• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ラグランジュ平均曲率流とリッチフローの幾何解析

研究課題

研究課題/領域番号 16H07229
研究機関東京理科大学

研究代表者

山本 光  東京理科大学, 理学部第一部数学科, 助教 (50778173)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード特殊ラグランジュ部分多様体 / 変形エルミート・ヤン・ミルズ接続 / ラグランジュ平均曲率流 / リッチフロー
研究実績の概要

H29年度の前半はH28年度に引き続き,Leung-Yau-Zaslowの結果の拡張をした.H28年度中に得られていた結果を論文にまとめ,その論文はH29年度にMath. Z.から出版された.Leung-Yau-Zaslowの結果は特殊ラグランジュ部分多様体がトーラスファイブレーションの切断のグラフとして書ける場合にそのフーリエ向井変換が変形エルミート・ヤン・ミルズ接続になるというものである.この結果を切断のグラフとは限らないような場合に拡張した.ただし現状でも全ての場合に拡張したわけではない.
また,平均曲率流の特異点の形成に関しては,「general type I singularityはspecial type I singularityか?」が争点であった.これについても研究を行った.完全な解決とは言えないが,初期部分多様体がPinching条件を満たせば,答えはYesであるということを証明することができた.証明のアイデアはリッチフローの方で確立されたPigola-Rimoldi-Settiの結果とEnders-Muller-Toppingの結果のアナロジーである.リッチフローの結果を平均曲率流に応用することができた例である.この結果に関しては京都大学で講演し,証明はRIMS講究録に書いた.
また,夏に中国の清華大学に16日間滞在し,Xiaoli Hanと共同研究を行った.目的は「almost Calibratedなラグランジュ部分多様体を初期値とする平均曲率流はI型特異点を起こさない」ということに厳密な証明を与えることであった.この課題に関しては,私とHanの二人では満足な回答を与えることはできなかった.しかし,HanとSunが最終的には厳密な証明を与えた.結論としてはpseudo locality theoremは不要で,Whiteの正則性定理だけで十分であった.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] 清華大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      清華大学
  • [雑誌論文] Examples of Ricci-Mean Curvature Flows2018

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yamamoto
    • 雑誌名

      The Journal of Geometric Analysis

      巻: 28 ページ: 983-1004

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s12220-017-9851-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Special Lagrangian and deformed Hermitian Yang-Mills on tropical manifold2018

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yamamoto
    • 雑誌名

      Mathematische Zeitschrift

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00209-018-2050-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gauss maps of the Ricci-mean curvature flow2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Koike, Hikaru Yamamoto
    • 雑誌名

      Geometriae Dedicata

      巻: 194 ページ: 169-185

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10711-017-0271-8

    • 査読あり
  • [学会発表] On correspondence between special Lagrangian submanifolds and deformed Hermitian Yang-Mills connections2018

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yamamoto
    • 学会等名
      Geometry of Submanifolds and Integrable Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Mean curvature flows in several ambient spaces and its monotonicity formulas2017

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yamamoto
    • 学会等名
      首都大幾何学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 平均曲率流の特異点について2017

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yamamoto
    • 学会等名
      部分多様体論の潮流
    • 招待講演
  • [学会発表] 特殊ラグランジュ部分多様体と変形エルミート・ヤン・ミルズ接続のミラー対応2017

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yamamoto
    • 学会等名
      日本数学会
  • [学会発表] LYZ ansatz on tropical manifolds2017

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yamamoto
    • 学会等名
      The Third Japanese-Spanish workshop on Differential Geometry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リッチ平均曲率流とそのガウス写像について2017

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yamamoto
    • 学会等名
      福岡大学微分幾何研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ricci-mean curvature flows and its Gauss maps2017

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yamamoto
    • 学会等名
      Geometric flows and Related Problems
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi