研究実績の概要 |
本研究では,Cre/loxP 発現制御システムを利用した遺伝子改変マウスを利用して,骨細胞特異的にEGFPを発現させたマウスを用いることにより,骨細胞において特異的に発現する遺伝子の解明を目指す。 本年度は主に骨細胞特異型 EGFP 発現マウスの作成を行い、遺伝子改変マウスより骨髄間葉系幹細胞 (BMSC) の採取ならびに骨細胞様細胞への分化誘導を行った。 BMSCは骨分化誘導後2週間で培養細胞の一部にEGFPの発現を認めた。EGFP陰性細胞と比較して,EGFP陽性細胞では骨分化マーカーであるAlkaline Phosphatase, OsteocalcinのmRNA発現量の有意な亢進が認められた。EGFPを誘発するDmp1のmRNA発現は,EGFP陽性細胞でのみ認められ,陰性細胞では認められなかった。DNAマイクロアレイよりBmp8b, Pdgfcといった遺伝子群,smad5などの転写因子において有意な発現変動が認められた。骨細胞への分化には,これら変動遺伝子群の関与が示唆された。 iPS細胞に関しては,遺伝子改変マウス由来の線維芽細胞に対しOct3/4, Sox2, Klf4, c-Mycの4遺伝子を導入し,iPS細胞様の形態をもつコロニーを確認した。現在PCR法による未分化性の確認と,奇形腫の形成による多能性の確認を行っている。 遺伝子改変マウスの使用により,骨細胞への分化に関与する遺伝子群の候補が示された。今後はsiRNAによる目的遺伝子のサイレンシングを行い,さらなる機能解析に努める。本研究の結果は,歯槽骨をはじめとする硬組織への分化制御機構の解明につながるものと考える。
|