることが明らかになった。今日、これら在韓日本人の宗教的コミュニティは、在韓日本人を中心とした宗教的コミュニティでありながらも、日本から帰国した韓国人信者や韓国キリスト教会との交流、さらには地域住民との交流を行っている。この点は、キリスト教が強勢である韓国社会において、キリスト教の教えを共有するという姿勢のもとに成立している行為として理解でき、日韓関係を理解する際に相互の歩み寄りのきっかけとなっている。今後もこれら在韓日本人の宗教コミュニティは、韓国社会との共生の姿勢を保持しながら、韓国社会との協働関係を構築していくと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 近代日本キリスト教の朝鮮布教に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      李賢京
    • 学会等名
      東アジア宗教研究フォーラム第2回国際学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 「宗教」と「移動」―在韓日本人コミュニティを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      李賢京
    • 学会等名
      日本社会学会第90回学術大会
  • [学会発表] Religious Interchange between Japanese Residents in Korea and Korean Residents in Japan: Focused on the Catholic Church2017

    • 著者名/発表者名
      LEE HYUNKYUNG
    • 学会等名
      The 34th ISSR(International Society for the Sociology of Religion) Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi