• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

家庭医療におけるケア実践のミクロ社会学

研究課題

研究課題/領域番号 16H07260
研究機関立教大学

研究代表者

須永 将史  立教大学, 社会学部, 助教 (90783457)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード会話分析 / マルチモダリティ / 家庭医 / 身体的相互行為 / 東日本大震災 / 医療社会学
研究実績の概要

本年度は2つのフィールドを軸に展開した。ひとつは、関東圏の診療所に協力いただき、家庭医療の診察場面の医療的相互行為場面である。家庭医たちは、診療所で、ときには患者の自宅で(訪問診察)、診療を行い、患者たちの生活の全体的な状況を視野に入れながら医療ケアを遂行している。もうひとつは、今年度調査を続けていくプロセスで調査としてのかかわりを持つことになった、岩手県内の被災地における病院での既往症患者の診察場面である。2011年の東日本大震災の津波以降、患者の心理的側面も含めた総合診療の必要性がたかまっている。どちらのフィールドも、医療的な相互行為場面であり、非常にミクロなレベルでおきるコミュニケーションが患者をケアするために行なわれており、本研究のテーマである家庭医療のミクロ社会学を解明するためにふさわしいものといえる。
前者の研究では、医師は診察場面で、患者を問診し、身体診察をし、診断をするというプロセスをおこなう。そのなかで、さまざまな仕方で患者の生活に関する情報を収集し、それにあわせて診断プログラムを構築していく。2016年度5月の日本保健医療社会学会では、それまでの研究蓄積を発表した。発表者は、須永将史(調査代表者)と黒嶋智美(日本学術振興会特別研究員:現玉川大学助教)であり、それぞれことなるトピックで発表した。また、本研究にとって重要な先行研究と考えられる、カリフォルニア大学のチャールズグッドウィン教授の翻訳も行なった。
それに対し後者の研究では、2016年度内に調査の詳細なスケジュールが決定したこともあり、現段階ではパイロット調査を進行中である。もちろん、これまでの関東圏での医療場面との関連や、これまでの調査のノウハウの蓄積もあるので滞りなく調査は進行している。本格的に調査を行なうのは、次年度(2017年度)という計画を立てた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの調査は順調に進行している。

今後の研究の推進方策

2017年度は、調査計画に則って進める。まず、2017年度も、2016年度と同様調査は続ける。得られたデータは,分析にすぐに組み込めるようにデータクリーニングをする。また2017年度は、性別規範と患者による主訴の語り方、コミュニケーションの身体性の2点について、それぞれ分析を行なう。第一に、家庭医療の診察場面において、どのような発話上のプラクティスが主訴提示にあらわれるかを観察することで,性別規範がどのように診断に影響しているのかを解明する。また第二に、具体的な身体的ふるまいの用法や身体の配置という水準での身体性に注目し、それが相互行為をスムーズに進行させたり逆に主訴理解を阻害したりする要因となったりするプロセスを明らかにする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 内部被ばく検診結果報告におけるケア実践の相互行為分析(第1章 「内部被ばく検診結果報告の相互行為における「心配」の予期と結論の先取り」)2017

    • 著者名/発表者名
      須永将史
    • 雑誌名

      立教大学社会学研究科年報

      巻: 24 ページ: 7-13

  • [雑誌論文] 内部被ばく検診結果報告におけるケア実践の相互行為分析(第2章 「内部被ばく検査結果通知診療場面における医師による説明:教示者としてふるまうこと 」)2017

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 雑誌名

      立教大学社会学研究科年報

      巻: 24 ページ: 13-17

  • [雑誌論文] 【翻訳】「人間の知と行為の根本秩序―その協働的・変容的特性―」2017

    • 著者名/発表者名
      チャールズ・グッドウィン(著),北村隆憲(監訳),須永将史・城綾実・牧野遼作(訳)
    • 雑誌名

      首都大学東京 人文学報(社会学)

      巻: 513(1) ページ: 35-86

  • [学会発表] 内部被ばく検診結果報告の相互行為における身体性と発話―医療場面におけるケア実践の相互行為分析2016

    • 著者名/発表者名
      須永将史
    • 学会等名
      第89回日本社会学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市・西区)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-08
  • [学会発表] 内部被ばく検査結果通知診療場面における医師による説明―医療場面におけるケア実践の相互行為分析2016

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 学会等名
      第89回日本社会学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市・西区)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi